イライラが移る!
最近忙しくて、基本のんびりしている私が、在宅ワークの締切に終われパソコンと友達の仕事人間になっていました。
こどもに対する扱いが
『これがおわってからね!』
『もう少し待っててね。』
と、私は本当早く終わらせて遊んであけたいけど、こどもたちはわかってくれるわけもなく、お互いがイライラしてきていました…
お家で仕事する問題点はここ。
こどもいながらできるけど、途切れ途切れで効率は悪い…。
早く終わらせても、次の仕事が待っている…。うーん。。
うちのこどもたちは、沖縄の言葉でいうと、たんちゃー(短気)で、がーじゅー(ガンコ)です。
兄も弟も、自分の意見を曲げないため、ぶつかったらどちらかが退くまで言い争いか、叩きあいをしてて、それを何度も注意しています。
仕事しながら、二人のケンカを仲裁すると頭は疲労してるし、イライラが止まりません。
スポンサーリンク
解決案
- こどもと、体を動かして遊ぶ
じっと座っているわたし。イライラしてすぐケンカする二人には、風船バレーが空気をかえてくれました。
風船は当たっても痛くないし、意外な場所に飛んでいくので追っかけるのが楽しい~!
20分もしたらほどよい疲れが!
- とりあえず遊びたいものに付き合う。
当たり前ですが、お母さんと一緒に遊びたくてでも、遊んでくれないから怒ってるというときは、とりあえず遊びます。
お絵描きだったり、レゴだったり一緒に何かしてくれた、ただそれで満足!!
ポケモンと、レゴをコラボするのがマイブームらしいので、一緒に作ってます。
私より長男が上手です。笑
- ひとりずつ遊ぶ。
いちばん効きます!!
一気に優しい子に早変わり。
長男にはこれがいちばん。
うちの長男は、まだ弟と張り合うし最近また気性が荒くなってケンカするようになってきてるので、意識しないとダメなんですね。すぐにプンプンとすねてしまいます。
ふたりっきりだと一気におとなしくなります!
おわりに
毎日毎日疲れても、こどもにはいつも優しく接したい。
なるべく怒らないであげたい。
自由な発想や、元気いっぱいなこどもが好きだ。
私のこどもは、マイペースで元気で我が強いです。
みんな個性的でおもしろいよね!とほめてくれます。(側でみてるぶんにはおもしろいらしい。お母さんは大変だね!っていわれます笑)
こどもが構ってほしいときは、私がイライラしてるのがわかるから。
一緒にイライラ解消すると、心が軽くなりました!!
空気読めてないじゃん!うちの子と思ってたりすることがたくさんありますが、私を元ののんびりにさせたくて頑張ってたのかな?なんて思いました。
コメントを書く