>  >  > 蓮舫のデマ拡散、自民議員の愛人醜聞

「蓮舫が帰化して泣いた」デマを拡散した自民党・菅原一秀議員の愛人へのグロテスクなハラスメント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
sugawara_160331_top.jpg
菅原一秀オフィシャルサイトより


 都知事選出馬が取りざたされている民進党の蓮舫参議院議員が、早くもトンデモデマ攻撃にさらされた。自民党の菅原一秀衆議院議員が6月17日、都知事選をめぐる党会合の場で、こんな発言をしたのだ。

「自分が日本人に帰化したことが悔しくて悲しくて三日三晩泣いた、と自らブログに書いている。人気があるからといって選ぶような都民はいないと思うが、選挙はえてしてそういうものだ」

 だがこれ、もちろん蓮舫議員のブログにそんな記述はなく、元ネタはネット右翼が根拠もなくばらまいたデマだった。蓮舫氏自身も「SNSで拡散されているデマだ。国会議員がこのレベルの書き込みを真剣に受け取って発言するとは驚きだ」と朝日新聞などにコメントしているが、いや、あの菅原氏ならば「驚き」には当たらないだろう。

 そもそも、菅原氏は「ネットに記事があったので紹介した」などと釈明しているが、これは単にネットリテラシーがなさすぎてデマを鵜呑みにしてしまった、という話ではない。

 菅原議員といえば、日本会議の議連に所属している極右議員で、自民党のネットステマ部隊「ネトサポ」(自民党ネットサポーターズクラブ)を統括する自民党広報本部ネットメディア局長。その背景には、ネトウヨと同質の、外国人や帰化した人たちへの偏見、差別意識があったことは間違いないだろう。

 しかも、菅原氏といえば、例の「保育園落ちた」ブログが今年2月、国会で取り上げられた際に、「匿名だよ匿名!」などとヤジを飛ばした人物として知られるが、実はとんでもない女性蔑視の思想をもっていたことも発覚している。

 そう、菅原氏は元愛人に対して「子どもを産んだら女じゃない」などという暴言、モラハラを繰り返していたことを、当の元愛人に「週刊文春」(文藝春秋)誌上で告発されているのだ。以下にその告発内容を紹介した本サイトの記事を再録するので、ぜひ読者には、菅原氏がこうした女性差別とグロテスクなハラスメントの数々を行うような人物だということを、再認識していただきたい。

リテラのSNS

「いいね!」「フォロー」をクリックすると、SNSのタイムラインで最新記事が確認できます。

新着芸能・エンタメスキャンダルマンガ・アニメビジネス社会カルチャーくらし教養

関連リンク

人気記事ランキング

総合
いいね! 数
1 宇野常寛が舛添イジメ批判
2 蓮舫のデマ拡散、自民議員の愛人醜聞
3 百田尚樹は田母神を応援した責任をとれ
4 内調が蓮舫の金と下半身を徹底調査!
5 小林よしのり、AKB選挙に激怒
6 蒼井そらが「AV出演強要逮捕は冤罪」
7 上原亜衣は? AV女優の引退後
8 安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
9 ウンギョン写真掲載で横田夫妻に圧力
10 大森靖子「小6のときレイプされて」
11 高市早苗が政治資金不正で刑事告発!
12 グッディ!土田マジギレ真の原因
13 石原都知事時代の贅沢三昧は舛添以上
14 安倍も政治資金の公私混同が次々判明
15 文春が東京五輪を!電通元専務に金
16 さんまもハマったAV女優紗倉まなの闇
17 AV監督とAV女優夫婦のマル秘生活
18 不倫女性が告白する本音と日常とは?
19 AKB運営闇の10年史
20 橋下が「人格障害」名誉毀損裁判で敗訴
PR
PR
1吉川晃司が「俺は現政権がでえっ嫌い」
2安倍も政治資金の公私混同が次々判明
3宇野常寛が舛添イジメ批判
4安倍の成蹊時代の恩師が涙ながらに批判
5文春が東京五輪を!電通元専務に金
6議事録改ざん繰り返す安倍政権の危険性
7赤塚不二夫が語っていた戦争と差別
8生長の家が安倍政権と日本会議を徹底批判
9舛添よりヒドい安倍の政治資金第二弾!
10橋下徹、松井一郎コンビに公私混同疑惑
11元北京総局長が「読売は日本の人民日報」
12安倍政権が参院選に向けて改憲隠し作戦
13毒島以上、NHK女性記者の安倍“籠絡”
14日本企業のタックスヘイブンが激増!
15自民党の地方議員は差別主義者だらけ
16文春記者が新潮で記事を書いてクビに
17TBS元記者の安倍政権PR本が出版!
18舛添批判の橋下が公私混同を指摘され…
19安倍応援団・視聴者の会とリテラが対決
20“彫師”逮捕、タトゥー迫害の裏に偏見
PR
PR

カテゴリ別ランキング


人気連載

政治からテレビを守れ!

水島宏明

テレ朝とNHKの"失態"につけこむ安倍政権とほくそえむ籾井会長

政治からテレビを守れ!

「売れてる本」の取扱説明書

武田砂鉄

"体育会系相田みつを"松岡修造は本当に「ブレない男」なのか? 年を追うごとに変わっていく修造語録を読み解く

「売れてる本」の取扱説明書

ネット右翼の15年

野間易通

高市早苗はいかにして"ネオナチ"と出会ったか

ネット右翼の15年

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」

赤井 歪

戦争を放棄せよ! 軍事力がなくても侵略と闘う方法はある、自由のために闘える!

左巻き書店の「いまこそ左翼入門」