カップルが正式な夫婦になるための婚姻届は、役所で用意されているものを使用しなければいけないのでは?とお考えの方も少なくないのではないでしょうか。
しかし実は、婚姻届のデザインは自由なのを皆さんはご存知でしたか?
そこで今回は、婚姻届についてと婚姻届のおすすめデザイン53選をご紹介していきます。
目次
- 1、婚姻届を用意する方法とは?
- 2、婚姻届のおすすめデザイン50選
- (1)Webから無料ダウンロードができる婚姻届10選
- (2)アンケートに答えて無料ダウンロードできるご当地婚姻届10選
- (3)Webで購入できるデザイン婚姻届30選
- ①赤い糸で結ばれたシンプルだけど可愛い婚姻届
- ②ハートがいっぱいの婚姻届
- ③キリンの家族が微笑ましい婚姻届
- ④メリーゴーランドがロマンチックで可愛らしい婚姻届
- ⑤大人気のガーランドをモチーフにした婚姻届
- ⑥絆で結ばれたペンギン親子が描かれた婚姻届
- ⑦「思いやり」という花言葉を持つポピーが描かれた婚姻届
- ⑧ダイヤモンドで囲われたサムシングブルーの婚姻届
- ⑨キラキラを眩しいほどにちりばめた婚姻届
- ⑩ドットのように細かいハートが全体に描かれた婚姻届
- ⑪小熊が母熊に寄り添う愛を感じる婚姻届
- ⑫カラフルでユニークな像の子供とお母さんが描かれた婚姻届
- ⑬黄色いリボンが可愛らしい婚姻届
- ⑭色とりどりの宝石がさりげなく輝く婚姻届
- ⑮小鳥が祝福してくれる婚姻届
- ⑯カラフルな風船とわかりやすいデザインの婚姻届
- ⑰様々なスイーツが可愛らしい婚姻届
- ⑱アジアンリゾートの雰囲気が素敵な婚姻届
- ⑲夏にぴったり!シェルが素敵な婚姻届
- ⑳お揃いのビーチサンダルが素敵な婚姻届
- ㉑ぼやけたハイビスカスのシルエットが可愛い婚姻届
- ㉒サンゴが涼しげで大人っぽいサマー婚姻届
- ㉓緑の葉っぱが自然な婚姻届
- ㉔美少女戦士セーラームーンをモチーフにした婚姻届
- ㉕ワンピースをモチーフにした婚姻届
- ㉖Suzy’s Zooのキャラクターが描かれた婚姻届
- ㉗初音ミクが描かれた婚姻届
- ㉘ピングーをモチーフにした婚姻届
- ㉙サンリオキャラクターをモチーフにした婚姻届
- ㉚タイガースファンにはたまらない!タイガース柄の婚姻届
- 3、婚姻届を提出する際の必要書類とは?
- 4、婚姻届を提出する際の手順とは?
- まとめ
1、婚姻届を用意する方法とは?
婚姻届を用意するには、近くの市区町村の役所でもらう、あるいはWebからダウンロードするという二つの方法があります。
そもそも、役所でもらう婚姻届以外の提出は受理してもらえるのか?とご心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、必要事項が記入されていればWebからダウンロードしたものでも、ご自身で手作りしたものでも正式な婚姻届として認められます。
ただし、項目以外にも注意が必要です。例えば、婚姻届のサイズはA3と決められているので、それ以外のサイズでの提出は認められません。また、紙質も一般的なコピー用紙や上質紙で用意をするようにしましょう。和紙や厚紙などで用意をした場合には受理してもらえない場合があります。ご自身で婚姻届を用意する場合には、十分に注意をしましょう。
2、婚姻届のおすすめデザイン50選
ここからは、婚姻届のおすすめデザイン50選をご紹介していきます。
(1)Webから無料ダウンロードができる婚姻届10選
まずは、Webから無料ダウンロードできる婚姻届10選をご紹介していきます。
①シンプルでオーソドックスな婚姻届
参考 http://corobuzz.com/archives/30344
②和装新郎新婦の婚姻届
③結婚指輪と天使の羽の婚姻届
④可愛らしいうさぎのカップルの婚姻届
⑤赤い糸が描かれた婚姻届
⑥星空とシルエットのカップルがロマンチックな婚姻届
⑦まるで結婚式のようなデコレーションとカップルが可愛らしいピンクの婚姻届
⑧鹿のカップルが仲睦まじい可愛らしい婚姻届
⑨おとぎ話のようなお城が可愛らしい婚姻届
⑩幸せの象徴である鳩が描かれたポップな婚姻届
(2)アンケートに答えて無料ダウンロードできるご当地婚姻届10選
アンケートに答えてWebから無料ダウンロードのできるご当地婚姻届10選をご紹介していきます。
①氣比神社や越前ガニなど福井県の名物をあしらったご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
②石川県加賀市のシンボルであるカモが可愛らしいご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
③愛知県の名所が盛り沢山!愛知県のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
④京都府の風情ある風景のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
⑤熊本県ハート形のトマトを抱えたくまもん柄のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
⑥博多織が特徴の福岡県のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
⑦藍染模様が美しい埼玉県羽生市のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
⑧横輪桜が素敵な三重県伊勢市のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
⑨江戸の雰囲気を味わえる東京都文京区のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
⑩アンティーク風な兵庫県神戸市のご当地婚姻届
出典 https://www.recruit-mp.co.jp
(3)Webで購入できるデザイン婚姻届30選
①赤い糸で結ばれたシンプルだけど可愛い婚姻届
②ハートがいっぱいの婚姻届
③キリンの家族が微笑ましい婚姻届
④メリーゴーランドがロマンチックで可愛らしい婚姻届
⑤大人気のガーランドをモチーフにした婚姻届
⑥絆で結ばれたペンギン親子が描かれた婚姻届
⑦「思いやり」という花言葉を持つポピーが描かれた婚姻届
⑧ダイヤモンドで囲われたサムシングブルーの婚姻届
⑨キラキラを眩しいほどにちりばめた婚姻届
⑩ドットのように細かいハートが全体に描かれた婚姻届
⑪小熊が母熊に寄り添う愛を感じる婚姻届
⑫カラフルでユニークな像の子供とお母さんが描かれた婚姻届
⑬黄色いリボンが可愛らしい婚姻届
⑭色とりどりの宝石がさりげなく輝く婚姻届
⑮小鳥が祝福してくれる婚姻届
⑯カラフルな風船とわかりやすいデザインの婚姻届
⑰様々なスイーツが可愛らしい婚姻届
⑱アジアンリゾートの雰囲気が素敵な婚姻届
⑲夏にぴったり!シェルが素敵な婚姻届
⑳お揃いのビーチサンダルが素敵な婚姻届
㉑ぼやけたハイビスカスのシルエットが可愛い婚姻届
㉒サンゴが涼しげで大人っぽいサマー婚姻届
㉓緑の葉っぱが自然な婚姻届
㉔美少女戦士セーラームーンをモチーフにした婚姻届
㉕ワンピースをモチーフにした婚姻届
㉖Suzy’s Zooのキャラクターが描かれた婚姻届
㉗初音ミクが描かれた婚姻届
㉘ピングーをモチーフにした婚姻届
㉙サンリオキャラクターをモチーフにした婚姻届
㉚タイガースファンにはたまらない!タイガース柄の婚姻届
3、婚姻届を提出する際の必要書類とは?
ここからは、婚姻届を提出する際の必要書類についてご紹介していきます。
(1)戸籍謄本または戸籍抄本
婚姻届をご自身の本籍地以外の役所に提出する場合に必ず必要です。
戸籍謄本または戸籍抄本は本人の本籍がある役所でもらうことができ、郵送での取り寄せも可能です。郵送で取り寄せをする場合は、手元に届くまでに1週間から2週間かかる場合もあるため、早めに準備をしておきましょう。
(2)写真付きの身分証明証
提出時の本人確認の際に運転免許証やパスポート等写真付きの身分証明証が必要です。
婚姻届を提出する場合には、写真がついていないと身分証明証として認められないため、注意をしましょう。
(3)転入届
婚姻届の提出日と同日から同居を始める場合には、転入届の提出も必要です。
ただし、転入届は後日改めて提出することも可能です。
(4)未成年の場合は両親の同意書
未成年者は両親の同意書がなければ婚姻届の提出ができません。
同意書の雛形は役所でもらえますが、自身で作成したりWebからダウンロードしたりした場合には、婚姻届の「その他」の欄に記入、押印してもらってもOKです。
なお、両親が離婚している場合でも両親の同意書が必要になります。
4、婚姻届を提出する際の手順とは?
婚姻届を提出する際の3つのステップについてご紹介していきます。
(1)提出時に必要な書類を揃える
まずは、提出時に必要な必要書類を揃えましょう。
本人の本籍地と異なる役所へ提出する場合に必要な戸籍謄本を取り寄せる場合には、1~2週間ほど時間がかかるので早めに用意をするようにしましょう。
(2)婚姻届の用意、記入を済ませる
婚姻届の用意、記入を済ませましょう。
婚姻届には、証人にも記入をしてもらう欄があるため、婚姻届を提出しようと考えている当日に記入するのではなく、余裕をもって用意をし記入を済ませておくようにしましょう。
(3)役所窓口へ婚姻届を提出する
男性、女性どちらかの本籍地、もしくは新本籍地、所在地のいずれかの市区町村の役所の戸籍課に婚姻届を提出しましょう。提出はお二人揃って、もしくはどちらか一方、さらには代理人に提出してもらうことも可能です。
しかしながら、万が一提出する際に種類に不備があった場合、その場で代理人は訂正できませんので、お二人の記念日や提出日を大事にしたい場合は、当人であるお二人が揃って提出することをおすすめします。
婚姻届は365日24時間いつでも受け付けてくれます。お二人の思い出の場所や旅行先でも婚姻届を提出できますが、場所によっては窓口の時間が決められているところもあるため、事前にしっかりと確認をしてから提出するようにしましょう。
まとめ
婚姻届についてと婚姻届のおすすめデザインについてご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか。
婚姻届はお二人が夫婦になるための正式な書類としてお二人の大切な思い出になるからこそ、オリジナリティのあるデザインを選びたいものです。
今回のこの記事が、お二人らしい婚姻届を見つけるためのご参考になれば幸いです。
COMMENT
コメント
この記事に関するコメントはこちらからどうぞ
コメントはこちらからどうぞ