こんにちは!のぶさんです。
先週は台湾⇒上海⇒名古屋と出張が続いており、ブログ更新をさぼってしまいました。毎日更新すると決めているので、さすがに1週間未更新は言い訳できません。
そんな情況ですが、6月18日に東京の千駄ヶ谷にあるサンクチュアリ出版さんで行われた、著名マーケティングコンサルタント落合正和氏のイベントセミナーに参加してきました。
※6月18日イベント:『カネなし!コネなし!商品なし!からのブログ起業』〜0からブログ飯までの軌跡とノウハウをお伝えいたします〜
ブログやSNSを中心に、Webメディア活用 についてつぶやいています。
時々テレビやラジオでも解説、新聞、雑誌などにも寄稿しています。https://t.co/SOmQdDuUdR— 落合正和@SNS講演講師依頼承ります (@ochiaiabe) 2016年4月17日
急遽今回の日本出張が決まった時に、ブログマーケッター松原潤一さんが告知を出しているのが目に留まり、考えるよりさきにまずはノータイムポチリをしてやりました。
あとは決まった日程に対して、どう自分がやりくりしていくだけですから。悩む時間が無いだけシンプルです。
たまたま出張が決まった時に松原氏の告知が目に飛び込んできて、しかも6月18日は土曜日だった。これはもう縁ですね。
Contents
マーケティングコンサルタント 落合正和社長の経歴
テレビ出演を始め様々なメディアで御活躍されている落合氏ですが、ここで落合氏のHPからプロフィールをお借りして紹介させて頂きます。超多彩な活動経歴です。
大手アミューズメント施設の支配人としてマーケティング、マネジメントを7年経験の後、2007年に独立。 独立以後はマーケティング・コンサルタントとして活動し、事業戦略の企画、調査分析などのコンサルティングを提供。
Webにて、オフラインでの商圏分析とソーシャルメディアマーケティングを融合したナレッジ、また”エキスパートブロガー”というワークスタイルの提案を発信。
その他、企業や政治家、プロスポーツ選手といった方々へのコンサルティング業務、ネットリテラシー教育のための講演活動、テレビ、ラジオ等でのWeb関連情報の解説などの活動を行っている。
株式会社 office ZERO−STYLE 代表取締役社長
民間シンクタンク 希望日本研究所 研究員マーケティング・コンサルタント
ソーシャルメディア(SNS)活用の専門家 落合正和の公式WEBサイト
⇒ http://m-ochiai.net/
ぼくは落合社長については、自分も所属している松原潤一氏のマーケティングスクールで活動を知りました。SNSの画像から、「正直物凄く厳しそう」な印象を持っていました。
当日も「結構ピリピリした感じになるんかな~?」と考えていましたが、会場に着くと目に飛び込んできたのは、ハットをかぶりアロハシャツを来た落合社長でした。一目姿を拝見して、「あ、ものすごく気さくな方なんだな」と雰囲気で判りました。
※残念ながら写真は撮り忘れてしまいました。
イベントセミナーは落合社長の情熱をビッシビシ感じた2時間でした。
有名カラオケ店の店長等をされていた落合社長は、起業してブログを始めた際はITに関する知識はゼロだったと言います。それでも、ゼロから一時期はアメブロで月間PV300万までいったというエピソードに度肝を抜かれたり。
それでハッピーエンドとはならず、ある日突然アメブロを消されてしまい、一瞬にして奈落のそこで落とされた話等、リアリティのある内容を冗談を交えながらお話してくださいました。
イベントセミナー出席費用は3000円でしたが、正直、「こんな内容で3000円って安すぎでは?」とこちらが心配になるくらいのボリュームと質でした。
当日お金を払って参加された方がいるので詳細紹介はできませんが、ざっと内容を挙げてみます。
- ブログ成功の型
- ブログの可能性
- ウェブメディアマーケティングのポイント
- インターネットにおける2つの財産
- 集客に適した記事内容の比率とその後の展開
- ファーストビューの重要性と具体的事例
- 店舗メディアマーケティング
- マスコミが専門家を検索するときの方法
- 情報のアービトラージ
これだけの内容を、落合社長が実際に経験された事例を交えて2時間お話をして頂けました。しかも、少人数制だったので、質問も自由、それに対する丁寧な回答付。
もしも正規で落合社長のコンサルティングで対応して頂く場合、3000円では絶対にできないですよ!
実際にぼくも直ぐに実践に移せる内容が多く、講義内容もノートを7枚もびっしりとりました。
今回一番グッと心に突き刺さった言葉
講義内容もさることながら、今回一番落合社長の言葉でグッときた部分があります。
それは、「1PVを大事にしてほしい」ということでした。
落合社長はブログを立ち上げたころ、PVが伸びない中である1PVが800万円の受注に繋がった経験をお持ちでした。その経験から、「1PVが持つ可能性の大きさ」を身に染みて痛感されたそうです。
ブログはPVを伸ばすことだけが重要なのではないこと。
それよりも1PVの先にいる顧客(読者)と信頼関係を築いていくこと。
この部分を落合社長が何度も力説されており、とても感銘を受けた部分です。
世の中に影響力のあるブログをつくる。
イベントの最後に、落合社長が愛してやまない千葉県柏市にある手賀沼から影響力のあるブロガーを輩出したいと落合社長の夢を語ってくれました。※ぼくはここまで「寺沼」だと聞き間違えてました。
そういえばぼくがブログを書いているミッションは、「ブログを通じて、世界中の色々な人たちとつながってみたい。そして面白いことを仕掛けてみたい。」です。
落合社長の夢を伺った時に、とても共感できるとともにじぶんも必ずその領域に達してみたいと強く、強く、思いました。
ブログというツールですが、ブログを通じて生み出される繋がりや可能性は本当に無限大であると、今回も改めて実感した次第です。
そして、それを形にしていくのも、じぶんが少しずつでもいいから行動を通じて紡いでいくものであること。
名古屋から新幹線で久しぶりに行った東京ですが、初夏の日差しが心地よい、そしてまた自分のココロが熱く燃えあがるような気分にさせてくれました。