マクドナルドの裏メニュー
マクドナルドから「裏メニュー(笑)」が登場した。
しかし全く食べずに批判だけしてそのまま…っていうのは我ながらあんまりだ。
そんなわけでマクドナルドまで食べに行ってみた。
マックの裏メニューはやはりただのトッピングだろ!
好きな定番ハンバーガーにハラペーニョ、スモークベーコン、クリームチーズソースを挟むことができる。
今回はダブルチーズバーガーに3つ全部を挟んでもらった。
で、店員に注文する際に思ったんだ。
やっぱりただのトッピングじゃ…?
私の思う裏メニューはこんなもんじゃない!
例えばマックで例えるなら、ビッグマックのパティをビーフパティからチキンパティに変えてもらうとか、チーズバーガーのチーズを5枚に増量とか、ハンバーガーのピクルス抜きとか。
つまり定番メニューの具材を「変えたり」「足したり」「引いたり」するのを裏メニューというのではないか。
今回の場合、スモークベーコンはベーコンレタスバーガーで使われているものだろうから裏メニューとして使われるのは妥当だと思う。
しかしハラペーニョとクリームチーズソースって普段はどのハンバーガーに使われているものなんだよ!
定番メニューで使われている具材の範囲を超えているのであれば、それはもはや裏メニューと呼ぶべきではないはずだ!
使われていないものがこれのためだけに店に仕入れられるのであれば、トッピングのための具材という他ないのではないか!
なんてことを考えながら会計を済ませた。
なーにが裏メニューだ!
明らかに話題づくりのためだけに「裏メニュー」と呼んでいるのが気に食わん!
トッピング全部乗せダブルチーズバーガーを食べてみた
文句ばっかり言っていないで食べていこう!
トッピングしてもらったら、包みにこんなシールが貼られるようだ。
- H→ハラペーニョ
- C→クリームチーズソース
- B→ベーコン
まあ分かりやすい。
ちなみに悲しいかな閑古鳥が鳴くほどガラガラだったので、あっという間に出てきた。
向かいのケンタッキーは賑わっていたのにね…。
こちらがトッピング全部乗せダブルチーズバーガーだ。
まあ、見た目は変わらないよね。
あれ?
ハラペーニョ・クリームチーズソース・ベーコンの3つが一番下で挟まっている??
こういう具材ってパティの上に乗せるんじゃないの??
まあ、食べられればいいか。
いただきまーす。
うん、ベーコンがやっぱりいいね。
クラブハウスバーガーにも使われていたけど、スカスカパティよりもベーコンの方が美味しい。
クリームチーズクリームもスライスチーズより美味しい。
チーズを使う定番メニューはスライスチーズじゃなくて、いっそのことこのクリームチーズソース使えばいいのに。
ハラペーニョはハンバーガーのどの具材とも相性は良い。
特にクリームチーズの甘さとハラペーニョの辛さが絡み合って、この二つのトッピングは非常に良いね。
うん、三種のトッピングはなかなかいいのではないだろうか。
いっそのことハラペーニョとクリームチーズとスモークベーコンだけを使ったハンバーガーを出してくれても良い。
そうすれば「裏メニュー(笑)の裏メニュー」って感じでいいじゃん!
パティの改良をする気は無いようだが、味を良くしていこうという流れに向かっているのはなんとなく伺える。
まあ私としては何よりもパティを改良して頂きたいのだが。
裏メニューという呼び方は実に納得できないのだが、トッピングで味に変化を加えられるようになった点は評価できる。
でもこれで客が戻ってくるとは到底思えないのだが!
おしまい。