台湾ひとり旅シリーズ!
今回は、台湾で新幹線(台湾高速鉄道)に乗ってきたからレポートするよっ!
高鐵桃園駅に到着
桃園国際空港からバスで15分。
ここが「高鐵桃園駅」。空港から一番近い新幹線の駅だよ。
ここがチケット売り場。平日の昼間なのに並んでました。
並ぶの面倒だったので、自動の券売機で買うことにしました。こっちはガラガラ。
きっぷを買ってみよう。
1.「自由席」または「指定席」を選択
「自由座」は自由席。「對號座」は指定席。今回は指定席で台北市まで行くよ。
2.「片道」または「往復」を選択
「単程票」は片道切符。「去回票」は往復切符のこと。今回は片道で買います。
3.目的地を選択
次は目的地を選択。今いるのは「桃園」。目的地は台北なので、「台北」をタッチ。
4.乗車する列車を選択
乗車する時間(列車)を選択しましょう。「標準車廂」は普通席、「商務車廂」はグリーン席です。
5.購入する枚数を選択
そしたら、乗車人数を選択。大人は「成人」を選択。
6.最終確認&購入
最後に購入内容を確認をされます。桃園から台北まで160元。日本円で大体500円くらい。安すぎ〜。新幹線に限らず、台湾は交通機関の利用料金がめちゃくちゃ安い。
さて、「確認」を押すと購入完了です。
おつりと切符が出てきました。
「車次」は列車番号、「車廂」は号車、「座位」は指定席の位置です。
乗車してみよう
切符を買ったら、改札機の赤い部分に通しましょう。
「南下月台」と「北上月台」って書いてありますね。
「北上・南下」は、日本で言う「上り・下り」みたいな意味。台湾は南北に新幹線が走っているので、「北上・南下」というわけ!
ちなみに「月台」はプラットフォームという意味です。
少し待っていると、新幹線がやってきました。
これが台湾の新幹線!だいぶ汚れてるね...笑
車内をレポートするよ
車内はこんな感じ。日本の新幹線にすごく似てる。(日本が輸出したわけだから当たり前だけど)
シートも日本のものとほとんど変わらず。
ちなみに、台湾の新幹線には、列車の最前部にキャリーケースとかの大きめの荷物を置くスペースがあります。
日本の新幹線では無くなってしまった自動販売機もありました。
いざ、台北へ!
桃園から台北までは、割とのどかな景色が広がっています。
そんなこんなで、20分ほどで台北駅に到着!
まとめ
というわけで、初めての台湾新幹線レポートでした!日本の新幹線と遜色ない快適な旅でした。
桃園空港から台北へ直接向かうバスも出てるけど、台湾旅行の際は台湾新幹線を体験してみてはいかがでしょうか。
以上!おわり!