5月に存在が明らかとなり、先日にはトレイラーが発掘された、『オーバーウォッチ(Overwatch)』そっくりの中国産新作FPS『League of Titans』ですが、本作のプロデューサーが265G.COMにて弁明を行っています(redditにユーザーが英訳を投稿)。
プロデューサーの話によれば、映像はWebベースおよびモバイル向けに設計された特定技術を披露するためのデモであり、インターネット上に映像が流れることは想定していなかったそうです。現在はまだ開発中で、最終的にはオリジナルデザインになるとのこと。ただ、「Web版オーバーウォッチを作ってみたい」との理想も語っており、一部ゲームプレイは似ている部分があると伝えています。
一般公開を目的としていない技術デモとはいえ、他社のゲームのデザインをほぼそのまま使用するのは釈然としませんが、最終版『League of Titans』はオリジナリティ溢れるゲームとなっていることを祈ります。
コンセプトにシステムにキャラデザに、他人のアイデア盗んで何が技術デモだよ……他人の論文の文章をちょろっと変えて提出してるようなもんじゃねえか。
注目が集まってビビったか…言い訳がいかにも盗人らしいね
でも結局キャラデザだけ変えて、あとは何も変えずに配信しそう
特定技術ってリバースエンジニアリングのことを指してるの?