絵描きパパの育児実験記ロクLABO

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

絵描きパパの育児実験記ロクLABO

絵描きパパの育児イラストブログ

赤ちゃんがいても大丈夫な虫除けスプレー!クローブとアロマティカスで作ってみた!

挑戦記ロク 挑戦記ロク-妻の挑戦 健康 健康-その他

近頃一日に1回は家の中で蚊を見つけるようになりました。

 

本当に嫌な季節です。

 

先日、いつも拝読させてもらっている、きらっとライフid:kitatto-lifeさんのブログで、手作り虫除けスプレーを作っているという記事を見て、我が家でも妻がミントとスパイスを使った虫除けスプレーを作っていたのを思い出したので、便乗して作り方をご紹介しようと思います。

 

kiratto-life.hatenablog.com

 

ミントの手作り虫除けスプレー

f:id:noahsartgallery:20160618081221j:plain

 

虫よけスプレー(ミントver.)の材料

  • 焼酎
  • ミント(アロマティカス)
 
です。
 
ミントに関してはどんな種類でもいいのかなとは思うのですが、我が家では依然鉢植えを購入してからお化けのように成長していったアロマティカスを材料に使いました。
 
以前も記事で書いたのですが、僕も妻も「水の手」の人のようで、植物がグングン育っていきます。

www.ekakipapa.com


アロマティカスは、肉厚のミントで、挿し木でどんどん増えていく比較的育てやすいミントです。
我が家では、どんどん増えてちょっとした樹木のようになってしまっているのですが、乾燥を好むアロマティカスは、葉が密集しすぎると蒸れて枯れてしまうので葉を間引く必要があります。
 
葉を間引きする際に妻に「間引いた葉っぱ捨てないで!」と言われ、妻に渡すとどうやら虫除けスプレーにしているようでした。
 

f:id:noahsartgallery:20160618081628j:plain

↑焼酎に漬けたアロマティカス。これをそのままスプレーボトルに入れて虫よけスプレーに。
 
アロマティカスはミントティーにもでき、食べることもできるミントなので、妻はケーキを焼いた上にトッピングでのせたりしています。香りが爽やかでコロンとした丸い葉がかわいいミントです。
ただ、食べると最初は爽やかですが後でちょっと苦みとエグみのようなものがあるので、個人的にはミントティーやミントスプレーなどの方があっているような気がします。
 

スパイス(クローブ)の虫よけスプレー

虫除けスプレー(スパイスver.)の材料

 
もう1つは、ミントよりも効果の強そうなスパイスを使った手作り虫除けスプレーです。
 
材料は、
 
  • クローブ(丁子)
  • アルコール
 
です。
 

f:id:noahsartgallery:20160618093907j:plain

ゴキブリもクローブが大の苦手!?

 
クローブ(丁子)には防虫効果があり、妻はクローブで染めた手ぬぐいなども作ったりしていますが、色々調べてみると蚊以外にもゴキブリちゃんなんかもこのクローブが大嫌いなようで、我が家ではかなり期待している虫除けスプレーです。
 

我が家にはまだ生後6ヶ月の息子がいるので、強力な殺虫剤を撒く気にはなりません。虫除けスプレーも、極力無害なものにしてあげたいなと思っているので、この自作虫除けスプレーは市販の虫除けスプレーほど強力ではなくても安心して使える点がいいですね。

f:id:noahsartgallery:20160618114151j:plain

 
臭いは、ミントやハッカ油に比べ好き嫌いがわかれそうな匂いですが、殺虫剤の臭いよりはいいです。ゴキブリが苦手な方はクローブを常備しておくといいかも。。

まとめ

小さいお子さんがいる家庭では、蚊やダニを媒介とするアレルギーなどが心配で防虫や虫除け対策はしっかりしておきたいところだと思います。我が家は何より自分が蚊が大嫌いなので(ゴキブリと同等くらい嫌い)、クローブの虫除けスプレーは重宝しています。
 
クローブはそんなに高価なスパイスではなく、ホールで売っているところも多いですしネットでも購入できるので是非試してみてはいかがでしょうか。