みなさんはあとで読むサービスを使っていますか? その中でも有名な Pocket というサービスを、公式の API を使って自分なりに使いやすくした Web アプリ『 Chase(チェイス)』を作りましたのでご紹介します。「自分のために作ったものを、みんなにも使ってもらえるようにした」という背景があります。無料です。そして、オープンソースです。
ターゲットユーザ例
移動中に Twitter や RSS リーダーなどでキャッチした情報を Pocket に送り、オフィスや自宅の PC でじっくりチェックしていくスタイルの人に適しています。 移り変わりの速い世の中にいかに追いつくか。情報の入手と消化のせめぎ合い… それは Chase 。
Web版 Pocket の不満と解消
- 消化状況の全体感がつかめない
- 進捗バーつけたよ
- いま読んでたのどれだっけ?
- 黄色くしといたで
- 元記事リンクが開きにくい*1
- タイトルクリックで元記事を新規タブで開くよ
- これ Pocket に追加したのいつだろ?
- 日付載せといたわ
- はてブのカウントいくつかな?
- カウントほれ
- サムネイル欠落多いぞ!
- しゃーない、自分で取ってくるわ
Chase がやらないこと
このアプリは消化を主な目的としています。スターを付けたりアーカイブする機能は備わっていますが、 アーカイブを掘り起こしたり、タグを編集、記事を検索する機能はありません。なぜか?作るのが面倒だし、自分が使わないからです! もしも過去のアーカイブを漁ったり細かい操作をしたいのであれば、画面右上のメニューから公式ページに飛ぶことができます。
セキュリティ大丈夫なの?
どこぞの誰ともわからない人の作ったものなので、心配ですよね。 そして、この問いに対しキッパリと「大丈夫です!」なんて無責任に断定はできません。 ここまではやっています、という説明をさせてもらうと…
- Chase にユーザー登録は不要です。メールアドレスやパスワードを預かりません。
- 上図のように Pocket の公式 API を通して認証し、情報を取得しています。
- Chase サーバーはあなたから情報を何も回収しません。データベースもありません。
- オープンソースです。*2
といった感じです。ユーザーに対する連絡手段さえ何も情報をもらっていないので、更新情報の配信もできないです。 なんか止まってたり勝手に仕様が変わってても許してください。このアプリは、ユーザーファーストではなくオーナーファーストです! 気に入らないことがあったりしたら、リポジトリを Fork するなりしてあなたもアプリ開発にレッツ・トライ★
技術的な話
React + Material-UI + Sinatra (Ruby) on Heroku + Amazon S3 です。
詳細は後日、別の記事として書く予定です。
つい先日話題になった Yaku Han JP も使っていますよ!
今後は
ご覧のとおり、冒頭の画像にある進捗バーは 2135 / 4398
と無様なものです。読んだもののそれをどこかに残しておきたかったり、
何かしらアクションをしてからアーカイブしたいものがたくさんあります。まずは消化するフェーズを効率化し、一連の情報収集の流れを
改善していきたいと思っています。なので、スターやタグをどうこうする機能は作るかもしれません。
さらなる効率化を求めるアナタにおすすめ
CHASE
悪戯な支配者 無法な世界で
選ばれし頂点 神への疾走
捉えた標的 狙い定め
逃れないloser 勝利を掴め
手の鳴る方へ