記者会見室の幕を新調してご機嫌の舛添氏
ついに辞職が決まった東京都の舛添要一知事。公用車の私的使用や、政治資金での私物購入は、都知事になる以前の参院議員時代のほうが多かったことがわかっている。厚生労働相だった2007年8月から09年9月までを知る元番記者が、舛添氏の無茶苦茶な大臣時代を証言した。
「公私混同が甚だしいのは、当時から有名だった。異様にメディアへの露出を意識し、さんざんパフォーマンスに付き合わされた」
そう語るのは、舛添氏が厚労相時代に大手紙で番記者だった男性(40)。現在はフリーライターとして一線を離れているという元番記者は、舛添氏のすさまじいエピソードを振り返る。
介護ロボを使ったパフォーマンス
介護補助器具を使ったパフォーマンス
「今も厚労省で行われる記者会見の際には、背後にブルーの幕がかかっている。あれは、舛添氏が整備させたものだ。08年3月、閣議後の定例記者会見で舛添氏は『この幕、いいでしょ?』と満面の笑みを見せた。後で調べると、幕は70万円もする高級品で、こんなモノに税金を投入するのか! とあきれたよ」(同)
当時、厚労省は「消えた年金」「薬害C型肝炎」といった大問題で大揺れだった。必然的に露出が増えた舛添氏は、テレビ映りを良くするために70万円もの税金を投じたというのだ。
また、専門家会議や自らの大臣室への表敬訪問に次々と芸能人を選抜して、メディアを引きつけた。
「何かの専門家会議のときに、トイレでテリー伊藤に会った。あと、妊婦のはしか予防会議委員にKiroroの2人を選出したり……。舛添氏の趣味だったんでしょう。大臣室では、BOROが『大阪で生まれた女』を熱唱したこともあった」(同)