メンバー・スタッフ
こそだて・miku編集長
高祖 常子
1960年6月29日 東京都生まれ
NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク「オレンジリボン」理事
NPO法人タイガーマスク基金 理事
NPO法人子どもすこやかサポートネット 理事
NPO法人ファザーリングジャパン理事 マザーリングプロジェクト リーダー
にっぽん子育て応援団 運営委員
オールアバウト 子育てガイド
足立区ファミリーサポート提供会員(2009年4月より地域リーダー。2015年3月任期満了)
資格:
保育士
幼稚園教諭2種
認定子育てアドバイザー(日本子育てアドバイザー協会)
ポジティブ・ディシプリン認定トレーナー
コモンセンスペアレンティングトレーナー
ピアヘルパー(NPO日本教育カウンセラー協会)
家庭教育アドバイザー【保育期・児童期】(日本家庭教育学会)
家庭教育師(日本家庭教育学会)
社会教育主事(任用)
RIFCR研修受講
主な講演テーマ:
叩かない子育て
赤ちゃんのしつけ講座
パパのポジティブ子育て
児童虐待防止
ママの仕事復帰講座
パートナーシップ
家族のハッピーバランスが子どもを育む(ワークライフバランス)
ほか
経歴:
| 1981年4月 | リクルート入社 |
| 1988年4月 | リクルート進学ブック副編集長 |
| 1988年 | 出産を機に退職、子育てをしながらフリーエディター&ライター |
| 1991年4月 | (株)ブライト・ウェイ設立 主に、出産・育児関連雑誌、書籍の編集・ライティング |
| 2000年4月 | 【こそだて】スタートと同時に編集長就任 |
| 2002年8月 | allabout「妊娠・出産準備」ガイド就任 |
| 2004年11月 | 足立区「子育て支援専門部会特別部会員」就任(2008年3月任期満了) |
| 2005年3月 | フリーマガジン「miku」編集長就任 |
| 2006年11月 | NPO法人ファザーリング・ジャパン 創設メンバー |
| 2007年10月 | NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク「オレンジリボン」企画委員 |
| 2008年10月 | とうきょう子育てスイッチ(東京都・子育て応援とうきょう会議)統括プロデューサー(〜2012年3月) |
| 2009年4月 | NPO法人児童虐待防止全国ネットワーク「オレンジリボン」理事 |
| 2009年5月 | にっぽん子育て応援団 運営委員就任 |
| 2011年10月 | NPO法人ファザーリングジャパン マザーリングプロジェクト リーダー就任 |
| 2012年4月 | とうきょう子育てスイッチ(東京都福祉保険局・子育て応援とうきょう会議)リニューアル等検討会 委員長(2013年3月任期満了) |
| 2012年6月 | 虐待防止のための「子育て・女性健康支援センター」事業推進委員会(社団法人日本助産師会2012年度事業)委員(2013年3月任期満了) |
| 2012年12月 | NPO法人タイガーマスク基金 理事 |
| 2013年6月 | NPO法人子どもすこやかサポートネット 理事 |
| 2014年7月 | 2014年7月 NPO法人ファザーリング・ジャパン 理事 |
| 2015年7月 | 静岡県子ども未来課少子化対策班「イクボス診断ツール作成委員会」委員長(2015年8月任期満了) |
連載:
・「育児手帳」学通ジャーナル(全国新聞社へ配信)
・「子育てアドバイザーの育児コラム」hahaco(携帯サイト)
・「子育て応援ナビ」リゾートソリューション(福利厚生会員向けサイト)
著書:
・『日本版ベビーサイン』ぶんか社
・『女性の就職・転職を成功させる仕事30』日本法令
・『女性のための素敵な手紙の書き方』日本法令
構成・執筆:
・『ふじのくに イクボス心得帖』 静岡県子ども未来課少子化対策班
・『ママの仕事復帰のために パパも会社も知っておきたい46のアイディア』 労働調査会
・『新しいパパの教科書』 学研マーケティング
・『パパ1年生』 かんき出版
・『子どものすこやかな育ちのために』 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン
・『パパ育児応援ブック』 大分県
・『35歳これからママになるあなたへ』 ベネッセコーポレーション
・『おむつはずれステップアップBOOK』 ベネッセコーポレーション
・『東京ディズニーランド ファミリーガイドブック』 講談社
・『東京ディズニーシー ファミリーガイドブック』 講談社
・『子どもと楽しむ! 東京ディズニーリゾート』 講談社