「心の風邪」だと騙されて
「うつ病の人は'99年を境に急増しました。同年に抗うつ薬のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害剤)のルボックス(デプロメール)が認可されたのがきっかけです。
製薬業界はSSRIを売るために、うつ病啓発キャンペーンを大々的に展開しました。『うつ病は心の風邪』という言葉が流行して、本来は病気とは言えないような人もうつ病と認定されることになり、薬を処方されるようになったのです」
こう語るのは名古屋フォレストクリニック院長の河野和彦氏。
実際、下のグラフを見ればわかるように、'96年には43万人程度だった日本のうつ病患者は、わずか12年のうちに100万人を超えるようになった。
また同時期に、地方公務員や公立学校職員などの公務員の「メンタル休職率」も急増している。地方公務員のメンタル休職率は'98年に0・3%程度だったのが、'06年には1%近く、つまり3倍にも増えているのだ。
うつ病患者の増加は、バブル崩壊後、失われた10年で日本社会にストレスが増えたからなどと語られることもあるが、とうてい社会環境の変化だけでは説明のつかない増え方だ。
関連記事
-
ダマされるな! 医者に出されても飲み続けてはいけない薬〜一般的な頭痛薬、降圧剤、抗うつ薬…がはらむ危険(2016.06.06)
-
「患者の命よりカネ優先」医療関係者ホンネ座談会〜医者が飲まないキケンな薬の恐怖(2016.06.18)
-
新聞・テレビが逆立ちしても「週刊文春」に勝てないカンタンな理由(2016.06.17)
-
いま話題の水素水、本当に体にいいのか? 第一人者を直撃したところ…(2016.06.17)
-
自動車「燃費達成率ワーストランキング」!~「カタログ燃費」とはこんなに差があります(2016.06.16)
- 「うつ病」は薬を売るための病名だった!? 実は投薬のほとんどが無意味だと医者は知っている (2016.06.19)
- 「患者の命よりカネ優先」医療関係者ホンネ座談会〜医者が飲まないキケンな薬の恐怖(2016.06.18)
- 大人気『とと姉ちゃん』のモデル「大橋三姉妹」〜親族らが明かす「秘話」を知れば何倍も楽しめる!(2016.06.18)
- 牛丼チェーン「戦国時代」崩壊と繁栄のドラマ〜値下げ戦争、狂牛病ショック、ワンオペ…(2016.06.18)
- 「丸いものは買ってはいけない!」整理収納アドバイザーが教える、部屋と机が劇的に片付くマル秘テクニック10(2016.06.18)
- 和田毅「実際より速く見える」のはなぜか? ~球界きっての“思考派”の源流を探る(2016.06.18)