読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サンドアートライフ

北海道で活動するサンドアーティスト、森マサミチのブログです。

自分をブランディングする手法として、セルフマガジンを制作してみました!

セルフブランディング

自分をブランディングする手法として、セルフマガジンを制作してみました。

 

やり方は簡単。

パワーポイントで作ったものをPDFに変換、あとは印刷会社に入稿して終わり。

 

こんな簡単な作業で名刺よりもインパクトのある自己紹介ツールができるなんて素晴らしい!

 

さっそく友人や知り合いに配ってみたら「これ、すごいいいね!」と大好評でした。

 

ネットがこれだけ普及してくれば、自分を宣伝するツールはいくらでもあります。

しかし、どれだけの人が自分のブログやホームページを訪れ、「自分」という人間の活動を知ってくれるでしょうか?

 

また名刺をお渡して「僕はこんな活動をしています!ブログやホームページみてね!」と言ってみても、大半の人はまずスルーします。

 

紙媒体での宣伝なんてオワコンと思われがちですが、そんなことはありません。

むしろネットよりも紙媒体での宣伝のほうが手元に置いてパラパラとめくれる分、アクセスされないブログやホームページよりも、自分の活動をより相手に知ってもらうことができるのです。

 

 セルフマガジンを制作

セルフマガジンを制作

 

制作したセルフマガジンの表紙はこちらです。

表紙の絵は特に気に入っているものを使用。

あとは絵が際立つように背景は黒、文字は白に。

タイトルは「サンドアートマガジン」。

 

セルフマガジンを制作

自分が伝えたいことを、相手にわかるように書く。

文字は誰でもストレスなく読めるよう、少し大きめに設定。

 

基本的には自分を売り込むためのツールだけど、人は売り込みを嫌う生き物。

だったら自分の活動内容や砂絵の描き方などを説明し、最後に僕はこんなことができますよ、としたほうが読んでくれる確率は高くなる。

読む人のことを考えて、ストレスなく読んでもらうことが大切。

 

自分をブランディングする手法

自分をブランディングする手法

 

自分をブランディングする手法として、ブロガーでカメライターのかさこさんが薦めている「セルフマガジン」というものがあります。

 

僕はかさこ塾の生徒ではありませんが、かさこさんのブログに出会ってから毎日欠かさず読んでいて、ブログ運営のノウハウを教えてくれる「ブログ術」というCDを買い、出版されている本も読むくらいかさこマニアです。

 

かさこさんが毎年送ってくれる「かさこマガジン」を再度読み、参考にして今回のサンドアートマガジンは完成しました。

 

で、セルフマガジンを一度作ってみようと思い立ったのは、名刺だけでは自分の活動内容を伝えきれないから。

 

▼ 僕の名刺

f:id:moriblog:20160505093847j:plain

f:id:moriblog:20160505103530j:plain

もらった人は「あぁ、サンドアートやってる人ね」くらいにしか思わないし、暇があればブログやホームページにアクセスしてみようとしか思わない。

 

これがセルフマガジンだとパラパラとめくれる分、「どんな絵を描いていて、どんな作風が得意で云々」が一目みてわかるようにしてあるので、他人に渡してみてもその反応がまったく違うんですね。

 

「へー、こんな絵が描けるんだ」

「これはすごい!今度仕事を頼みたい!」

 

さっそく嬉しい反応がありました。

 

現在サンドアーティストとして活動しているので、こいういった「自分の活動内容を知ってもらう」ツールは絶対に必要なんです。

 

ネットでの宣伝も大事だけど、やはりなんやかんやでリアルでの宣伝も大切。

リアルでお会いした人に、サッと渡せる名刺代わりのセルフマガジン。

特にアート系のお仕事をしている人におすすめです。

 

 

インフォメーション

サンドアーティスト森マサミチ

 

道の駅「みたら室蘭」でサンドアート展開催決定!

開催期間 : 7月1日~15日まで

 

▼ お問い合わせ

moriblo.net

 

▼  砂絵師・森マサミチ Facebookページ

https://www.facebook.com/sandarthokkaido/

・砂絵師 森マサミチ Twitter

https://twitter.com/Hokkaido_naru

 

砂絵師・森マサミチ公式サイト

砂絵師・森マサミチ公式サイト | サンドアート、カラーサンド、サンドパフォーマンス

北海道で唯一のサンドアート教室

砂絵塾