2016年06月15日

蕎麦三杯

/そば新御茶ノ水店にて冷やしたぬきそば/noodles shop WATARU@末広町にて14種野菜の味噌ラーメン、灼熱無双Lv1/ゆで太郎竹芝店(港区海岸)にてもり/ゆで太郎芝大門店(港区芝大門)にてかけ

クリックすると拡大します
 朝は御茶ノ水駅で途中下車してそば新御茶ノ水店へ。
 フジフード商事の経営する路麺店チェーンで、「そば新」として蒲田西口店、京急蒲田店、自由が丘店、新宿小滝橋通り店、新富町店、御茶ノ水店、天亀そばとして西川口店、荻窪店。

 個人的にググっただけなので、正確性の保証はできません。
 全店24時間営業ではなく、全店昼間は煮干しらーめんの提供があるわけではありません。

クリックすると拡大します
 店内は非常に狭いけれども手前の二人分以外は客席5人分、タッチパネル式券売機、
 食べるメニューを決めたのに、メニューが多すぎてタッチするパネルの場所が見つけにくいです。

クリックすると拡大します
 少し時間がかかって冷やしたぬきそば420円
 かまぼこの細切り、わかめ、天かす、細切りキュウリ、薬味ネギ、わさび。

クリックすると拡大します
 美味しいか美味しくないかで言えば、その辺の路麺店なんて目じゃないほど美味しく、状態によるけどゆで太郎より美味しいと感じることもあります。
 それじゃ、路麺店のお蕎麦(うどん)は美味しければ良いかと言うと、それはまた別の話になります。
 ご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 お昼は同僚をたぶらかせてnoodles shop WATARU@末広町(千代田区外神田)へ、明日閉店なので、(閉店日は常連客が閉店を名残惜しんで混み合うでしょうから)一日前の今日きました。
 が、私の勘違いで今日が閉店日、前倒して間違えてよかったです。

クリックすると拡大します
 店内に入ると店主さんが何ヵ月ぶりかにいらっしゃっていて、ご挨拶ができてよかったです。
 券売機に向かって、最後は何にするか逡巡しつつも、ぽちぽちっとボタンを押しました。

クリックすると拡大します
 ほどなくして14種野菜の味噌ラーメン780円、灼熱無双Lv1200円
 ラストに灼熱無双をイってみましたが、あまりの辛さにスープは殆ど飲めず、野菜や麺などは全て食べました。

クリックすると拡大します
 せっかくだからと餃子280円。
 こんなに美味しい餃子は他で食べたことが無いのだけど、これにて食べ納め。

クリックすると拡大します
 聞けば、ここは完全撤退するとのことで、暫くは店主さんの地元の新店に注力するとのこと。
 スルッと食べてしまってご馳走様でした、月末にまた、お会いしましょう。

クリックすると拡大します
 ゆで太郎全店訪問は可能なのか、不可能なのか。
 分かりやすく説明すると、可能だから全店訪問を狙うとか、不可能だから狙わないとか、自身の行動指針を他力とするかどうか。

クリックすると拡大します
 ゆで太郎竹芝店(港区海岸)(ホームページ)。
 地図で見た限りでは、何でこんな立地で営業されているのかかなり疑問でしたが、足を運んでみるとマーケットリサーチがしっかりしている小諸そばと同じテナントなのですね。

クリックすると拡大します
 営業許可証を見ると直営店、直営店でも22時閉店の店舗もあるのですね。
 食券を店員さんに差し出して、お蕎麦の出来上がるのを待ちます。

クリックすると拡大します
 もり320円、生ビール220円、無料クーポンでかき揚げ。
 今夜のお蕎麦、もり汁、ちょっと好みにありませんでした。

クリックすると拡大します
 店内には固定椅子が散在していますが、固定椅子だから店内の清潔が保たれているのだなぁ。
 お客さんは閉店時間まで途切れませんでした。

クリックすると拡大します
 通りの名前は分からないけど、ほぼ真っすぐ来た道を戻ります。
 大門駅の方まで行って、右手に分け入って行きます。

クリックすると拡大します
 ゆで太郎芝大門店@大門(港区芝大門)(ホームページ)。
 殆どのゆで太郎が表通りに接しているのに、この店は陰に隠れています。

クリックすると拡大します
 こちらはのれん分け店で、店内はほぼ長方形です。
 店外にあった券売機の前で悩みに悩んで、やっと食券を買って店内へ。
 閉店まで30分を切っていますが、女性客も入ってきます。

クリックすると拡大します
 かけ320円、無料クーポンで海老天
 ゆで太郎で初めて食べるかけ、ちゅるちゅるっと手繰るお蕎麦、美味しいなあ。
 あげ玉はダレて蕎麦つゆに溶けたりせず良い感じ、ご馳走様でした。

クリックすると拡大します
 日本赤十字社さんとの調印式で使用された椅子が、未だにお店のコーナーに置いてあります。
 触ったからと言って何がどうなる話ではありませんので、遠くから見るだけにしました。

クリックすると拡大します
 PCB ART moecoにてネットで買った『FLASH 東京回路線図 ICカードケース 黒』、納期は二週間以内とのことでしたが、一週間で到着。
 東京駅の部分が、センサーにタッチすると光るらしいので、明日が今から楽しみ。

クリックすると拡大します
posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175744542
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック