ルイです。
元・就活生、現・ひきこもりです。
かつてはバリバリ働いていました。
今となってはその面影もなく、家でぐったりとうつ病の治療をしている日々です。
いつか復職したらまた仕事に励む予定です。
6月ももう終わりますが、今年の就職活動はどのような調子になっているのでしょうか。
売り手市場ということで、内定は例年より比較的出やすい環境なのでしょうか。
それでも無い内定とかお祈りってしんどいですよね。
メンタルをガスガス削り取られていきますよね。
就活、つらい。つらすぎるよね。
- 着たくもないリクルートスーツ
- みんなと同じ髪形
- みんなと同じ表情
- 心にもない志望動機
- 盛りに盛りを重ねた自己PR
- 後ろめたさしかない「学生時代にがんばったこと」
- 学歴フィルターは無い←あるに決まってんだろ!
- 「この説明会は選考に一切関係ありません」←あるに決まってんだろ!
- 意識高い系の容赦ないマウンティング
- 唐突に破れるストッキング
- ビジネスバッグの重たさ
- 手書きエントリーシートの効率の悪さ
- てか今の季節リクルートスーツとか暑すぎない?
……就活はしんどいものです。
はっきり言ってほとんどの人は働きたくないです。
よっぽど憧れの仕事とかがある人以外は働きたくないんです。
絶対に働きたくないでござる!!
働きたくないにも関わらず、みんなと同じ時期に就活に挑み、上記のような理不尽と直面しながら内定ゲットに奔走しなければならない現実。
一部のエリートウェイウェイハイスペック学生を除いて、大多数の学生にとって就活とはつらいものです。
学生という殻で守られていた若者たちが初めて現実に直面し、自らの「市場価値」を思い知らされる恐ろしいイベントです。
でも、収入を得るためには、就活をしなければならない。定職につかなければならない。
この理不尽な日本の就活システムは当分変わりません。
これが嫌なら、海外に移住するか、起業するか、プロブロガーになりましょう。
そのいずれにもなる勇気も行動力も戦略性もない人は、就活しましょう。
面接、超大事。
以前わたしはこのようなエントリを書きました。
基本的に、「最終面接」まで進めている人は面接の基本ルールは守れています。
一次面接で落ちまくってしまう人は、そもそも面接の基本ができていない可能性があります。
スーツについて
- ほこりやふけがついていませんか?
- しわだらけだったり、油でテラテラしていませんか?
- 身体にフィットしたサイズのスーツを着ていますか?
- パンツの裾を床にひきずったりしていませんか?
- シャツの襟はちゃんとアイロンを当てていますか?
- インナーはシャツに透けて見えていませんか?花柄とか透けていませんか?
- 靴のつまさきはほこりっぽくなっていませんか?
- パンプスのかかとはすり減って汚れていませんか?
- ストッキングは破れていませんか?ラメが異様に目立っていたりしませんか?
- スーツのポケットをスマホや小物でパンパンにしていませんか?
スーツで大事なのは高級感より「清潔感」「サイズ感」です。
ブランド物のスーツなんか着てこられても、新卒採用には不要です。
それより、ちゃんと手入れされているか、しわは無いか、体に合ったスーツを着ているかが重要です。
たまにピチピチだったりダボダボだったり、スーツの丈が異様な人がいるんですけど、それだけでなんか印象悪くなっちゃうんですよね…。「身の丈に合う」スーツを着ることって本当に大事です。多少太っていても、多少ガリガリでも、その体型に合った服を着ているかどうかで、評価は大幅に変わります。
ちなみに、スーツのしわはお風呂場にスーツをつるすことで伸びます。
わたしはビジネスホテルで宿泊するとき、お湯をためた湯船の上にハンガーでスーツをつるします。そうするとスーツのしわも伸びるし、日中についたにおいも取れるし一石二鳥ですよ(お湯の中に落とさないように!)。
ヘアメイクについて
- 薄すぎず、濃すぎず、メイクはできていますか?
- すっぴんは論外です。
- つけまつげやカラコンなど不要なおしゃれをしていませんか?
- ピンク系のメイクをしすぎていませんか?
- ビビッドカラーのアイメイクをしていませんか?
- がっつりアイメイクをしていませんか?
- ピアスは外していますか?
- ひげは生えていませんか?
- まゆげはありますか?
- まゆげはつながっていませんか?
- 顔のうぶ毛は剃っていますか?
- 髪の毛を染めていませんか?
- 少しだけカラーリングしていたとして、プリン状態の汚い根元になっていませんか?
- ヘアアクセサリーは異様にハデなものを使っていませんか?(色つきのビジュー、ラメが強いもの)
- まとめた髪がぐしゃぐしゃになって、もみあげやうなじのあたりから毛がはみ出していませんか?
- 前髪がだらりと顔に垂れ下がっていませんか?
- (スカートスーツの人)脚のムダ毛は放置していませんか?
- 汗をかいた後の脂浮きした顔は、フェイスパウダーなりでテカりを抑えたりしていますか?
- 爪は伸びすぎていませんか?
- 香水を大量に使っていませんか?
よく「モテ系ならピンクのメイクを!」と言いますが、面接でピンク系は個人的におすすめしません。かわいい印象になりすぎます。
はやりの「目のすぐ下にチーク」「イガリメイク」もおすすめしません。よっぱらいみたいです。
就活はとにもかくにも清潔感、健康感なので、「アイメイクはベージュ」「チーク、リップはオレンジ」をおすすめします。ピンクのアイシャドウを塗るとなんかはれぼったいまぶたになってイマイチきりっとしない印象です。かといってブルーやグリーンなどのカラフルなアイシャドウを塗ってもなんか…リクスーには合わせるのは難しいんですよね…
面接は「おしゃれ品評会」ではないので、とにかく無難が一番です。ブラウン、ベージュ、オレンジあたりの肌なじみのいい色のアイシャドウを選びましょう。ラメは入っててもいいですが、華美なものは避けましょう。
下まぶたまでがっつりアイラインを引く必要はないかな…マスカラも上まつげだけで十分です。リクスーにがっつりアイメイクって相性悪いんですよね。
アイメイクよりはチークとリップメイクに重点を置いてください。血色のない頬やカサカサの青っぽい唇は減点対象です。
おすすめアイシャドウ
エクセルのスキニーリッチシャドウがおすすめです。エクセルのアイシャドウはテクスチャがなめらかでまぶたにぴったりと密着するので塗りやすく、メイク初心者にも使いやすいですね。ブラウン系の淡いグラデーションを使うと、知的かつ優しい目元を演出することができます。ブラウンはブラウンでもピンクブラウン系を選ぶと、甘すぎない女性らしさを表現できます。※ガチピンクはちょっと甘すぎるかな。
おすすめのチーク
おすすめはコフレドールのスマイルアップチークスですね。初心者さんでもしっかりチークメイクができます。ポイントは、目のすぐ下に引くのではなく、「黒目の下と小鼻の延長線が重なる点から、耳たぶに向かって、斜め上にぼかすように」チークを塗ること。
要は耳に向かってななめに引いてください!まんまるチークより知的な印象になります!
おすすめのルージュ・リップケア
リップメイクはチークと同系色(オレンジ)がいいでしょう。赤いリップはおすすめしません。黒髪、黒いスーツに赤いリップは浮きすぎます。おばけみたいで怖いです。とにかく「モテ」とか「ファッション性」とかいらないので、清潔に健康的に無難にいきましょう。
オーブクチュールのロングキープルージュはおすすめです。とにかく長持ちします。面接の待ち時間が長くても、移動時間が長くても、色持ちします。食事の後も色づきはしますが、一応口元のチェックは欠かさずしておくようにしましょう。
面接前に歯磨きができていたら、なおさらいいですね。
もちろんルージュを塗る際には、しっかり下地にリップクリームを塗っておいてください。色持ちが悪くなりますし、かさかさのささくれだった唇の上にルージュを塗っても逆に悪印象です。
わたしはニベアのリップケア用品を愛用しています。日中はUVケアもできるニベア リップケア UV 3.9g、夜間は保湿効果ばつぐんのニベア クリームケア リップバーム 無香料 7g
を使っています。
ヘアケア。まとまらない髪におすすめ用品
リクスー女子といえば、前髪をななめにピタッと分けて、後ろでひっつめ。
定番ですよね。
でもこの髪形、風が強い日とか、雨の日とか、髪が伸びかけの人とか、しんどいんですよね…すぐにべたっとなっちゃう。
かといって、崩れた髪のまま会社に行ってしまっては論外です。
「あ、だらしないやつだ」と面接前からアウトを食らってしまいます。それではあまりにももったいない。
まとめ髪におすすめの製品を紹介します。
リーゼ 毛先まですーっとまとまるミルク 120mlはおすすめです。乾いた髪にざっとミルクを塗りこんで、そのまま髪の毛を縛っちゃってください。ブローである程度髪の毛を整えてから使えば、しんなり髪がまとまります。パーマヘアの方はリーゼ まとめ髪アレンジつくれるフォーム 150ml
もおすすめ。泡で出てくるので楽にざっくり髪の毛をまとめられます。わたしはパーマをかけているのでこっちの方が使いやすいかな。ストレートヘアの方はまとまるミルクがおすすめです。
マトメージュまとめ髪スティックSホールドは、最強です。髪をまとめるときの強い味方です。ななめにした前髪・もみあげ・後れ毛・あほ毛、全部に対応できます。このスティックを塗ればホールド力ばつぐんです。レギュラーとスーパーホールドの二種類あるのですが、就活ならだんぜんスーパーホールドをおすすめします。あ、浴衣やパーティドレス着るときのヘアアレンジにもこのスティックいいですよ。
人は見た目が9割
いくらいいこと言おう!と面接の用意をしていても、第一印象で対象外にされてしまっては元も子もありません。
まずは「話を聞いてみようかな」と思わせるようなルックスをする必要があります。
美人やイケメンである必要はありません。
「健康的」で「清潔」であることが何より大切です。
長くなったので、面接のほかのコツは別の記事に書きます!
スポンサーリンク