私がミニマム生活に目覚めたのは、ここ1年半くらいです。
ちょうどミニマリストや、シンプル生活という言葉が広く世間に浸透し始めた頃です。
目次
友人からの一言
先日、友人から「よく物を減らしていけたね」と言われました。
急に言われて、少し動揺しつつ自分が始めた頃の事を思い出してみました。
何もない部屋の写真がキラキラして見えた
盛んに、雑誌やブログで目にするすっきりとした部屋や、お気に入りの物で生活している写真や文章がキラキラして見えました。それは今でも変わりませんが。
また何より、その生活を「一般の人」が実行している事が驚きでした。
もしかして、隣で買い物している奥さんが、あの生活をしているブロガーさんかもしれないというワクワク感もある。(単純)
ミニマリスト志向が周囲にいない
ブログも始めていませんでしたし、私の周囲には自分が感じた、胸おどるブログや雑誌を一緒に読んだり、一緒に実行したりできなかったです。
なので、一人黙々と「少ない物で暮らす生活」を始めました。
そして私の教科書は、主にブログでした。本も少しは購入しましたが、私にとって何より参考になるのがブログでした。
友人も、ねこもちさんみたいな部屋に住んでいる人は今まで会った事がないと言ってました。全国転勤されているので、お友達も結構いる方です。
日本は狭いようで、広い国なんだとつくづく思いました。
ブログに支えられた
ブログを参考にしたおかげで、1年以上かけて夫婦が住みやすい家に近づいてきました。
そして我が家は、こざっぱりした部屋で過ごす事が合っているんだと知りました。
これも、たくさんの人が書いてくれたブログのおかげです。
義両親の家に行く当日の部屋です。何ら代わり映えのない部屋ですが全く飽きません。
イイトコ取りをする
私は物を手放して満足感はあっても、後悔したことはありません。
なぜなら、ブログをとても参考にしていますが、
「ブロガーさんと同じ生活環境ではないので、画面に映るお家では不要でも、我が家では必要な物があるかも(その逆もしかり)」ということは忘れないようにしました。
短くまとめると「上手くイイトコ取り」をしていたということです。
友人の一言で、振り返ることができたので、その当時を思い出して、なんだか楽しかったです。
ブロガーさんの普段の生活が、私にどれだけ良い影響を与えてくれたことか。
ブログがなかったら、この生活もすぐには成功できなかったと思います。
一読者としてブログを書いてくれた方達に感謝しています。
〜参考にしていたブログがたくさん:トラコミュ〜