RSS速報

0_e14

 非常に珍しいことではあるが魚を食べて幻覚症状を引き起こす場合があるそうだ。サレマ・ポーギーを食べたときの話だ。

 側面に伸びる金色の筋を特徴とするこの魚は、アフリカ大西洋沿岸から地中海へ至る温暖な熱帯の海に生息している。一見人畜無害な姿をしているが、サレマ・ポーギーは幻覚を引き起こすことで知られており、しかもそれは悪夢の類のものである。

 そうした性質から、アラビア語で「夢を見せる魚」と呼ばれている。どうやらローマ帝国ではレクリエーションドラッグとして消費されていたらしく、またポリネシア人も儀式の最中に使用していたという。

 今日では、この魚を食べてトリップしたという報告は滅多にないが、2006年の『クリニカル・トキシコロジー』誌に掲載さた記事で2つのケーススタディが紹介されている。
スポンサードリンク

ケース1:巨大な節足動物の幻覚と幻聴

 1994年、コート・ダジュールにバカンスに来ていた40歳の男性がサレマ・ポーギーを焼いて食べ、その2時間後に気分が悪くなったという。

 視界がぼやけ、筋肉が弛緩し、嘔吐が止まらない。症状は翌日になっても酷くなり続け、やむなく男性は休暇を切り上げ、車で帰宅することにした。しかし、途中で悲鳴を上げる動物のせいで集中できず、運転も困難になる。もちろん幻覚なのだが、その巨大な節足動物は耐え難いものだったという。病院に転がり込み、36時間後に回復した。男性はその間のことを何も思い出せなかったそうだ。

1_e15

ケース2:人と鳥の幻覚と幻聴

 2002年の事例はこうだ。同じくコート・ダジュールのサントロペで、この魚を食べた90歳の男性が悲鳴を上げる人間と鳥の幻覚を見る。彼は2晩、この恐ろしい悪夢に苛まれたが、精神病を患ったのだと考え、他人には知らせなかった。幸いにも、数日で症状は治まっている。

怖ろしい幻覚症状が出るのはごく一部の人のみ

 イクシオアリエイノトキシズム(ichthyoallyeinotoxism)とも呼ばれるこの魚を食べたために発症する稀な食中毒の特徴は、しばしば幻聴をともなう恐ろしい幻覚である。リーフ・ボール・ファンデーションの海洋生物学者カトリーヌ・ジャドー氏によれば、この食中毒は神経系を乱し、LSDにも似た効果を引き起こすという。

 しかし、食べても何の副作用も現れない人がいる一方で、悪夢のような混沌とした世界にトリップしてしまう人がいるのはなぜだろうか? 仮に誰もがこの症状を味わうのであれば、地中海沿岸にはこの類の品を扱うブラックマーケットが形成されるのではなかろうか。

2_e10

サレマ・ポーギーの幻覚作用の原因は?

 サレマ・ポーギーの幻覚作用の原因を理解することは簡単ではない。2012年の研究では、ポシドニア・オセアニカという海藻で繁殖する植物プランクトンをこの魚が食べることで、体内に毒性が蓄積されると指摘されている。これが一部のサレマ・ポーギーが人間の心と体に大打撃を与える原因である可能性はある。それでも、どの種の毒が食べた人間に幻覚反応を引き起こしているのかは正確にはわかっていない。
 
 インドール基のアルカロイドの可能性はある。これはサレマ・ポーギーが餌とする特定の藻類と植物プランクトンの中で自然に発生する化合物で、LSDと化学構造が似ている。

 あるいはジメチルトリプタミン(DMT)の可能性もある。こちらはアヤワスカというアマゾンの原住民が儀式で使用する植物から抽出した飲料に含まれる化合物だ。

4_e11
ポシドニア・オセアニカ。サレマ・ポーギーが餌とする植物プランクトンが潜む

 いずれにせよ、魚を食べて起こる症状に関する研究はまだ十分に行われていない、と前出の海洋生物学者、ジャドー氏は話す。

 一つには、この魚が食中毒を与える正確なタイミングを把握しづらいことが挙げられる。どうやら頭部を含む特定の部位に毒があり、他の部分は安全なようだ。

 また、魚が捕獲された時期も重要だ。前述の2012年の研究では、魚の毒性が最も高まる時期は秋だとしている。だが2006年の研究によれば、食中毒の報告が最も多いのは晩春から夏にかけてだという。

 サレマ・ポーギーをたまたま食べてしまう確率は非常に低い。だが、万が一、コート・ダジュールで36時間続く悪夢の幻覚症状に遭ってしまったら、原因はもしかしたら、サレマ・ポーキーかもしれない。サレマ・ポーキーは地中海付近や南アメリカなどではスーパーや市場で普通に市販されている。


葛西臨海水族園のサレマ
via:Meet the Hallucinogenic Fish That Can Give You LSD-Esque Nightmares・/ translated hiroching / edited by parumo

▼あわせて読みたい
寝る前に食べると高確率で「奇妙で鮮明な夢を見る」不思議な食べ物とは??


マジックマッシュルームはどのように脳に働き幻覚を見せているのか?その謎が明らかに(英研究)


そっくりなんだけどかたや食用、かたや猛毒。いろいろややこしい植物8組


アメリカで食べることを禁止された16の食品


時と場合によっては生命の存続にかかわってくる17のヤバイ食材



この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア :    

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 10:31
  • ID:ALMjjq5L0 #

「魚と毒」と言われると日本人としては
毒の部位の特定と安全な部位の最高に美味しい
食べ方を徹底的に研究したくなる。

2

2. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 10:39
  • ID:nQHOZ38I0 #

マジックフィッシュか…

3

3. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:01
  • ID:9boanQN00 #

同じ危険な魚であるフグのほうがまだ身近である分
加工しやすいけど。ばくちに近い魚だとどれが安全か
なんて難しいし調理人も大変だろうな

4

4. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:01
  • ID:GIdLlJFB0 #

バナナフィッシュがここにいたのか

5

5. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:12
  • ID:SKy37XlW0 #

1のケース
 >男性はその間のことを何も思い出せなかったそうだ。
だのになぜ、この魚を食ったとか幻覚の内容とか分かってんだ?
ホラー系の「誰も見た事がない」とか「誰も帰ってこなかった」といいつつ
内容がわかってる怪談話みたい。

6

6.

  • 2016年06月19日 11:27
  • ID:Xbz0UhIO0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:28
  • ID:oADz29mE0 #

食べるとかい!

8

8. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:31
  • ID:vpfDzIrb0 #

この魚をそのまま捕食した人間以外の動物が
どうなるのか知りたいな。

9

9. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:42
  • ID:f89OL3240 #

※5
同行者がいたんじゃないか?

10

10. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:48
  • ID:dYXW09270 #

見た目おいしそうな魚だよね
どんな味なんだろう

11

11. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 11:57
  • ID:R2vYjOiw0 #

スピリチュアル系の魚か

12

12. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 12:05
  • ID:I9E8WqHy0 #

アンボイナガイ記事の時一緒に調べたんだけど、これは魚が食べるエサによって、生物濃縮で魚 自体が毒化
するというあれですな。忘れたw

13

13. 匿名処理班

  • 2016年06月19日 12:30
  • ID:aolbmblg0 #

この魚がラリった泳ぎ方でもするのかと思ったw

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク
おすすめリンク集