id:hitode909です.ふと思い立ったので,うちにある調理グッズ何があったか思い出して書いてみます.
去年の4月から一人暮らしを始めて,いま1年と2ヶ月くらい.実家にいたときは全然料理しなかった.
うちにある調理グッズ
だいたい買った順.
- 皿
- 平たいやつ,深いやつ,味噌汁飲むやつ,の3種類.来客用の皿はないのでお客様がいらっしゃると紙皿になる
- 箸
- 菜箸なくて,普通の箸で調理している.調理が終わったらそのままその箸でご飯食べる
- 一人暮らし始めて一週間後には米を食べることに成功している
- テフロンのフライパン
- 何も分からず買った.くっつかなくて便利.最初はもも肉とエリンギを焼いて,空気清浄機の箱を机にして食べてた.
- コンロ
- 最初に住んでた家にはコンロなかったので一つ口のを買った.引っ越しのとき捨てた.
- 包丁
- 1000円くらいのやつ.あんまり切れない
- まな板
- ぺきっと折れて水切りできる.便利
Joseph Joseph 折りたたみまな板 リンス&チョップ プラス ホワイト 600827
- 出版社/メーカー: Joseph Joseph (ジョゼフジョゼフ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
- コップ
- 計量カップがないので,一杯でだいたい200mlという気持ちで適当に接している.90mlのときは大さじ6杯.
- お猪口
- たぶんなんかのイベントでもらったやつ
- 日本酒熱燗マシーン
- 熱燗を作る専用の便利マシーン.3回くらい使った
- 出版社/メーカー: ツインバード工業(TWINBIRD)
- 発売日: 2007/08/10
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 4人 クリック: 40回
- この商品を含むブログ (6件) を見る
- 木のへら
- 100円で買った.へらは100円で済むことが分かった.まだナチュラルキッチンっていうシール貼ってある.河原町のナチュラルキッチンもう潰れた気がする
- 冷蔵庫
- わりと小さいやつ.冷凍庫はまったく使ってない.定期的に霜を取ってくださいっていう説明だったけど,冷凍庫まったく開けないので今どうなってるか分からない
- 象印のケトル
- ティファールのとちがって,ふたができて,倒れてもお湯がこぼれない.安全
- フライパンのふた
- フライパンのふた要るかどうか聞いたら要るとのことだった.蒸し焼きにするときに使う.最近ぜんぜん使ってない
- 計量スプーン
- 100円で買った.よく曲がるので困っているけど大さじ小さじは必要
- 深めの鍋
- 煮物するときに使う.くっつかない加工がされてるのですき焼きもできる
- 炊飯器
- これは見た目もかっこよくておいしく炊けてかなり満足度高い
- グローバルのペティナイフ
- よく切れる.めちゃくちゃよく切れて怖い.いちど指切った.
- 8月から12月までは調理グッズ買ってないようだった.前の家が居心地悪かったので半年ちょっとで脱出して11月に今の部屋に引っ越した.
- グローバルのシャープナー
- しゃっしゃってやると切れ味回復する
- 出版社/メーカー: グローバル
- メディア: ホーム&キッチン
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
- 鉄のフライパン
- ひっついたり焦げたりして使いこなすの難しいけどうまくいくとすごくおいしく仕上がる.温度計買ってから安定して使えるようになった
- シリコン調理スプーン
- 無印のやつ.万能で,炒めものもできて,すくって皿に移すときにも使える
- 急須
- お茶飲むときに使う.最近は暑いのであんまり使ってない
- すりおろすやつ
- 薬味すりおろせる.あんまり使ってない
- 鮫皮のすりおろすやつ
- 薬味すりおろせる.あんまり使ってない
- アルミのフライパン
- 鹿君にもらった.いまいち使い道わからなくてペペロンチーノ作るときにだけ使っている
- フォークとスプーン
- フォークとスプーンがないままに1年ほど暮らしていたけどついにこないだ買った
- パンにパテを塗るのも箸
- 温度計
- フライパンを予熱して180度に保つために使う.炒め物のレベルが3段階くらい上がってライフチェンジング
- ざるとボウル
- ざるはふつうの網のやつだけど,パンチングのほうが便利っていう意見をこないだネットで見た
- ティファールの圧力鍋
- 先週買った.角煮作っておいしかった
- 鍋敷き
- こないだ買った.机にフライパンを置けるようになった
困ってから買う
普通はざるとかボウルとか最初にまとめて買いそうだけど,必要になってから買っていったところこのような形になりました.困ってないので電子レンジやトースターは持ってません.
料理はけっこう好きだけど,始めて1年ちょっとくらいなので,世間的には,世間の一般的な人のほうが調理スキル高そう.
いろいろ買い揃えてきて,こないだようやく鍋敷きを買いました.
鍋敷きがあると机にフライパンを置ける
鍋敷きを買ったので,机にフライパンを置いて,焼いた肉を熱々のまま食べられるようになりました.
あるとき
鍋敷きがあるので,フライパンから直接致すことにしてみます.熱いまま食べられて良い.びっくりドンキーみたいな感じです.
ないとき
鍋敷きがないとこんな感じで,これはこれでいいけど,すぐ冷めてしまう.焼肉定食みたいな感じです.
まとめ
今日の肉は特選でした.このシールかっこいい.サンキューです.