読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

No think!

「No think」は主に考えと感想で作られ、シンプル・ミニマリストを目指します

大宮のらぁ麺ガラ喰楽(ガラクタ)学校はガラクタどころか味のお宝発見だと思う

シンプル&ミニマル シンプル&ミニマル-食事

所用で埼玉県の大宮に出掛けた時にちょっと変わったラーメン屋があった話。

 

 

らぁ麺ガラ喰楽(ガラクタ)学校

時刻は昼を少し過ぎていたけど、腹が減っている。
大宮は下手な都内の街よりも栄えているのでSOGOなど食べるところには困らない。
 
が、綺麗な食堂で気取って食べるような気持ちでもない。
かと言ってマックで裏メニューや1人でファミレスって気分でもない。
 
若干途方にくれつつ、大宮駅の西口を出て「それっぽい」方向を目指してみる。
それっぽい、とは一見して綺麗なビルや店が無くごちゃごちゃっとした感じの方である。
ちょっぴりアンダーグラウンドな感じか。
 
そのちょっぴりアンダーグラウンドな方面に歩いてすぐ、面白い店構えのラーメン屋があった。
入口の看板に、メニューと思しきものがあるが1年1組とは一体……。
f:id:p-n-3-p-n-3:20160618201258j:image
 
昼食時を過ぎていたので店内は八分程度の人の入り。
入店後、券売機で先にお代を払うシステムの様である。
 
前払いだと食べ終わればさっと店を出ることができるので個人的には好感が持てる。
しかし、それは事前にメニューをリサーチしてある場合である。
 

1年1組? 2年2組?

今回はぶっちゃけ勢いで入ったのでリサーチも何もない。
徒手空拳、完全に無防備な状態で入店してしまった。
そこからいきなりの券売機の登場だ。
先制パンチを喰らって、完全に店側のペースに巻き込まれている。
 
メニューは大きく分けて3種類。
・1組 醤油ラーメン
・2組 豚骨つけ麺
・3組 塩ラーメン
 
その他に味玉等のオプションをつけると学年が上がっていく様である。
例えば、醤油ラーメンの味玉+チャーシュー4枚乗せは「3年1組」になる。
上級生になるほど豪華な食事にありつける等、この牧歌的なお店にも列記とした日本社会の年功序列システムが存在する様である。
 
そうは言っても店の入り口の券売機で長考するわけにもいかず、2年2組@大盛をオーダーし席に案内される。
ちなみに学生時代、唯一編入されなかったクラスが2組である。
別に他意はない。
 

f:id:p-n-3-p-n-3:20160619092715j:plain

 
店内も学校をモチーフとしており、壁に黒板があったり、調理室が「給食室」となっていたり、内装も凝っている。
席にあるメニュー表も「出席簿」となっており、小道具にも店側のこだわりが光る。
 
 

f:id:p-n-3-p-n-3:20160619092717j:plain

f:id:p-n-3-p-n-3:20160619092719j:plain

 
出席簿がラーメン屋独特のテカりがあるが中身も学級通信を模したようなイラストがありとても可愛い。
右下のイラストがおすすめする餃子も非常に魅力的である。
「おいしいヨ!」とすすめてくれんだからきっととても美味しいのだろう。
 

2年2組 豚骨どろっとつけ麺味玉のせ@大盛り

f:id:p-n-3-p-n-3:20160619092720j:plain

 

麺・・・特にゆで方の指定はしなかったけど太麺で歯ごたえがある。食べれば、ちょっと硬めの麺が濃厚なスープに負けずにしっかりと主張する。
 
スープ・・・名前に偽り無し! 文字通り濃厚な豚骨スープが麺と共に空腹を満たしてくれる。ちょこんとトッピングされたナルトがかわいい。
 
付け合わせ・・・魚介系の削り節とラーメン屋ではまさかのレモン。お好みで投入し、自分好みの味に微調整ができる。
 
大盛りを注文したので結構量がある&豚骨なので食いきれるかちょっと心配したけどするっと完食。
豚骨と言いつつ魚介系の味がしたり、ちょっと辛みがあるスープが暑い日にピッタリである。
特に一見すると辛みが無さそうなスープだが食べていると時折り、アクセント的に辛みを感じるのが楽しい。
 
更に非常に地味な存在ながらスープ脇に設置された海苔の活躍を押したい。
豚骨ベースの魚介系の味に海苔がマッチして今までラーメン屋で食べた海苔の中で一番美味しい。
「ガラ喰楽学校の濃厚豚骨スープ&削り節味付き海苔」とか出ないだろうか……。
 
大盛りなので麺の量は多い。
初めての店だけけど少し、味で遊んでみるのも一興で削り節を入れてみる。
削り節を投入すると最初より魚介感が強まり、豚骨の主張が控えめになるのだ。
煮干しや魚介系が好きな人は適宜、削り節を投入していきたい。
 
また、ラーメン屋では初めて見るレモン
まさかの登場で若干、「誰だおまえ」感はある。
流石にちょっと怖かったので麺が残り1/3位になるまで取っておいたがここで投入してみる。
 
つけ麺の後半になり、少しスープが薄まった事もあるがレモンの投入で全体に微妙な酸味が加わり、さっぱりとした印象になった。
豚骨スープ自体との相性も良い。
これはもっと早くに投入するべきだった……。
 

味の新発見

人間、ある程度生きているとこれはこう、と良くも悪くも方にはまって来るが時にはそれを打ち破って破天荒に行ってみるのもいいかもしれない。

常に改革をして味覚に限らず自分自身をアップデートしていきたい。

ラーメン屋と言えど流石は学校施設。しっかり温故知新で大切な事を学ばせてくれる。

 

今回は徹頭徹尾、店側のペースに巻き込まれてしまった。

レモンの投入タイミングが遅かったが、次回はスタメン入りさせて初っ端から投入しても良いかもしれない。

 

食後にふと壁をみると小学校で使ってた「星座を見るやつ」があった。

支給された時は意味が解からかったが今見ると文字盤をクルクル回すだけで各月の星座が見えたり、関東や関西での微妙な時間差に対応していたりと非常に精工な作りになっている事にいまさら気が着いた。

 

f:id:p-n-3-p-n-3:20160619092722j:plain

 

大宮駅近くにひっそりとあるガラ喰楽学校。

学校なのは外見だけじゃなくてガラクタの中にこそ、温故知新のお宝があると言う事を教えてくれる素敵なお店である。

らぅ麺ガラ喰楽学校