ここから本文です

書店店長拘束を中国政府に抗議、香港

AFPBB News 6月17日(金)15時44分配信
エラーコード:1001100
この映像を再生するには、最新のFlash Playerのインストールが必要です。
詳しくはヘルプをご確認ください。
(c)AFPBB News
【6月17日 AFP】中国政府に批判的な書籍を販売していたことで知られる香港(Hong Kong)の書店の林栄基(Lam Wing Kee)店長が16日、記者会見し、8か月前に中国当局に拘束されて行方不明となっていた間の状況について語った。拘束後、目隠しをされて身柄を移送され、監房に入れられて尋問を受けていたという。

 同氏は拘束中、身体的な苦痛を受けたことはなかったものの、精神的苦痛を与えられ、弁護士や家族との連絡もできなかったと語った。監禁状態に置かれ、外を歩くこともできず、繰り返し尋問されたという。

 林氏は、中国の有力政治家に関するゴシップ本を扱い、昨年末に失踪した5人の書店関係者のうちの一人。この問題は、中国政府が香港に対する支配力を強めているとの懸念を高め、国際的な非難を引き起こした。

 林氏はこの日、失踪した当事者として初めて公の場で発言。また、今回の問題が中国当局による「香港の人たちの権利の侵害」だとの見解を示したのも、林氏が初めてだった。

 同氏は、禁止書籍の取り引きについて自身が中国の国営テレビで行った告白は、強要されたものだったと説明。「私はカメラの前で演技した。そうする必要があった。監督する人物がいた。私は台本を読まなければならなかった」と語った。「怖かったし、無力だと感じた。彼らに何をされるのかわからなかった」

 14日に保釈され香港に戻った林氏は、16日に再び本土へ向かう予定だったが、書店関係者らが香港の人たちから受けた支援について知った後、予定を取りやめ、自分が受けた扱いについて公表することを決めたという。

 映像は香港で行われた書店店長を拘束した中国政府に対する抗議デモ。17日撮影。(c)AFPBB News
.
最終更新:6月17日(金)16時6分
AFPBB News
.
PR
読み込み中…
  • ※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。
  • ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。
Tweet
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160617-00010008-afpbbnewsv-intをTwitterで共有
Twitter
  • ※リンク先には外部サイトも含まれます。
  • ※ヤフー株式会社は、つぶやきによる情報によって生じたいかなる損害に対しても一切の責任を負いません。あらかじめご了承ください。
PR

TEDカンファレンスのプレゼンテーション動画

現代奴隷の目撃写真
この2年あまり写真家のリサ・クリスティンは世界中を旅して、我慢できないほど過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女はガーナの鉱夫やネパールでレンガを運び出す人々等、心に残る写真を紹介しながら、世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。.
PR
PR
.
本文はここまでです このページの先頭へ
.
プライバシーポリシー - 利用規約 - メディアステートメント - 著作権 - 特定商取引法の表示 - ご意見・ご要望 - ヘルプ・お問い合わせ - Twitterデータについて
Copyright (C) 2016 AFPBB News 無断転載を禁じます。
Copyright (C) 2016 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
SECURITY WARNING: Please treat the URL above as you would your password and do not share it with anyone. See the Facebook Help Center for more information.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%