東京の英会話飲み会にネットで参加、「せこい」は世界の言葉になる?

東京の英会話飲み会にネットで参加

少し早く夕食を開始したので、20時半にはCさんはソファーで就寝おやすみ
早っ!

 

私は22時頃から、ネットで東京の英会話仲間の飲み会に参加。
昨日お誘いがあり、パソコンの前で「焼酎四季柑炭酸」をにぎりしめて待機していました。

 

宴会はあの「地域密着型居酒屋」。
あーー、懐かしい!エルモ大泣き
メンバーはずっと前から英会話教室で一緒だった4人です。
誘ってくれてありがとーーー!!

 

室蘭に引っ込んでも、こうやって忘れないでいてくれる友達がいる。
うれしいです。
生きてて良かった、と思いました。

 

次に東京に行くときは、みんなと会えないかな。
室蘭に満足していたつもりでしたが、にわかに東京に行きたくなりました。

「せこい」は世界の言葉になるか?

舛添都知事の件で、ニューヨークタイムズに「せこい(sekoi)」という言葉が使われたと知り、ちょっと読んでみました。

The word that has perhaps been most frequently used to describe the episode is sekoi, meaning cheap or petty.
(この件で、たぶん最もよく使われた言葉はcheepまたはpettyを意味する「せこい」であろう)

(参照元:Tokyo Governor, Yoichi Masuzoe, Resigns Over Spending Scandal – The New York Times)(別ウインドー)

 

ほんとだーーー。

 

せこい」の語源には諸説あるようです。
世の習慣などなどをあらわす「世故」(せこ)と言うことがあり、この「世故」に詳しくて世渡りが上手い事を「世故い(せこい)」と表現したというのが一つだそうです。

 

英語だと上述の

 

「cheep」(くだらない、けちくさい)
「petty」(卑しい、心の狭い)

 

の他、

 

「stingy」(けちな)
「mean」(卑劣な、けちな)

 

なんてのも使えそうですね。
微妙にニュアンスは違うのでしょうが。

 

逆に「気前がいい」は「generous」/dʒén(ə)rəs/。
「セコイア」は巨大な樹木です。

 

こんなことを調べながら夜のひとときを過ごすのが楽しいです。

 

ここまでお読み頂きありがとうございました。

9 人が拍手しました(ありがとうございます)
関連する記事はありません
   

この記事へのコメント


    

コメントを残す

Translate »
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。