読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

サハラの風

世の中の事件や出来事にひっそり・こっそり・ちゃっかり物申す!(フリをする)

ピート・ローズは偉大な選手から残念なだけの男に成り下がったのか?イチローと日米最多安打

スポーツ

【スポンサーリンク】

イチローが日米通算でピート・ローズの持つMLB最多安打を抜いた。

 

しかし、日米通算安打の是非をめぐりイチローの記録に対するローズの発言が日に日に醜さを増している。

 

イチローは試合後の記者会見で、自らが素直に喜べない理由をこう語っている。

 

ピート・ローズが喜んでくれれば(自分の気持ちも)全然違う。それは全然違います。でもそうではないと聞いている。だから僕も興味がない」と率直な心境。

 

ピート・ローズ・・・何ともつまらない男だ。 

 

私もいちMLBファンとして、常にイチローの活躍を見てきたが、もっと間近でイチローの活躍を見てきたであろうローズの発言には怒りを通り越して、哀れみすら感じる。

 

ピート・ローズは偉大な選手から残念なだけの男に成り下がったのか?イチローと日米最多安打

(Photo by USA TODAY Sports)

 

ローズ氏がマーリンズイチロー外野手(42)の日米通算安打と比較されることに対し、改めて不快感を示した。

「皆が俺をヒット・キングではなくヒット・クイーンにおとしめようとしている」と語った。

 

同氏は米紙「USA TODAY」の取材に対し、「日本の記録と米国の記録を足そうというのはいかにも日本らしい。イチローの偉業をとやかくいうつもりはないし、彼は殿堂入り確実な選手だ。

だが、彼らはイチローの高校時代のヒットまで合計しようとしているようだ」とした。  

 

さらに「日本のプロ野球はメジャーのレベルにない。タフィー・ローズ(元近鉄)がいい例だ。日本で55本塁打したが、メジャーではさっぱりだった。それが現実だ」。 

 

イチローのローズ超えについては、アメリカ本土ではほとんど騒がれていなかった記録らしいが、上記のインタビューはアメリカの報道機関によるものだし、日本の報道陣のみならず、アメリカのマスコミも徐々に関心を持ち始めている。

 

自分の記録が抜かれることについて散々インタビューされることは、気持ちの良いことではないのはよくわかる。

 

しかし、ローズのそれはあまりにも見苦しい。

 

ただでさえ歴代最高得票率でクーパーズタウン野球殿堂)行きになってもおかしくない成績を残しながらも、野球賭博で殿堂入りどころか野球界から永久追放を喰らった男だ。

 

ダーティなイメージにダーティな発言が重なり、もう真っ黒だ。

 

シンシナティ・レッズ時代のピートローズ

シンシナティ・レッズ時代のピートローズ)

 

そんな中、毒舌で有名なニューヨークの記者が見事にローズの発言をぶった切ってくれた。

 

頑ななまでに「日米合算記録は認めない。日本の野球はメジャーより劣る」と主張しているローズ氏に対して、舌鋒鋭いことで知られるニューヨークのジョエル・シャーマン記者が「NYポスト」電子版で「ピート・ローズの嫌みにイチローの記念すべき瞬間を台無しにさせるな」と題したコラムで、ローズ本人に「寛大になろう」と呼び掛けている。

 

ニューヨークのブルックリン育ちながら、幼少期はピート・ローズが大好きで、近所では一人でシンシナティ・レッズのファンだったというシャーマン記者は、USAトゥデーに掲載されたローズのコメントを引用。

「現役を終えてからのローズは残念としか言いようがない。日本の野球がメジャーほどでないことは、熱心なファンなら分かっていること。ローズが一言添える必要はない」とバッサリと切り、「永久追放の一件もあり、ローズは自己防衛をするために、野球に対する愛情で自分をがんじがらめにしてしまっている。どうして我々の国民的スポーツに魅了された野球好きの国(=日本)の大切な瞬間を台無しにするのか?」と嘆いている。

 

全くその通りだ。

 

前述のローズのタフィー・ローズ発言に対し、野茂・黒田・松坂・田中・岩隈・ダルビッシュ・前田などの名前を挙げ、日本のピッチャーのレベルは非常に高い、また、MLBで活躍できて日本で活躍できない選手もいるとの声も上がっているが、そんなものは所詮売り言葉に買い言葉だ。

 

大家の様に日本では実績がなく、MLBでそこそこの実績を残した例もあるが、大半は日本で文句なしの成績を残し、MLBに挑戦するのが大きな流れた。

 

上記のピッチャーは間違いなく特別な存在だ。

 

MLBの方がレベルは高い。そんなことは熱心なファンじゃなくてもわかっている。いやむしろ、「ローズの活躍していたころのMLBは今より打高投低(打者のレベルが高くて、投手のレベルが低い)傾向が・・・」などと語りたがる熱心な日本人ファンより、普通の日本人が一番すんなりMLB>日本野球界という構造を受け入れているのかもしれない。

 

だからもしローズが、

 

「記録は破られるためにある!私は(記録の破られる日を)誇りを持って迎えるだろう。ちょっぴり寂しくないと言ったら嘘になるが、そこはNO,1記録保持者のイチローに一杯おごってもらうことで、埋め合わせをしてもらおうじゃないか。」

 

なんてユーモアたっぷりに語ってくれたら、

 

「イヤイヤイヤ!ローズさんMLB単独と日米通算はやっぱ違うよ!」ってなるだろうに。

 

(シアトルマリナーズ時代のイチロー)

 (シアトルマリナーズ時代のイチロー

 

別に本気でローズとイチローの記録を一緒にしようとしてる人間など恐らくはいない。

 

ただ、MLBの関係者をはじめ、アメリカ人にイチローってすごいだろ?って認めて欲しいだけなのだ。

 

そして、日米通算という多少おかしなところが入っていることを承知の上で、アメリカ人(特にローズ本人)が普通に認めてくれたら、「やっぱりローズってすげー!」となるだけなのだ。

 

間違ってもローズの記録と記憶への評価は上がることはあっても、下がることはない。

 

ローズがイチローの記録を認めれば、全米でももっとイチローとローズの記録が取り上げられることになり、MLBの発展にも役立つはずだ。

 

その思惑通り先述の記者も最後はこんな言葉で締めくくっている。

 

最後には幼少期の英雄、ローズへの愛情もにじませながら、こう綴っている。

「スズキの功績達成で、ローズが見劣りするようなことはない。逆に、彼がいかに素晴らしい選手だったかを思い出させてくれる。4256安打、まったくもってワオッというしかない数字だ。2人のプレースタイルは違う。ローズは泥臭さと狂気な一面を持つ一方で、スズキはバリシニコフ(露バレエダンサー)の優雅さを持つ。だが、2人の共通することは、体の芯と魂には野球、そして完璧を求めるために費やした何千時間という孤独な練習時間で満たされている。ローズこそ、春キャンプで(そんな場面がまわってくるかすら分からないのに)1人ランニングホームランの練習をする仲間(=イチロー)を祝福する先頭に立つべきだ」

 

ネットには「記録は偉大だが、人間的な器は小さい」といった類の書き込みで溢れているが、偉大な記録を達成した選手だからこそ、自ら率先して後に続く者たちを褒め称え、そのスポーツの発展に全力を尽くすのが筋だと思う。

 

自らの過ちでMLBの看板に泥を塗った過去があるなら尚更だ。

 

自らは記録に立ち向かい、記録を破ってきた立場なのに、タイトルホルダーになった瞬間そのことを忘れて、かたくなに記録を守ろうとする・・・

 

偉大なバッターだった昔の面影はとうに消え失せ、今のローズは哀れな老人にしか見えなくなったことはとても残念でならない。

 

タイ・カップ

MLB歴代2位の4,191安打を打ったタイ・カップ。彼もまた強い闘争心の持ち主で、勝つためには手段を選ばない、激しい男だったと言われている。

 

最後に2011年のローズへのインタビューから。

 

<11年10月1日付の日刊スポーツより>

イチローよ、オレの記録を抜いてみろ。通算4256安打の大リーグ記録を持つピート・ローズ氏(70)が、年間200安打以上が10年で途切れたマリナーズイチロー外野手(37)に激烈エールを送った。

年齢による衰えは気持ちから来ると指摘。38歳で208安打した経験を話し、日米通算でいいから4256安打を超えてみろ、と熱く語りかけた。

 

イチローが大リーグで3000本に到達すると、日米合算で私を抜くことになるが、抜かれるならイチローに抜かれたい。

正直に言うと、日本での記録とメジャーでの記録を一緒にすることはできない。それでも、休まず試合に出る野球への真摯(しんし)なイチローの姿は他の選手には見られないことだ。

ただ、今季を見る限りでは、あと600本を打ち、メジャー通算3000本に到達する道のりはとても険しいものになるとは思う。」

 

日米の安打はひとつにはできないと語りながらも、イチローが自らの記録を抜くことに大いに期待を寄せいてる。

 

3,000本安打まで600本も残っており、どうせ無理だろという思いがあったからこそ口にした、リップサービスだったのでは?と勘ぐってしまうが、このままではそれが現実となってしまう。

 

それが単なる杞憂であったと思わせるためにも、スポーツマンシップあふれる発言を期待している。

 

 

合わせて読みたい!いや、読んでいただきたい!

いやいや、読んでくださいm(_ _)m!

world-news.beauty-box.tokyo

world-news.beauty-box.tokyo