「ブログのhttps化」とりあえずやってみた感想は超絶地味作業でした
「初心者なのでhttpsにする重要性はわかっているんですがどうも難しそうで・・・」と毎年平社員の佐伯さんと言うとても良いキャラを持ったおっさんがおっしゃっておられました。
毎年?万年じゃないんだ?
あっ、佐伯さんてブログマーケッターJUNICHI | ブログ中心のWEBマーケティングのほんまの情報が漫画を読むように面白く学べるサイト。に出てくるキャラね。
俺からしたら重要性?マジ?それわかってるんだ・・・それだけで「すげぇ~」と感じたんですが、今だに俺はサッパリわかっておりません。
尚、ここだけの話ですがブログマーケッターJUNICHI(@Junichi_Santa)さんが丁寧に丁寧にこれでもかと言うぐらい、たぶん・・たぶん丁寧に書かれたであろう「STEP1.SSLって何?httpsにするメリットやデメリットを知っておこう」の項目は読んでません(笑)
必要ないんよ、彼がやれって言うなら正しいんだよメリットなんてどうでも良いんよw
Xserver使用してブログやってるならSTEP2から順番にやればhttps化になる
誰でも出来る「STEP2.サイトにSSLを導入してhttps化しよう!」
めちゃくちゃ簡単でした、たぶん誰でも出来るぐらい丁寧に書かれた記事です。
【画像解説付き】Xserverで運営のWordPressブログにSSLを導入するための契約手順
これ読んで全く意味がわからなければもうhttps化への道は諦めるか、出来る奴に金を払えw
これ以上の説明をしているところは無い・・・。
書かれた通りにやれば良いだけ。
難関!!超絶地味作業の必要な「STEP3.サイトのhttpsを完全なものにしよう!」
激困り!httpsが緑にならない時はFirefoxを使え!https完全移行のための6つの対処法 | ブログマーケッターJUNICHI
いや・・もう・・・こういう作業嫌いですねん。
使ったことないfirefoxダウンロードしろとか、知らないテキストエディタ使えとか命令してくるし・・
たぶんhttps化の最難関だろうし、超絶地味過ぎて飽きるし、3記事連続で修正すると30分休憩欲しくなるし、やっててつまらないし、やりたくないし・・・
基本的にやり方は書いてあるからそれ読みながら修正していくこと。
俺からは地味作業の時に工程を考えて常に何から始めるかを決めると失敗が少ないとだけアドバイス。
例えば本文の修正を先にするのか、アイキャッチ画像からやるのか?ってこと。
俺はすべてのページでアイキャッチを先に貼りなおしてから本文へ行くことにした。
同じ写真を探すのが大変なだけで、すでにhttps化されているのでスムーズに終わる。
記事中に書かれた「http」に「S」をつけていくのがとても面倒。
ほかにやり方があるのか知らないので地味に全部「S」をつけていった。
外部へのリンク(紹介サイトとかブログ)へのURLは触らない。
外部リンクの「http」はそのままでも大丈夫みたい。
内部リンクは事前の設定でそのままで良いらしい
自動的にhttpsへ行くらしいのでそのままでもOKらしいが俺は全部「S」つけた。
ついでに内部リンクの見直しもしました。
修正後はちゃんと確認すること
一つでも「http」のままだと緑色にならないからすぐにわかる。
その場合はまた編集画面で調べていくしかない。
他にもウィジットで使っているURLとかあったら全部確認すること~
https化でメンドクサイのはアフィリエイトリンク
カメラのブログなのでカエレバを使ってアマゾンリンクを貼っていたんですが、amazonJSを使えとJUNICHI様がおっしゃるので仕方なく、めんどくせぇーけど仕方なくプラグインを入れて全部修正しました。
A8などそういう関係のリンクは無理らしいです。
忘れちゃいけない「STEP4.https化が終わったら、必ずやってほしいGoogleアナリティクスとSearch Consoleの設定」
うん、言うまでもなくアクセス解析しているならやっとくべきだし、やるしかない。
サイトのhttps化が終わった後は、GoogleアナリティクスとSearch Consoleの設定をちゃんと変更しよう | ブログマーケッターJUNICHI
え?なんでって理由なんてどうでも良いからJUNICHI様が「やれ!」とおっしゃってるからなんだよ。
誰でも出来るから簡単、ちゃんと記事読んでね、JUNICHI様の記事をw
どうでも良いけど気になるならやっとけ⇒「STEP5.httpsになってリセットされたSNSボタンのシェア数を復活させたいなら」
SNS Count Cacheを使うとhttps化してリセットされたSNSカウント数を復活させられる!? | ブログマーケッターJUNICHI
最初はどうでもよくてやってなかったんだけど、どうせならと言う気持ちでやっときました。
理由は記事読むのが面倒だからw、でも画像を見ただけで誰でも出来るし理解出来るぐらい詳しいよ。
https化をやって良かった事とは
まずね、過去記事を一応なりにも全部見直しが出来ました。
貼ってなかったアマゾンリンクを追加したり、削ったり、本文の見直しもついでに出来たりした。
内部リンクの見直しだけでも結構大変ですからね、新しく記事書いたら過去記事から送りたい記事もあるだろうし、偶然にも見つけることも出来る。
そういう意味では無駄ではない・・・と思います。
超絶地味作業で禿げそうになりますがやったほうが良いかな?????
それはわからないので興味のある人はどうぞ挑戦してみてください。
でわ・・・・
ってかfirefoxで確認してもまだ完全じゃないのがくやしいな~あとは何したら良いのかわかりません。
わかる方~原因教えて><
おっちゃん的適当なまとめ
ダレデキブログは全く手をつけていません、サーバーがwpxなのでどうしたら良いのかわからない。
エックスサーバー使ってるとか、記事数少ないならやっておいたほうが良い気がする。
カメラアマはまだ160記事ぐらいだったから良かった・・・ここ4日ぐらいずっとやっててめちゃくちゃストレスが溜まるわっ!
やってて気がついたのは、グーグルとかいわゆる大きいサイトはhttps化しているみたい、フリッカーから写真を持ってきているページはすでにhttps化されていたのでとても楽だった。
たぶんそのうちマジで影響出るかもしれないね・・・予想だけどw
あと気がついたのは、Search Consoleのクロール統計情報を見るといきなり3倍ぐらいに跳ね上がりました、3倍ですよ?今まで経験無いぐらいの跳ね上がりでした・・・
これの意味するところは全くわからないけど何か良いことあるかな?
と思っておりますw