玉ねぎの調理は揚げるが一番ななんちゅです!
今回は私がブログのアイキャッチを作る時に欠かせないアプリを紹介します。
わー、アプリ紹介とか本格的にブログって感じがして緊張するなぁ。
いつもゲームの事しか書いてないからだな。
その名はPhonto!
有名な文字入れアプリですね!
沢山フォントがあり、実は文字入れ以外にも機能があるという
「アイキャッチ作るんならこいつ一択でいいんじゃね?」というような万能アプリ!
さっそく紹介してきます!
まずはまっさらな状態から始まります。
カメラボタンを押して、アルバムから写真を選択しましょう。
写真が出ました。
(手前の操作でフィルタ機能があります!)
さっそく文字を入れてみましょう。
この記事の仮タイトルです。
こんな画面になるので文字を打ち込みます。
何気に中央寄せ、右寄せもあります。
あ、Simeji着せ替えが写ってる
Phonto最大の特徴!
フォントがとっても多い!
英語フォントも日本語も充実してます!
一部しかスクショ出来てませんが…
好きなフォントを選びます。
そして、
Phontoの隠れた機能!
アイテム追加!!!
文字入れ以外にも機能がありますよ。ここ見逃す人多いので注目です。
左下のいかにもメニューがありそうなアイコンから開けます。
あ、アイテムが要らない場合は画像の外に出せば実質消せます。
あとこのアイテムは薄く(半透明に)できます。目立ちにくいです。
いちばん下の「透明度」でいじれます。
文字もいじれます。
「文字」で文字色を。
「ストローク」で文字のフチを。
背景は…いじったことがないですね。orz
背景は使わなくてもアイキャッチ作れます。
「スタイル」で影をつけたりとかいじれます。
まぁ「影」機能でだいたい大丈夫です。
影色までいじれますよ。
こうして出来たのがこのアイキャッチです!
写真の用意以外は全部Phontoで作りました!
見逃しやすいコラージュ機能
コラージュって言っても写真を枠の中に入れたコラージュではありません。
本当に写真に別の写真を入れます。
無料アプリでこんな便利機能、あまり見たことないからもっと気づいて。便利だから。
左の「画像を追加」から追加できます。
今回は別のアプリで作った背景が透明な画像を使います。
↑コレ
合成。写真を選択してペタリ!
ね、簡単でしょ?
愛用のアプリ「Phonto」の紹介でした!
文字を入れるだけと思われてるアプリですが
高機能の写真編集アプリと気づいた時、貴方のモブログでアイキャッチがとても作りやすくなると思います!
では!
番外編 写真サイト
両方ともパブリックドメインの写真サイトです。
pixabayさんは綺麗な写真が多く、綺麗な風景写真を探したい時に使います。
ぱくたそさんはネタ画像が豊h見てて楽しくなる画像が沢山あり、また人物画像が豊富なのでネタ重視の時に使います。
どちらも素晴らしいのでぜひぜひ見て見てください!