アルビレックス新潟FW山崎亮平&MF成岡翔が相手の隙を突いた技ありゴール決める
この試合でMF成岡翔が珍しい形でゴールを決めていたのでご紹介します。
それがこちら。
【ゴール動画】成岡 翔(新潟)が相手のスキをついて先制ゴール!
— Jリーグ (@J_League) 2016年6月18日
明治安田J1のゴール動画を公開中!▼https://t.co/8bhI5dfTGw #Jリーグhttps://t.co/rYVdEIw81F
動画だけでは何が起きているのか分かりにくいのですが、その前の流れがこちら。
直後、すばやく駆け寄った新潟FW山崎がボールを奪い、FC東京のフィールドプレイヤーが戻る前にクイックリスタートでMF成岡にパス。
そして動画のゴールへと繋がりました。
サッカーのルールでは「ゴールキーパーは6秒を超えてボールを手で保持し続けられない」ことになっているため、秋元のボール保持が長いと判断した主審は間接フリーキックを指示しました。
(手元で計ってみたところ、ボールをキャッチしてからホイッスルまで、約12秒でした)
この場合、キーパーはどうすればよかったのか?
もちろんボール保持の時間を気をつけることは大前提ですが、ゴール間近での間接フリーキックとなってしまった以上は、守備の味方選手が戻ってくるまで、とにかくボールを渡さないことが必要だったと思われます(イエローカード覚悟で)。
一方、新潟の選手はリスタートの際、成岡の他にも2人がペナルティエリア内に進入。
小さな隙を見逃さない、技ありのゴールでした。
秋元のミスだね
多分主審にアピールしてる間だったらボール離さなくても
よっぽどのことが無い限りカードは喰らわないと思う
簡単に離しちゃいけない場所だぜあそこは
2,3年前の中村俊輔のFKといいたまにこういうプレーあるよね
なお、
6秒ルールに引っ掛かるなんて・・・
今時点で同点だけど、負けたら結構シャレにならなそうやね(´σ `)
その点、山崎選手、成岡選手は素晴らしいの一言!
守備陣もフォローがなー
森重・・・
なお試合は…
なお終了間際にしっかりお返しを。
※1
山崎がこっそりボール叩き落としてる
12秒はさすがにアカンわな
秋元の手元からボールがはたき落とされてるんですがそれは
直接FKでもとりあえず蹴らせないようにボールの真ん前にいたりして邪魔すれば審判がもう一度笛吹いてディフェンス側が離れるまでプレーが止まるからキッカーも勝手に蹴れない
※4
優勝の掛かった大事な試合そっちのけでの心配、
わざわざどうも有難うございます。
スポナビが軒並みふざけたロスタイムww
新潟にあっぱれ
秋元に喝!
現地では何が起きてるか全然分からなかったので大変ありがたいまとめです。
これは審判悪いわけじゃなさそうですね。
まあこれ以外のところでは双方平等にクソだったけど。
流石に持ちすぎやね
今の子どもたちは、
昔は歩数で反則が取られたということはもう知らないんだろうなぁ
結局これ以外点決められず負けました。
ゴール前の直接FKでは主審の笛が吹かれてから蹴るシーンをよく観るけど
間接FKの場合はすぐに蹴ってもいいというルールがあるんですか?
※13
こっちは速攻で2点ビハインド背負ったんやぞ
そら狼狽して鹿島等、他試合の経過も確認するわ
川向かいやぞ、こっちの気持ちも察しろや・・・
秋元だけが悪いわけじゃなくて、素早い動き出しで秋元のパスコース作らなかった味方にも非がある。いずれにせよ、お粗末だね
その昔ガンバの永島が清水戦でこんなことしてたなー
あれはキーパーがライン越えたのが原因だったが
ぶっちゃけ6秒ルールって制限速度並にオーバーが常習化してるよね
秋元が不用意だったとはいえ、新潟は上手く対応したねえ
※19
別に直接FKだってすぐ蹴っていいんだぜ
ど素人の私にオフサイドの解説を頼む・・・
この米欄は荒れる(確信
つーかウチのチーム引くくらいヘタクソだったな・・・
※14
エルゴラのガラケーサイトでも同様にw
広島浦和も福岡川崎も後半107分とかなんなんすかこれ
※18
こらこら。
負けてない負けてない。
この技ありは素晴らしいが
相変わらず1点を守りきれない
※19
相手の選手を動かさずに始めるなら、笛無しでも始めて良い。
相手の選手を遠ざけるように主審に頼んだ場合は笛での再開となる。
攻撃側はどちらか選べるけど、すぐにリスタートさせないよう、守備側はたいてい一人、ボールの付近に立っておくもの。
※14 ※28
多分データ配信の大元である、Jリーグ公式サイトのトラブルでは無かろうか。
先週辺りからシステム不安定ぽいな。
秋元なんで急速劣化してるん?(この試合に限らず)
※19
※31に補足すると、ファウルの笛の後に選手を遠ざけたりする際などには、主審はもう一度笛を吹きます
この2回目の笛が、笛吹いたらプレーが再開できますよという意味になります
秋元はお笑い系ゴールキーパーだったんだな。
若干のオーバーならまだしも、さすがに12秒はなぁ
これは正直、GKの弁解出来ないミス
※26
まさに数日前に出たこの記事がぴったり
http://blog.domesoccer.jp/archives/60052231.html
6秒ルールといえば99年のワールドユース決勝日本対スペイン思い出すなあ
6秒ルールといえば99年のワールドユース決勝日本対スペイン思い出すなあ〜
※26 文章だけじゃ難しいなあ
分かりやすいブログもあった気がするけど案外基礎の基礎から教えてくれるところってなかったような・・・
あったっけ
6秒ルールってもっと厳格に適用してほしい
いつもモヤモヤする笑
※26
高校のサッカー部とかに配られている?DVDを見たことあるんだけれど、いちいちスローしながら解説してくれてわかりやすかったんだけれど、あれは販売しているのかなぁ…?
図書館などでそれ系貸し出ししている所あるけれど、昔のやつだとルールも変わっているから正しくないんだよね。
※26
ttp://soccer-tellrist.net/offside/
これとか分かり易いかも
※33
返品しても良いですか?
は冗談だけど、後ろに大型PK圍くん控えてるし、さらに後ろには高校生の190cmオーバーの大物が控えているので、うかうかしてる場合じゃないんですけどね。
(´・ω・`)
※32
先週末もなんかおかしかったよね
最終節にはちゃんと治っててくれないと、各地でサポがヤキモキしちゃう…まぁうちは蚊帳の外なんすけど
森重な~。日本代表スタメンでW杯でる選手ならこんな気の抜き方はやめて欲しい。
ここの管理人はちゃんとサッカーとアニメが好きそうで、好感が持てるわ。
山崎と成岡にあっぱれ
秋元は喝だ!
秋元がボール持ち続けて取られたとこも載せて欲しい
あれ何で出さずに一回回ったんだろね
このシーン以外に新潟にイイところが一つもなかったところが泣ける
昔、川崎戦で今ちゃんも相手にボール渡して、クイックで谷口に決められたことあったけど…
リスタート時に相手にボールプレゼントするのはやめてくれ。
現地だったけど、一瞬何が起こったか分からないまま主審の手が上がっているので間接FKだな と思った瞬間に終わってた。まぁ新潟2人の集中力だね。ウチもこういう試合は絶対勝たないと秋元が可哀想なのに……情けないよなぁ……
今回のオフサイドについては、山崎がボールを蹴ったタイミングでは
成岡より若干ゴール側に抗議に詰め寄る森重が位置してて、オンサイドなんじゃなかろうか
湘南サポから秋元は権田より上って聞いて期待してたんだけど、波があって不安定だし判断力も悪い、どうみても権田の方がまともだった
まぁ湘南や愛媛には悪いが、J1では並みのGKだね
オフサイドラインは成岡がボールより後ろにいるからオンサイドやな。
GKは6秒とられるわ
簡単に相手にボール渡すわでひでーな
DFも凄いちんたらしてリスタート遅らせようとする気配すらないしなんか色々酷い
※54失敬な
秋元の映像、去年と今年比べてみな。明らかに太ってるから。
お宅のGKのトレーニングが温いだけだわ。
※57 が言う通り、本当に去年に比べて太ってて、
そのせいで飛んでるとは思えないような横っ飛びになってるとかだったら
圍とか波多野も順調に育ってきてるし、秋元君は返品でも問題ないかなって感じだな。
なんか横の動きが凄い鈍重なんだよね、秋元。
※57
それどっちにしても秋元がだめなんじゃね?
管理人はいったい今日どうやって試合チェックしてたんだろう
てっきり首位争いの3試合だけに集中してるのかと思ったら試合中にこんな記事更新してるし……
すげえなー乙でした
いつから管理人が一人と錯覚していた…?
※59
57じゃないけど、当然責任は秋元自身にあると思うよ。コンディションにしても、単純にミスにしても。
でもまあ、うちにいたときは※54の言うような印象とは程遠い、
安定していて、セーブ良く、ミドルへの反応もいいけど、サイズ的に巻かれると届かないこともあったり、
ハイボールにはちょっと弱いけど触れないような飛び出しは殆ど無く、キックもなかなか安定していて嫁が美人な良いGKだった。
サンモニの喝に出そうだな
この鹿VS桜戦の忍者ゴールを思い出すな↓
blog.domesoccer.jp/archives/51764845.html
田代が後ろにいるってDFがGKに指さしてるのを
大迫が審判に6秒ルールじゃないかって指差して誤魔化してるってやつ
GKのバックパスのキャッチ禁止ルール出来た事は、この手のゴールがよくあったなぁ
現場では「?」っていう感じだったけど、わかりやすい説明ありがとうございます。
こういうルール系のまとめはありがたいね
知ってるつもりで細かく変わってるし(オフサイドの時に昔はすぐにジャッジしなければいけなかったのに今は少し様子を見てからジャッジするとか)
今回のプレーに関して新潟の選手は上手くやったわけだけど、守るFC東京の選手はどう対処するのが良かったのかってところも解説していただけるとなおありがたい
少なくとも秋元は両手でがっちりボール持っておけば山崎に叩かれてもボール落とすことなかったと思うな
対策は秋元が必死にボール囲うか、ボールの前にすぐ選手が立ってパスさせない。他のチームのGKなら
クイックで間接FKされるやばさは知ってるはず。新潟はGK守田のやらかしもあったし、GKに厳しい目線は常に送っている