鳥龍茶て。あなた鳥龍茶って
おいおいおいおい烏龍茶って!!!
英語にしたらバードドラゴンだよ。どっちやねん。それどっちやねん
でもかっけぇ……
カッコイイ……
えらいこっちゃやで。えらいこっちゃやでこれは! 騎士がレベル70くらいで覚える技やでこれ!
それとも鳥龍っていうのはあれかい? 火龍とか水龍的な、ジャンル分けの意味での「鳥」なのかい? 1羽でチュン! 2羽でチュンチュン! みたいなスケールじゃなくて、鷲とか鷹的な、飛ぶ事とか獲物を追う事に特化したタイプの龍なんだろ? わかってるぜ! ちゃんとわかってるぜ!!
それに比べて日本
麦茶
だっさ! それだっさ!
英語にしたらバーリィだってよ。ただの初期技よ。パーリィピーポーは原宿でダンスってなさいよ
ドラゴーーン!
てか普通お茶に「龍」とか付けるか?? ドラゴンだぜ? どう考えてもお茶とドラゴンは結びつかねーと思うよ?? 何でそんな大層なもんつけた?
でもそのギャップがまたいいよね。ジジイが実は強キャラ的な、ベタながらのギャップがあるよね
ちなみに語源も調べたんだ。全然関係ないとカッコ悪いから、ってわけで諸説あるけど、こんなんがあったんだ
>茶葉がカラスのように黒褐色で、龍のように曲がりくねっているから
カッコEEEEEEEE!!
やっぱ本当にドラゴンから来てんじゃん!!(ちなみに龍は中国皇帝を表わす言葉で、黒色の中国皇帝のお茶だよって解説もあったけど、僕はドラゴン的な意味で断然こっちを支持する!!)
まとめ
これはみんなに広めたいよね!!
そんなわけで海外旅行が好きな友達に自慢気に話してきたよ!
「なあ、鳥龍茶ってカッコ良くね?」
「どこが?」
「だってお前ウーロン茶って英語にしたらドラゴンバードだぜ!? カッコ良くね!? 圧倒的じゃね!?」
「いやウーロン茶はOolong Teaだろ」
「……」
「……」
「だ……」
「だ?」
「だよねぇ~~~~~~!」
またひとつ賢くなった
そんな感じ!
おわりっ