あら、うちのPCじゃダメ?
ちょっとマニアックなんですが、PCゲームで『シークエンスパラディウム3』っていうゲームがあります。
『KOGADO』なる老舗メーカーから発売してるんですが、前作を以前遊んだことがりまして、それで今作も遊ぼうとなったわけです。
もしかしたら、『パワードール』、『シュバルツシルト』って名前を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。昔はシミュレーションを多く作ってたメーカーです。
今は、アドベンチャーにも力を入れてるみたいですよ。
http://www.kogado.com/html/kogado.htm←KOGADO公式ページ
http://www.kogado.com/html/usagi/sp3/←シークエンスパラディム3公式ページ
ちなみに、シークエンスパラディウムはタクティカルシミュレーションでして、大まかに説明すると、ファンタジーロボット物です。
搭乗者と共にパートナーがいまして、二人でロボットを動かす設定。基本、ファイブスターストーリー(例えがマニアックですが・・・)だと思ってもらって差し支えはありません。もちろん、武器も換装可能です。
で、どの辺がファンタジー? なんですが、ロボットが魔法を使うんです。ロボットもウィザードって呼んでますし。時代設定も中世ヨーロッパ風です。神様や、悪魔もでてきます。
この辺がファンタジー。
そんな、ファンタジーでロボットチックなゲームを遊ぼうとすると、
「Zバイアスが使用できません」と言われて、ゲームが起動せず、デスクトップ画面に。
おや?と思い、HPに行くと、
なんだ、パッチファイルがあるじゃないですか~
早速DL。
よしよし、動きましたよ~
早速、戦闘。
まず、最初は練習ミッション。
かわいい秘書官が、「このマップに15体敵がいるので、12対以上倒してね!15ターン以内ですよ!」とおっしゃる。うむうむ、前作をクリアした私なら楽勝ですよ。
ちなみに、このゲームは”視界”が設定されてまして、索敵範囲内じゃないと敵が確認できないのです。うろうろ歩き回って敵を発見しないといけないので、索敵能力が高いユニットは大変重要です。
でも、一番最初のマップはそんなに広くないし、しかも真ん中に川が流れてあって、自軍ユニットのほとんどは、水上を移動できないのです。
一番最初のステージで、川の向こうまで行かされる事はないだろうし、楽勝!
バシバシ敵を倒す事7体。
残り半分かー、と敵を探すが全然見当たらない・・・
なして?
もしや、川の向こうに敵が?
でも、こっちのユニットで向かわせれるのは1体だけですよ?
1体で、8体も相手すんの?
そりゃねーよ・・・
と思い、何気なく川に分断された道に気づくオレ。
を?
もしかして、わたれるんじゃね?
ユニットを動かす。
渡れたー!!
おいおい、わかんねーよ、それじゃ・・・
ひでーな、このゲーム!
ま、でも一応、説明書でも見て確認してみるか。何か見落としがあるかもしないしね。
確認。
「川が渡れる部分があるので気をつけてネ!」なんて文章はナシ。
そのかわり、マップに木が生えてたよ。
木?
おれの画面に木はないよ?
まあ、木がなくってもゲームはできる。川は渡れるから、とりあえず敵を撃破。
最初のステージはクリアして、次々!
で、次のステージは、「敵から村を守ってね!」だそうな。
よしよし、騎士様(主人公)が守ってしんぜよー
編成が終わって、戦闘開始!
村なんかないよ・・・?
でも、移動できない平地がある。
なぜ?
ん? そういえば、
「少し古めのビデオカード、GeForce2・Radeon9000シリーズ以降でないお客様へ」
って、パッチに書いてあったぞ。なになに?
「動作保証外となりますが、動作要件を満たさない場合でもゲームを起動させるように変更したプログラムを用意しました。」
なるほど、そういうパッチだったわけね。納得。
おれのPCは村を表示しない仕様なわけね。もしかすると、木が生えてなかったり、川が渡れる場所には実は橋があるけど、見えてないのも仕様ってことね。納得。
いかねーよ・・・
一応、去年モデルのFMVなんですけど・・・
やっぱ、メーカーPCじゃだめかぁ。すんげーやる気が無くなった・・・
即日、ソフトは売却。がっかりな、我が家のPCでした。
ゲームは面白そうでしたよ。過度の演出はないので、最近のPS2ユーザーには向きませんが。ファミコン世代や、PC98のゲームやってましたって人向けです。念のため。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- 魔女と勇者(2013.05.01)
- マイク使えない(;_;)(2012.07.29)
- 初音ミク Project Diva 2nd(2012.03.29)
- キュッキュキュ♪ キュキュキュ♪ キュ~キュキュキュ♪ キュッキュキュ♪(2011.06.09)
- ブルーブラスターの攻略サイト(2006.11.21)
最近のコメント