ここから本文です
ヨシコン(株) - 株価チャート

1,000

-32(-3.10%)
  • 前日終値
    1,032(06/16)
  • 始値
    1,032(09:00)
  • 高値
    1,032(09:00)
  • 安値
    1,000(14:10)
  • 強く買いたい
  • 買いたい
  • <<
  • 41 21
  • >>
  • >>40

    矛盾してないな

    最高益を叩き出そうが、業績が10倍になろうが、それが評価されなければ意味がない
    株式市場に上場する以上、株価が業績に見合った評価を受けるようにするのが上場会社の経営陣の役目だよ

    評価は株価だ

    評価がいらないというなら、上場する必要は無い
    それが今の株式市場の常識だ

    違うか?

  • 話が矛盾してるよね。。
    皆さんの言う、糞経営者が最高益を達成していて、
    最高益であるからPERが低い。
    経営者の一番の仕事は、好業績を上げることなのだから、
    その点は評価をするべきと思います。
    口汚く罵るだけが株主ではないでしょう。

  • >>37

    色々調べているようだね。
    テキトーに言ったのではないようだ
    そこは普通に安心したよ

    でもまぁ、一応君の言っている銘柄が上がらない理由は明確なので書いとく
    1728は四季報を見ても分かる通り、今期だけの特需的なPERで、特別利益と大して変わらない決算予想だよね?
    来期は普通にEPS14円位に戻ってる
    PER15倍位となり、とても割安とは言えない

    1782常磐開発もそれと似てるが、ここは主に復興特需での低PERであり、徐々に下がっていくのが明白である。
    誰かが10年は安泰とか言っているが、ここ数年急速に減益が続いているのにどこが10年安泰なのか?
    震災後10年なら分かるが、すでに震災から6年たっており
    完全にピークアウトしている。
    配当は魅力だけどね。

    そして3238だが、ここはこの中ではもっともヨシコンに近いとは思う。
    成長性もあるし、ここに目をつけたのは流石だと思った。
    が、自己資本比率が低すぎる。
    17%程度では、誰かが言っていたように不祥事が一回でもあったらすぐに倒産してしまうレベルだ。
    その辺の財務が人気の無い理由だろう。

    ヨシコンは自己資本比率も高く、成長性があり、この中のどの銘柄よりも低PERだ
    比較にはならないほどに。

    株主から会社を応援しろとか言ってる人に言いたいが、こんな会社は他にないんだよ
    他の会社と同じにしろと言うのは、当然の事だと思う。
    ヨシコンの経営陣が糞でなければ、今頃株価は2000円でもおかしくない。
    自分もなるべく文句は言わない派だが、ここは特別経営陣が糞だから仕方無い。

  • >>34

    似た会社では、常磐開発とかミサワホーム中国があるよ。
    どちらも業績は良好だし、配当もあるよ。
    特に常磐開発は、福島原発後の建築関連の仕事が豊富で数十年は安泰だと予想できる。

    PERが低くて、人気が無い業種の特徴はある程度決まっている。
    地方の不動産会社、携帯など販売の代理店、部品大量製造メーカーなど、
    特殊性のない企業は当然人気が無い。

    不動産は、一般的に横浜の傾きマンションのようにトップ以外は、下請け、孫請けさらに
    曾孫受け建築会社の順列になっていて、1部上場以外の会社は、内容的に怪しい部分が隠蔽されて
    いると考えられていて、業績についても信頼性はなく、いつ特損が起こるかもしれないという事で、
    そういう要素が人気が無い理由になる。

    普通に家を建てて、手抜きは、ほぼ確実にあるし、それを後から指摘してもすぐに対応するというのは、
    ほとんど無いと考えていい。
    (知り合いすべてが、そうだよ。)

    そして不動産業というのは、一発当てるという感覚で、一棟マンションを立てて、それがうまく行けば、
    当然収益が上がるから、気持ちは高揚して、次々を事業を拡大して、土地を買ったりしている最初の
    段階では、強気に来期は業績良好という表現をしてしまうが、結果は逆になる可能性もある。

    2015年度は、その前年度より業績は落ちていて、会社の予定より25%ほど下方修正だったんと思うが・・
    また、EPSも5億超の特別利益が加わっていて、前年度よりも低下していると記憶しているが・・

    以前に、宣伝的な投稿があったりして、チェックしたりしたことが有るが、マンションを購入したりした
    住人などの口コミでは、(100以上は見たが)、ほぼ半数ぐらいは不満主体の表現だった。
    車でないと通勤できないとか、産業廃棄物工場があるとか、川が近くて災害時大丈夫とか、すぐそばに
    電車線路があり寝られないとか、家の中で磁力の影響を受けるとか、・・・
    どうも、立てた場所が良くないようで、多く空き部屋があるとかの書き込みもあった。

    どの業界も口コミは業績に影響する可能性が高く、他県の土地購入で(最近は静岡から名古屋方面に拡大して
    いるようだ。)来期は、どうなのかな?という気がする。

    PERは、来期の会社予想での数字で、私自身は、会社予想より20~40%減益ではないかと思っている。
    (もちろん、これは、単なる私だけの推測で、それぞれ自分自身の予測で株売買をしてもらいたい。)

    ここの掲示板を見て、単に株をネットで買って、株主だと騒いでいるのは、どうなのかな?

    会社側から見れば、株主というのは、あくまで会社を応援してくれるはずで、株価が上がっても下がっても、
    よほどの理由が無ければ、売ったりすることもなく、長く見守ってくれて、場合によっては、会社に対しての
    適切な意見やアドバイスをしてくれてもいいと考えていることだろう。

    2,3倍になれば、すぐに売ってしまうというのは、会社そのものを評価、応援しているのとは違う。
    利用しているだけだ。

    ただ単に株価対策をしろというのは、会社からすれば、総会屋のレベルで、クレーマーと同様に
    感じているだろう。

    何事も、成熟した民主主義では、ウィンウィンの関係でいるべきだと思う。

  • >>34

    一応、来期予想で、1728。前期は良くないけどね。今期予想営業利益6倍予想とかにわかに信じれないけど。でも一時はガーンと上がった。もちろん、来期は業績がガーンと落ちる。

    あとは、3238セントラル総合開発。こっちはけっこう業績順調だけど、ガーンと上がったがバーンと下がった。

    あと、1782常磐開発とかもあるけど。これって、浮動株が多いので、ヨシコンとは少し違うけどね。

    まー、両者ともに、何かあるんでしょ。ヨシコンといっしょでさ。でもさ、この2つはそれでも一時的にどかーっと上がったんよ。ヨシコンは少しだけ上がった程度だった。

    ヨシコンも在庫増えてるのは今期勝負してるから?ってのはあるだろうけど、売上げ不振の芽もあるかもよ。借入急激に増えてるヨシコンはマンションがもしも、供給過剰になったら、さらにやばい。分売で需給がメタメタのところにそんなことになれば、まじ、株価は立ち直れるのか?そんなことも考えちゃったよ。

    ほとんどヨシコンの玉は残ってないけど、一旦、それも引いて、政府の補正予算でも通過しそうになったら、また考えるさ。しばらく冬眠なのか?はたまた、売りから入るのを考えなくちゃいけないか?今は分岐点のような気がするよ。ところで、最近、日銀が金融緩和しても相場はあまり反応しなくなったのが気がかりだよね。

    月曜は戻るといいよね。君にもいろいろ教えてもらった。ありがとう。

  • ネタ的に興味があったので検索してみました(暇だから)。

    スクリーニング条件
    ・自己資本比率30%以下はボロ株として対象外
    ・無配株も無配に理由があるだろうから対象外
    ・予想PER4倍以下

    御指摘の通で大部分が特別利益ですね。

    ヨシコン引っかかっちゃうから凄い。

    ここは粉飾でもやってなければなかなか狙い目だと思うんですが...
    せめて2部へ行って欲しいです。
    お馬鹿な?流動性対策も止めて欲しいです。
    社長の売却(分売)だってネタは本当なんですかね?
    こここそストックオプションやって役員に株券持たせるべきです。

    5280 - ヨシコン(株) ネタ的に興味があったので検索してみました(暇だから)。  スクリーニング条件 ・自己資本比率30%以

  • 初めてここに投稿します。

    少量ホルダーですが、配当性向の低さや株主還元意識の薄さに愕然としています。
    昨今の日本市場における株主還元の流れを知らないのかって感じです。

    これだけ利益出しといて、配当24円!?
    その2倍以上は出して当然だし、他の方が言われるように優待もできるはず。

    ここまで株価が低下してるので、さすがに底値付近だと思いますが、、、強気に買いづらいですね。。。

  • >>33

    おいこら

    PER3倍台に放置されてる同業他社ってどこだこら?

    テキトーな事言ってんじゃないぞ
    そんなんあるなら教えろや

    無いなら虚偽記載だぞ
    特別利益とかはなしな

  • いろいろ調べてみましたが、PER3倍台に放置されている同業他社も同じような下げをしています。

    今回の下げについては、マンション不況を先取りする動きだったのかもしれません。

    ただ、そんなところに分売しているので、この銘柄はこれからが正念場かもしれません。とりあえずは、相場全体に暗雲も垂れこめていますので、手仕舞って様子見が適当かと思います。みなさんの意見が聞けて、非常に良い勉強になりました。ありがとうございました。

  • >>30

    ふむ 

    全く糞な経営陣だよな

    自分も総会は行けないが、行く人にお願いしたい。
    配当増や優待新設、株価対策←こんなのはいつも通りの糞回答しか返ってこないので時間の無駄だ
    言うなら、現在PER3.4倍 四季報予想PER3.1倍なんだが、これは経営陣は恥ずかしくないのか?
    これを聞いて欲しい 
    答えはイエスノーはっきりとしてもらう。

    市場でいまだかつて見た事がないのだよ
    PER2倍近い銘柄を
    しかも特別利益なしの最高益でだ

    みんなも見た事ないよな?

    それを恥ずかしく思えないとしたら、経営陣は株価対策に興味が全く無いのと同義である。
    メールでも何度も恥ずかしくないのか?と聞いているが、そこはいつもスルーしマニュアル回答しかない。

    是非ここを聞いてきていただきたい。

  • 【危ない近づくな】
    この会社を投資家の立場で、10年くらい監視しております。

    率直に言うと、株価には一切興味がなさそうです。
    上場すらも、銀行や取引先の手前、店頭上場くらいの薄い意識と、創業家から自己株への移転手段程度にしかないのでしょう。
    多分そっとしておいて欲しい、これが本音では?

    ここで騒いでいる方のことを苦々しく思っていることでしょう。しかし、的外れなご意見で迷惑だとおもっていることでしょう。

    例えば株主総会荒れるとかないでしょ?
    誰が行けますか?
    ちょっと前まで自社ビルの会議室でやってたくらいですから、来て欲しいわけありません。
    遠い遠い。誰も行けませんよ。

    配当政策をみてください。
    “株主各位への利益還元策に積極的に進め"と言ってますが、"普通配当年10円以上目指します"と宣言されています。
    それなのに24円と2倍以上も払ってやってるというところでしょうか。

    過去数年間、株価1000円はありますから、配当性向のスタンスは10%以下。
    90%は株主には報いず、会社のものにしてしまおうってスタンスですよ。
    俺の会社の中に留めておきたいんでしょうね。中小企業のワンマン企業っぽくないですか?

    しかしEPS 228円ですよ?
    10円って。おかしいだろ。
    24円∑(゚Д゚)ハア

    フザケンナ!おかしいだろ。

    今期から将来、EPSが
    228円、280円、320円と見込まれてんだから
    100円くらいが妥当だろうよ?
    なんだ10円目標って。
    カネ払う気ないだろ?

  • >>27

    まあ、あんたの言うことにも一理ある。割安で増収増益っちゅう銘柄でも「走らない馬ではどうにもならない」・・・と、誰かも言っていたな。

  • >MSCBを大量発行していると誤解するような書き込みや

    すみません。それは、あくまで過去にそういうのがあっただけで、今回
    がそれをやってるというわけじゃないんです。

    ただし、分売と自己株取得をからめてMSCBの効果と同じような効果
    がある手法ってあるのかもしれないって思ったものですからね。

    私もこの銘柄、ある程度は処分しましたが、何もないなら、安いところで
    再び買い増しも考えています。ただし、問題があるなら、どうしようか?
    と、検討中なんです。

    そもそも、過去最高益が今後も続きそう?と、いうことなんですから、も
    っと上がってもいいだろう?と、いう基本的な疑問を解決したいんですよ
    ね。

  • >>25

    仮に操作されてるとして、上昇の操作されてるならともかく、下落に操作されてるなら誰も買いたがらないよな。

    だとしたら、やっぱりここを持ち続ける必要は無い気がする。
     
    持ち株全部売ろうと思ってる人は、正解だと思うよ。

    自分も大半売ったし
    トントン位ではあったが、かなりの機会損失だった

    もうこんな糞株を買う事は無いだろう。

  • 利用としてはこうだ。→間違い
    理由としてはこうだ。→正しい

    怒りのあまり急いで書いて間違った。失礼した。

  • 会社が株価下落を野放しにしておくのはいけないが、相場操縦はもっと許せん。これを知らせるにはどこへ接触したらいいんだ?誰か知っている人はおらんか?ネットで調べたがはっきりとした情報が出てこない。

    みんな気を付けるんだね。特に下落に動揺して持ち株を全部ブン投げようかと考えている人たちは。これは相場操縦をしている《ゴミ》どもがいる筈だ!利用としてはこうだ。

    誰もが上がるしかない銘柄だと信じて疑わないところに、こういう墜落が襲ったら誰だって怒るし、絶望するわな。「ありえない!どうなっているんだ?」と仰天して、不安になる。しまいには、「黒字倒産するんじゃないの?」とか恐怖を抱き始める人たちも出てくる。事実、この掲示板でも財務状態を不安視している人がいる。正にそれが彼奴らの目的さ。《継続前提に疑義》という警告が出ていない銘柄が突然潰れるなどという話は、会社の存続を脅かすような不祥事でもない限り、「俺は」聞いたことがない。そんなことはありえん。こういう異常な下落は、相場操縦でしかあり得ない。

    ぶっちゃけ、俺も1000株だけ危うく処分しようと考えたくらいさ。確かに、配当利回りが4パーセント前後なら、長く待っていても許せる。だが、こいつの利回りは割安にもかかわらずかなり低い。それならば気長に待っているよりもほかの銘柄に乗り換えたほうが遥かにまし、そんな風に考えて処分売りする人すら出てくるかもしれない。それもまた、きゃつらが期待していることではないかな?

    まさかこんな銘柄にまで仕掛けてくるとは思っていなかったから、俺も怒り心頭だ。だが、それこそまさに株価操作している《糞豚ども》の目論見だ。

    多くの人が考えている方向と逆方向へ株価を誘導することによって狼狽売りを誘い、自分たちの利益を極大化するのは、きゃつらの常とう手段だ。今回の下落は、オレが見た最悪の株価操作だ。

  • 投資にはリスクがつきものです。
    それが嫌なら1/10以下の定期預金で運用すればいいんです。

    建設業界が事業内容に入っている場合は
    1件の案件での投資金額が大きいので失敗してしまうと経営危機になる場合もあるので
    リスクとして指摘するのは当然と考えますが
    ここは毎年利益も出している訳だし
    長期借入金が激増している訳でもないので
    過剰な警戒をする場合はその理由も書いて欲し言うのが実感です。

    注意すべきは、地価が急降下しているような事はないかとか
    今回指摘があった 投資CFが悪化しているのに
    利益が出てないとかだったら(利益が激減も)かなり警戒が必要と考えます。
    ただ、今回の場合は企業側もIRで出しているので個人的には心配してませんでした。

    MSCBを大量発行していると誤解するような書き込みや
    この会社があくどいとか、しこっている株主を小馬鹿にするような書き込みも多数されてます。
    どうしてここばかりにこだわって悪意を書き込むのか理解出来ないので
    つい下らない書き込みをしてしまいました。
    基本、暇なおっさんなので彼と同類ですね。

    私は150銘柄ぐらい保有してますが
    今回、ヨシコンでしこってしまって投資金額的にはあれですが
    銘柄数的には、分散投資として建設業界の銘柄が少なすぎと考えていいのを探してます。特定の種類ばかり保有していると分散投資の意味がないですからね。

  • >>22

    そう思います
    ピリピリしなければいけない銘柄持ってても仕方ないし、
    会社が気に入らなければ売って、気に入る会社を買うほうが
    精神衛生上良いですね

  • 気に入らなきゃ買わなければいいだけだと思うのは私だけ?
    指摘もあれだし...

    今回は大規模な分売を発表する少し前から下落しているので
    インサイダーの疑いがあるけど
    市場の地合いが悪い時期に
    この規模の分売やれば大幅安するに決まっている(過去にも例が沢山ある)

    そもそもこの業界は、
    事業拡大する時に新株発行とか社債を大規模に発行する企業も多いんだから
    そう言う意味では、ここは投資価値があると個人的に考えてます。
    (このタイミングでの大規模分売には頭にくるけど)
    同業他社と比べると格段に財務はいいと思ってます。
    JASDAQ銘柄じゃ社債もないけどね(一例で書いただけなので突っ込まないで)

    投資にリスクはつきものです。
    そもそもここは、順調に利益を出してます。
    そもそも、ここだけで投資している人ってそんなにいるの?
    この業界にリスクがあるのは当たり前では?
    その中でもここは、リスクは少ないと思うけど..(実はよく知らない)

    たった3千株しか保有してないのに
    15万も含み損だから笑われても仕方ないけどね。

    当然だけど、ホルダーとして投資リスクを書き込むのはいいんだけど
    どう読んでも悪意を感じるし
    ご自分の意見を他人に押しつける
    投資家として少し...

    なんて...大損こいている小口ホルダーの愚痴でした。

  • >営業CFが▲73億になったのは、販売用不動産69億を取得したのだから、当然と言えば、当然の事。

    ええ。47期--->48期においての在庫の増加分がそっくりこのマイナスに匹敵します。それはそうなんですけど。チャートは週足で窓を埋めてしまい、しかも、大陰線です。前回の分売でもここまでの売られ方はしませんでした。これって過大投資にならないの?っていう純粋な疑問です。

    みんながこのPERでこれだけ売ってしまったことが気がかりなんですよね。

  • <<
  • 41 21
  • >>
並べ替え:
古い順
新しい順
ファイナンスストア