ローディング中

Loading...

いつでも冷たくておいしいアイスコーヒーが飲める!サーモスの「アイスコーヒーメーカー」。お昼の人気情報番組「ヒルナンデス」で紹介された、いま話題の家電なんです。今回は暑い夏におすすめの「アイスコーヒーメーカー」をご紹介します。

暑い夏に飲みたい「アイスコーヒー」

今年はすでにとっても暑く、これから夏本番を迎えますます冷たいものを欲する機会が多くなりそうです。暑い夏は特に毎日冷たいアイスコーヒーを飲まれる方も多いと思いますが、カフェやコンビニコーヒーで毎日買うとなるとお財布に厳しいというのが本音。 そんな時に、ご家庭で簡単に、しかもおいしいアイスコーヒーが飲めると話題の「サーモス・アイスコーヒーメーカー」がおすすめなんです! 今回はテレビでも紹介された、いま話題の夏家電「サーモス・アイスコーヒーメーカー」の魅力をじっくりとご紹介します。

サーモス・アイスコーヒーメーカー

サーモス・アイスコーヒーメーカーは、魔法瓶のトップメーカーといわれる「サーモス(THERMOS)」から販売されている、冷たくておいしいアイスコーヒーを作るための家電です。 カフェなどのアイスコーヒーはとってもおいしいですが、氷が溶けることで味が薄まってしまうのが残念ですよね。でもこのアイスコーヒーメーカーなら、サーモスの保冷技術によってアイスコーヒーが氷で薄まることなく、いつでもおいしく飲めるんです。 ボタンひとつでカフェのようなおいしいコーヒーが作れることもうれしいポイントです。

「ヒルナンデス」で紹介され話題

とっても便利なサーモス・アイスコーヒーメーカーですが、実はお昼の大人気情報番組「ヒルナンデス」で、細川茂樹さんが『2016夏の最新すご技家電』として紹介していたんです!テレビで取り扱われたこともあって、いまネットでもとても話題になっています。 Instagramやtwitterなどでも、番組を見て、すでに購入された方がたくさんいらっしゃるようでした。

サーモス・アイスコーヒーメーカーの使い方

ここで、気になる夏家電「サーモス・アイスコーヒーメーカー」の使い方やお手入れ方法などをご紹介します。家電といっても難しいことはなく、使い方もお手入れもとっても簡単なんです。

使い方

それでは、気になる使い方からご紹介します。まず、ドリッパーにフィルターをセットしコーヒー粉を入れ、給水タンクに杯数分の水を入れます。サーバーに氷を入れたら、フタをして本体にセットし、スイッチオン!ブザーがなったらできあがりです。

味、特徴

本体コンピューターがアイスコーヒーに適した蒸らし・抽出をおこなうため、ボタンひとつでおいしくドリップしてくれます。ドリップ完了後は、お知らせブザーが鳴り、自動で電源が切れる安心・省エネ設計となっています。 このアイスコーヒーメーカーの特徴ともいえるサーバーは、二重構造で冷たさを長持ちさせ、作りたてのおいしさを長時間キープしてくれます。

普通に作るアイスコーヒーとの違いは?

アイスコーヒー専用の家電であり本体にマイコンが内蔵されていることから、豆をいれるだけでおいしくできる蒸らし時間をアイスコーヒーメーカーが計算してくれます。そのため手動でいれたコーヒーに比べ、ちょうどよい濃度のコーヒーに仕上げることができるんです。 また、氷に直接ドリップし急冷するので、スーパーで売っている安いコーヒーでも、簡単に薫りよく高級感のあるアイスコーヒーに仕上がります。

お手入れ

気になるお手入れ方法ですが、本体は洗剤を含ませ固く絞ったやわらかい布で拭いた後、乾いた布で水分を拭き取ればOK。また、サーバーフタやドリッパーはスポンジできれいに丸洗いできます。 本体内部の汚れが気になったときは、クエン酸を加えた水を給水タンクに入れ、ドリッパー・サーバーをセットしてドリップします。ドリップが終わったらクエン酸水を捨て、本体が冷めてから再度水だけでドリップしてクエン酸のにおいを取れば完了です。

値段

定価は税込で10,800円ですが、インターネットの通信販売ではだいたい8,000円〜9,000円程度で販売されているようです。アイスコーヒー好きの方なら一年中使えることからも、かなりお買い得といえるのではないでしょうか?

ネットでの口コミは?

サーモス・アイスコーヒーメーカーを早速買った方もたくさんいるようで、SNSでの評判もかなりよいようです。「このアイスコーヒーメーカー、氷なしでもぜんぜんイケるぞ!! 冷たい〜!!」「最近アイスコーヒーメーカー買ってそれでコーヒー飲んでるんだけどめっちゃうまい。」「この間買ったアイスコーヒーメーカーがバリバリ使えるアイテムで凄く良い感じ。」といった声がありました。 アイスコーヒー好きには大注目のアイテム。実際使った方の声を聞くとますます欲しくなっちゃいますね!

おわりに

いかがでしたでしょうか。 魔法瓶で有名なメーカー「サーモス」が販売している商品なだけあって、この『アイスコーヒーメーカー』の評判はかなり良いようでした!今年は猛暑になるかも?と言われているので、長く続く暑い夏を、便利な家電を使って乗り切りたいものです。 キンキンに冷えたおいしいアイスコーヒーで、快適な夏を過ごしてくださいね!

ご購入はこちらから

http://macaro-ni.jp/30104

出典:www.amazon.co.jp

サーモス アイスコーヒーメーカー 0.66L ミントブルー ECI-660 MBL

¥8408

Amazonで購入

この記事を見た人はこんな記事も見ています

こんな記事も見られてます

今回は、人気テレビ番組『ヒルナンデス』で紹介された「絶品お得グルメ」をまとめてみました。とってもおいしいのに、500円でおつりがくるほどの安さ!そのお得感に、あなたもきっと驚くはずです。ぜひ、チェックしておき…

まとめ

今回は、人気テレビ番組『ヒルナンデス』で紹介された「コストコの春の狙い目商品ベスト10」をまとめてみました。絶品食品から便利なアイテムまでいろいろとそろっているので、コストコ好きの方はもちろん、まだ行ったこと…

ふりかけ まとめ

人気番組『ヒルナンデス!』にて「ふりかけグランプリ2015」に選ばれた商品が紹介されました。もちろん、アツアツごはんにピッタリな、魅力的あるものばかりです。ふりかけグランプリとは何か?商品の購入方法などもお伝…

まとめ

今回は人気バラエティ番組の「ヒルナンデス」で紹介されたロフトの人気キッチングッズをまとめて紹介します。これさえあればいつものお料理ももっと楽しく簡単にできそうです。みなさんもぜひ、チェックしてみてください。

パン メロンパン 食パン まとめ

今回は「ヒルナンデス」で特集された全国各地にある大人気のパンをご紹介します。王道のパンからめずらしい味のパンまでさまざまなパンがあります。行列に並んででもいただきたいすてきなパンばかり。あなたの知っているパン…

関連するまとめ記事

こんなまとめ記事もあります

花見 まとめ

2014年の開花情報も公開されましたね。桜を見ながら美味しいお酒とお料理を食べる。日本に生まれてつくづくよかったと思います。そんなお花見のスポットと訪れたい時期、幹事さんも知っておくと便利なデリバリーやグッズ…

メイソンジャー まとめ

最近、巷でじわじわと広がりを見せているメイソンジャーですが、まだまだ知られていない便利な使い方があるのです。メイソンジャーの色んな使い方をマスターすれば、時間節約にもなり料理する楽しみも増えますよ。是非、トラ…

おしゃれ まとめ

皆さんの癒しのティータイムをもっと楽しくおしゃれに彩ってくれるティーバッグをまとめてみたので紹介します♪一人で楽しんでみたり、友人とのティータイムの時にもおすすめ!プレゼントとしても喜ばれそうですね♪

おしゃれ まとめ

色々なものに使えるガラス容器ブランド「WECK(ウェック)」の活用方法が豊富すぎると大人気。一家にワンセットあって絶対に損はないこの容器。今回は理想のビン詰め容器とまで言われる歴史ある「WECK」の活用方法の…

まとめ

ASOKO(アソコ)をご存じでしょうか?「サプライズを楽しもう!」というコンセプトの元、現在日本では4店舗の展開があるオシャレでプチプラな生活用品を取り扱っているお店です。その中でもオススメのキッチン・テーブ…

おすすめの記事

こんな記事も人気です♪

スイーツ

2週間に一度のmacaroniインスタキャンペーン!今回のテーマは日曜日にせまった父の日にちなんで「#親子で食べたい父の日スイーツ」を大募集。普段は伝えられない感謝の気持ちをスイーツに込めて。みなさんのたくさ…

サラダ 東京 まとめ

本当においしくて、食べ応え抜群のシーザーサラダを東京で食べたい!そんな要望にお応えして、今回はシーザーサラダの名店を5店ピックアップしました。また、サラダを注文するとAmazonギフト券が当たるお得なキャンペ…

カフェ コーヒー

中央道河口湖インターより10分ほどのところにある「SISCO(シスコ)」は河口湖付近にあるとても居心地の良いおしゃれなカフェです。コーヒーはもちろん他のメニューもとても美味しいとついつい長居してしまいます。

レシピ パスタ

今回ご紹介するのは、材料少なめ&調理時間短めの「セサミサーモン」です。下準備の時間も合わせて30分もあれば作れるので、忙しいあなたにもぴったりです。また、同じくごまを使ったレシピをもうひとつ載せていますので、…

春。

Instagram歴4年半の自作朝ごはん専門インスタグラマー。 料...

http://cookingrecipe.blog.jp