勧修寺は、京都市山科区にあります。
四季の移り変わりが楽しめるお寺です。
夏の勧修寺は、見所が多くあります。
境内には、夏の花々を見る事が可能です。
紫陽花や蓮。
そして、花菖蒲や半夏生。
勧修寺は、京都の観光名所の中でも穴場。
ゆったりと、京都の夏を感じる事が出来ますよ。
今回は、勧修寺の半夏生の紹介です。
見ごろの時期などを掲載しています。
【スポンサーリンク】
勧修寺の半夏生の見ごろ
勧修寺の半夏生
勧修寺の半夏生は、氷室池で楽しむ事が出来ます。
氷室池を中心に、夏の勧修寺が満喫可能です。
例年の勧修寺の半夏生の色づき始めは、6月上旬。
そして、見頃が6月中下旬から7月上旬となっています。
半夏生は、雑節の1つです。
6月の梅雨の時期に、葉を白く染めます。
この様子が、半分だけ化粧しているように見えれる事から、半化粧と書かれる(呼ばれる)事もある植物です。
氷室池を半夏生は、まるで雪が降ったかのよう。
池周辺を白く彩って、訪れる人を楽しませてくれます。
勧修寺は、観光客が多いお寺ではありません。
ゆったりと、1日過ごせますよ。
この時期に、京都旅行を考えている方。
勧修寺まで、足を延ばしてみませんか?
拝観料金は、400円。
拝観時間は、9時から16時30分となっています。
勧修寺の半夏生の見頃や色づき具合
今年の勧修寺の半夏生の見頃や色づき具合です。
平成28年(2016)
平成28年(2016)6月18日:白く色づき見頃です。
勧修寺の駐車場
勧修寺には、駐車場があります。
普通車だと、約40台分が駐車可能です。
駐車料金は、無料。
車で勧修寺に参拝する際に、利用してみてはいかがでしょうか。
一応、お寺の方に駐車可能か確認はして下さい。
もし車で訪れて駐車出来なかった場合でも、責任を負えません。
ご理解ご了承のほど、よろしくお願いします。
勧修寺へのアクセス
勧修寺への行き方です。
地下鉄東西線・小野駅から徒歩約5分。
京阪バス・小野下車、徒歩で約10分。
京都駅から行く場合です。
地下鉄烏丸線・京都駅→烏丸御池駅で東西線に乗り換え。
そして、小野駅で下車。
(周辺地図)