最近、以下のようなブログを目にした。
「●●してきました」とか、「●●をやってみました」とかの、報告系の記事。
よっぽど芸能人か何かなら、既にファンが読んでくれているので良いでしょうが、まぁ立ち上げ当初のブログなんてのは誰も読んでくれていないです。
そんな記事書いても、無駄ですよ。誰も読まないです。
アメリカの友人たちは、
Facebookを「学びの手段」として捉えているのに対して
日本の友人たちは「俺・私はこんなに幸せなのよ〜」という
見栄に使っている気がする。
どちらも参考になるところは大いにあります。ブログ始めて約1年は好き勝手書いてきました。旅日記は少しだけ他の人の参考になることを意図して書いていますが、まだまだです。お役立ち情報はせいぜい2割程度かな。
徐々に、人に向けて有益な情報を提供する、という比率を高めていこうかと思います。
今は会社で疲弊して辞めて休暇として国内外をあちこちブラブラしています。「●●してきました」とか「俺・私はこんなに幸せなのよ〜(こんな失敗しましたよ〜)」といった内容や、純粋に思ったことを書いています。それはそれで興味を持ってくださる方もいるかもしれませんが、今後は方針を変えていくつもりです。
今は純粋な感想系の記事が8割で、役立ち系が2割くらいだと思いますが、5対5くらいにはとりあえず持っていきたいです。
もっと自分が学んだこと、人に共有したほうがよいノウハウなどを発信していくように。
旅の中でも視点を変えればそういう情報はいくらでもあるはずなのですが、今の旅の目的は、自分の癒し、のためなので…あまりそこまで力を入れていません。
ただ、一方で、誰のためとか考えずに書いた記事が役に立つこともあります。思いついただけの記事も、投稿は続けよう。
ちょっとずつ。マイペースにやっていきます。