pplogがキッカケ?
当時の私は、このまま何者にもなれずに終わるのかなって思ってた。
— 湊川@わかばちゃんと学ぶ書籍 発売中 (@llminatoll) 2016年6月19日
そんなときpplogを知って、つらつら思いつきをぽえんでたら、私のアイデアに「需要ある」と足跡を残してくれた方がいた。それが #マンガでわかるWebデザイン の始まり。 pic.twitter.com/rJby0gp3r7
まじかよッて感じでずっと楽しみにしていた本がやっと届いた!
わかばちゃん来た!Special thanksにpplogという文字列を発見してニヤついてる( ˘ω˘) pic.twitter.com/MgJsGHwXyJ
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
ので読みました。読みながらの感想はツイッターに書いてたのでその辺を適当に貼っておく。
ノンデザイナーズ・デザインブックに書いてあるようなこともさらっと紹介されている。 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
WEBサーバのくだり、インターネット is なにみたいな人へ説明するときにどうやろうみたいな観点でも分かりやすい。 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
HTMLには頭と体がある、てところのHTMLちゃんがカワイイ #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
さりげなくHTML5のアウトラインの話まで出てきた。 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
カテゴリーとコンテンツ・モデルのところ、分かりやすい。p.121 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
CSSのセレクタの詳細度こんなに分かりやすく解説しているの見たことないし最高 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
ライセンスの話にも触れてる #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
Rubyちゃんのところにウチの会社が載るぐらいにならんとな p.228 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
GAやSEOの話、さらには購買行動プロセスの話、PDCAで締めくくり。 #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
一通り読んでみたけど、WEBデザインから入ってWEBサイトの制作の基本を楽しく学ぶっていう意味ですごくヨサソウ #わかばちゃんと学ぶWebサイト制作の基本
— Koshikawa Naoto (@ppworks) 2016年6月19日
まとめ
Webデザインという単語は、知っていて何となくカッコイイし興味を持っている人が、Webサイト制作〜運用までの一連の流れを知る取っ掛かりとしては、すごく良くまとまっていると思った。
もしかしたら、子供とかにお父さん(やお母さん)はこういう仕事しているんだっていう説明をザックリする時とかにも良いかもしれない。
たぶん、インターネットの事業会社でもクリエイター以外の人がザックリとインターネットのシステムがどうやって動いているのかなどを知る意味でもスゴくいいなと思った。つまり会社でもオススメできる内容かなと思ったのと、湊川さんがこの本を引っさげて新人研修の導入とかしに行くとかいう未来も見えた。ヨサソウ。
pplogってのは、
自分の思いを好きなように書ける場所が欲しい。 引用元: 俺たちのゆるふわインターネット「pplog」 をリリースしました(してました) - 納豆には卵を入れる派です。
という想いで作った 場 なので、そこで何か思考が整理されたり、何かを始めるキッカケになったり人生の何かが変わるってのはは自分自身でも本当によくある。自分の作ったそういう場所で同じ想いを感じてくれたことがただ純粋に嬉しい。pplogでポエム書いたおかげでナニカを始めようと思った、みたいなことがただただ嬉しい。ありがとう。
Rubyちゃんが登場してたので、Railsちゃんを見てみたいな。「わかばちゃんと学ぶRuby on Rails」だな。
- 作者: 湊川あい
- 出版社/メーカー: シーアンドアール研究所
- 発売日: 2016/06/15
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログを見る