【Genelife】遺伝子検査の結果が出ました。 Myself2.0

NASU_note_Myself2_pack_result_banner

Genelifeの「 Myself2.0」で遺伝子検査を受けてみました。

1ヶ月前、遺伝子検査をしました。
その結果報告です。

遺伝子検査をしてみる。Myself2.0

なぜ、遺伝子検査を受けたのか?

 

自分を知りたくて検査をしました。

 

例えば、集中力が低い傾向だったら、集中するにはどうすればいいかを考えられる。

 

弱点を理解して、対策したり、特技は自信持って活かしたいから。

 

それと、「遺伝子検査がどれだけ当たっているか?」が、すごく興味がありました。

 

検査は、とても簡単でした!

 

webで購入するとキットが家に届きます。「唾液」を専用容器にいれて郵送するだけ。

NASU_note_Myself_19

 

 

1ヶ月後「検査完了」のメールが届き、中のURLをクリックするとブラウザ上で結果が見られます。こんな感じで

 

NASU_note_Myself_14

遺伝子検査の結果

「性格分析結果」と「遺伝子検査結果」

「性格分析」は60問の性格分析テストです。設問に「当てはまる」「当てはまらない」「どちらともいえない」などで回答します。よくありますよね。これが、現状のチェック結果になります。

事前に答えておいた「性格分析」と、「遺伝子検査」との対比します。

 

ピンク色が「性格分析」
水色が「遺伝子検査」

 

「性格分析」と「遺伝子検査」との誤差は、僕の人生の中で形成された、本来の自分とは別の側面です。

本来の能力が発揮できていないということ。もっとがんばらないと!

NASU_note_Myself_01

「遺伝子検査」の数値が、そこそこ高くてちょっとうれしい!

nasu-note_illust_eye NASU_note_Myself_20

 

遺伝子検査で、高い数値(得意な点)

「社会性(B)と協調性(A)と慎重性(B)」が高い。

「協調性」が、A判定。

 【協調性A】とても協調性が高く、チームワークを大切にし、仲間意識を強く持っています。周りの人達に合わせて行動できるので、人間関係のトラブルも少ない傾向にあります。コミュニケーション力が必要な場面では力を発揮できます。

 

遺伝子検査で、低い数値(苦手な点)

「勤勉性」が、なんとD判定。ショック!

nasu-note_illust_katsu
 【勤勉性D】やや勤勉性は低めです。努力することがあまり好きではなく、勉強や仕事などもついサボってしまうこともあるでしょう。一度始めたことでも、自分にとっての意義が解らなくなり、途中で投げ出したり中途半端に終わらせることもあるかもしれません。物事を根気よく続けること、難しい局面に立ち向かうことが自身の成長につながりますので、意識して行動を起こすようにしましょう。
前田
毎日、努力を継続できるように対策を練らなねば!!

 

遺伝子検査は、当たっているのか?

はい。ズバリ、当たっています。

「協調性」が高くて、「勤勉性」が低い。

会社新時代では一応グループリーダーをやっていましたが、トラブルというトラブルはありませんでした。チームワークは良かったと思います。ただ、「協調性」を重視するタイプのあまり、上司として厳しく叱ったりということができないタイプで、これでいいのかなぁってちょっと思ったことがあります。

 

「勤勉性」も思い当たる節があります。新しいことに興味が移ってしまい、中途半端に終わってることが多々あります。お恥ずかしながら、英語の勉強なんて何回挫折してるかわかりません。

 

今、ブログで情報発信をしていますが、すでに自分のふがいなさを理解していて対策を練りました。

 

実は、友人とコーチング関係を築いて支援してもらって「やっとこさ」続けています。

 

検査結果はこれだけではありません。

さっきまでお見せした5つの検査結果は、総合的な結果です。もっと詳細結果が出ています。

「性格」、「コミュニケーション」、「体質」、「能力」、「食生活・栄養」のカテゴリーから
なんと、87項目!

こんな感じです。 NASU_note_Myself_03

 

寿命や、栄養のことまでわかります。

NASU_note_Myself_12

 

気になった結果をピックアップしました。

調和性が低い

周りの意見に流されないタイプ。よく言えば「自分を持っている」ということでしょうか。

NASU_note_Myself_15

 

夜型

「標準」夜は遅くならない人でした。人口分布を見ると少数派なんですね。朝方の方が本来の能力を出せるということですかね?

前田
朝方生活を始めます!
NASU_note_Myself_08

 

肥満

「なりやすい傾向」やはり!どうしてわかった!(津川雅彦風)しかも、肥満遺伝子は少数派・・・。太りやすいことが科学的にわかってしましました。

前田
なおさらダイエットを頑張らないと。
NASU_note_Myself_09

 

計算速度

「速い傾向」。計算なんて、全く活かせてない!

前田
ちなみに父親は経理一筋でした。
NASU_note_Myself_10

 

新奇性探求

「高い傾向」これはデザインの仕事に活かせている気がします。好奇心旺盛。

NASU_note_Myself_05

 

髪の形状

「太い傾向」太い傾向の人ほど、直毛らしいです。はい。直毛です。

NASU_note_Myself_16

 

音程に関する能力

「標準」はい、歌は得意ではないです・・・

NASU_note_Myself_17

 

外見的な魅力を求める傾向

「求める傾向」超・面食いってことですね。そうかも。。。

NASU_note_Myself_18

 

Genelife「 Myself2.0」まとめ

正直かなり当たっていて、驚いています。

FACEBOOK見てないよね?と疑うくらい。

自分の弱点がわかったので、これからの人生は対策を練って生きていけます。

自分の性格なので、うすうす分かっていたことですが、科学的に結果が出てハッキリしたことにより本気になれます。

 

  • GreneLife社のMyself2.0 という遺伝子検査ができるキット
  • Webで購入すると、自宅に容器が届く 唾液を入れて発送(送料無料)
  • 「性格」、「コミュニケーション」、「体質」、「能力」、「食生活・栄養」のカテゴリーから86項目について検査結果がでる。
  • 自分の長所と短所を理解し、生活をよりよくできる。
  • amazonで購入可能。

 

 

それではまた!

NASU_note_Myself2_pack_result_banner

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

前田高志/アートディレクター・グラフィックデザイナー 兵庫県伊丹市出身 1977年6月1日生まれ。大阪芸術大学グラフィックデザインコース卒業後、任天堂(株)の企画部にて約15年間、宣伝広告のデザインを主に従事。受賞歴 Art Directors Club、OneShow Design、全国カタログポスター展経済産業省商務情報政策局長賞 他