南草津の自慢できるカフェ20選
滋賀県草津市にある南草津エリア。ココには、JR西日本琵琶湖線の南草津駅が乗り入れています。南草津駅は、滋賀県内で草津に次いで2番目に利...
旅行・お出かけ
滋賀県大津市・本堅田に位置する「湖族の郷資料館」は、この地方で古来より生活をしていた、湖族の暮らしぶりや、文化、歴史などを紹介する郷土資料館として、地元で愛され続けている場所です。この地方では毎年、湖族を評するお祭りなども開かれ、多くの観光客でも賑わいを見せています。
昔ながらの瓦屋根の堅田 湖族の郷資料館の造りは、歴史を感じさせますね。
軒先きには、昔を思わせる木の雨戸があり、趣深い雰囲気がありますね。
堅田 湖族の郷資料館の看板もリニューアルされ、新規一転です。 続きまして、堅田 湖族の郷資料館のおすすめの見どころをご紹介致します。
まず入り口で出迎えてくれる灯篭です。 趣ある木の温もりが感じられます。 また、資料館の大津壁という白壁にも注目です。
海に漁に行っていたころに使われていた、ふねの舵です。木を使って造られている、なんとも感慨深いものですね。
琵琶湖では、比較的大きな船が就航し ていた歴史があり、湖族が使用していた船の模型です。 造りがしっかりとしていて、大きさが見てとれますよね。
生活に使用されていた、ありとあらゆるものが集められて、展示されています。屋根の瓦や、仏像などの骨董品まで、珍しいものも多数ありますよ。
古代・中世・近世・近代や、堅田の移り変わりや歴史上の人物を、パネルを使って、分かりやすく説明・展示しています。
今では、その姿もなかなか見ることのない木型ですが、手作業で彫られた職人技は、この頃から優れたものだったのですね。
湖族が使用していた民具は、現在にも伝わる品も数多くあり、時代の流れを感じることが出来ます。 また、湖畔特有なものもあるので、注目ですよ。
海で使われていた漁具が集められています。網や多くの仕掛けなど、古代の人々の知恵が垣間見えますよ。
湖上の関務権や漁業権、上乗権を独占支配した湖族により、「堅田千軒」と称さた活気に満ち溢れた街を知ることが出来ます。
三島由紀夫や水上勉、吉田英治など、偉大な人々の写真を添えて、堅田をテーマにした作家とその作品の紹介をしています。
一世を風靡した、志賀廼家淡海の「淡海節」が流れる展示室です。 明治・大正・昭和の笑いを写真や資料でご覧頂けます。
北琵琶湖で採れた新鮮なシジミを店先にて500円で販売しています。 堅田の観光のお土産に最適ですよ。
地域の特産品や珍しい品を買えるとあって、朝から大賑わいですね。
実際に、試食をしたりして、味を確かめながら買い物出来るのは、嬉しいですね。
採れたて新鮮な果物から、魚介類まで、種類も豊富なので、見て廻るのが楽しいですよ。
滋賀県の面積の約6分の1を占める日本最大であり、日本最古として知られる湖は、1950年に、国定公園に指定されました。
琵琶湖では、クルージングやボート遊び、自然を通じてのレジャーが人気なので、お子様から大人もで、みんなで楽しめますよ。 住所:〒520-0022 滋賀県大津市
伝教大師である最澄が、比叡山に草庵を結んだことに始まるのが天台宗総本山です。
標高848メートルの比叡山全域を境内とする寺院であり、広大な土地の中には、約100もの建物が建てられています。 住所:〒520-0116 滋賀県大津市坂本本町4220 電話:077-578-0001
明治創業以来、変わらぬ場所で「三井寺力餅」を作り続けている、市民に愛され続けている老舗です。
落ち着いた店内では、お土産としても購入できる品が数多くあり、大津土産として、人気の高いものばかりです。
きな粉の風味と柔かな餅の相性バッチリな出来立てな大津名物を、その場で食べることも出来ますよ。 住所:〒520-0047 滋賀県大津市浜大津2-1-30
日本一の湖である琵琶湖を優雅にクルーズ出来るのが、ミシガンクルーズです。
船上には、誓いの鐘などもあり、カップルで自然の美しさを眺めながら楽しめたりと、連日多くの観光客で賑わいを見せています。
船内には、広々としたレストランもあり、ディナークルーズほ始め、お食事も楽しめます。 住所:〒520-0000 滋賀県大津市浜大津5-1-1 電話:077-524-5000 (9:00~17:30)
国内外美術品を多く展示・収集している「滋賀県立近代美術館」は、落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくり作品鑑賞が出来ます。
館内にあるカフェでは、窓の外に見える緑豊かな景色を眺めながら、食事も出来、ゆっくりとした時間が過ごせますよ。 住所:〒520-2122 滋賀県大津市瀬田南大萱町1740-1 電話:077-543-2111
湖族の郷資料館 【住所】滋賀県大津市本堅田1丁目21−27 【電話】077-574-1685 【営業時間】9:00~17:00 【入館料】100円 【定休日】水・年末年始
湖西道路真野インターチェンジより、車で約10分。 または名神栗東インターチェンジより約40。
JR湖西線 「堅田駅」 下車後、徒歩20分。 JR湖西線 「堅田駅」 下車後、バス10分にて「堅田出町」へ。その後、徒歩5分。
普通車 10 台停めれる、無料駐車場を完備。 また、「堅田観光駐車場」と「祥端寺駐車場」も使えます。
独自の文化を繰り広げてきた湖族の文化や歴史を紹介する資料館「湖族の郷資料館」は、この街の歴史の源となる、大切な民族の一つでした。 この機会にみなさまも、ぜひ、ご家族・ご友人・大切な方と一緒に、足を運んでみて下さいね。
滋賀県草津市にある南草津エリア。ココには、JR西日本琵琶湖線の南草津駅が乗り入れています。南草津駅は、滋賀県内で草津に次いで2番目に利...
滋賀県彦根市にある古くて新しい町並み。城下町の雰囲気を再現し、歴史のある老舗店が現代に合った品々を提供している画期的なスポットです。 ...
美味しいパンは京都や神戸にあるのでは?と思われがちですが、ここ数年、滋賀はパン屋さんの激戦区へと変わってきています。 パンの消費量が...
滋賀県長浜市にある黒壁スクエアは、黒漆喰を使った和風建築や古民家が並ぶ人気の観光スポットです。レトロな雰囲気のおしゃれな街並みが続く黒...
滋賀県は自然の観光スポットが多く、昼と夜で驚くほどに変化がありとても美しい光景を見ることができるのも大きな魅力です!また日本の情緒あふ...