第70回、 まず熊本、大分の地震被害につきましては申し上げる言葉もございません。

   1日も早い復旧復興を願うばかりです。 今回のテーマは・・・


   ・ エンブレム  ・ ネコばかり  ・ あなたが占い師ならどう返事しますか

   ・ 度を超したエロ  ・ 『お迎え』のウラ  ・ ホセ ムヒカ氏  ・ 地震予知 

   ・ 鈴木敏文氏  ・ 誰が勝か



(1) エンブレム  

  審査委員は21名でした。A案13票  B案(輪)1票  C案(人)2票  D案(朝顔)5票

  巷の評価ではA案は最下位でした。 この現象をちょっと説明します・・・

    野 老 朝 雄  天17、 人18、 地24、 外23、 総41、 陰陽片寄り

  これは吉祥名です。18~23~41の三角形は力強さ且つスポーツ相であり、これに24のシャイ(小心)

  が混在したものです。4候補作の原本を横に置いた場合、A案は名の通り、『力感』『スケールの大きさ』

  が滲み出ていたと思われるのです。これが【目で見るとすごい】となり色彩感に勝ったと思いました。



(2) ネコばかり

  TVもネットも猫だらけ、その次が北朝鮮です。昔、私の家にも最盛期7匹の猫がおりました(母猫+子猫6)

  1匹だと【気品、自由さ、最高の手触り感、人間よりお利口さん、これ芸術品!】となりますが・・

  7匹ともなりますと運動会です。 さて・・

     写真家 岩 合 光 昭  昭和25年11/27 

  この方の猫の作品は独特で写真1枚に目が止まる時間が長くなります。(猫の細道、世界ネコ歩き、等) 

  この力はどこから来るのか? いつも不思議でした。

   岩合光昭   天14、 人12、 地15、 外17、 総29、 陰陽片寄り  

           宿曜鬼宿
          (年) 庚 (偏財) 寅[甲] (偏印) 長生
          (月) 丁 (劫財) 亥[壬] (偏官)  絶
          (日) 丙      寅[甲] (偏印) 長生

     【この人には15画と偏印はあるな、とは感じていました。そうか人画が12だったんだ、そして

      地支に偏印と偏官が固まれば、こういう生き方もあるよね、と率直に思いました。15~17は

      きれいというか泥臭さは全く出ません。鬼宿は人を避ける傾向があります。冬(亥)の

      火(丙)でも比肩劫財と印(偏印と印綬)に囲まれれば財と官に任じられる(耐えられる)

      となり成功いたします。



(3) あなたが占い師ならどう返事しますか

   1、【うちの母は猫に魚のあじと生玉子、にぼし、を餌としてあげています。しかし食べ残したものを

     「もったいない」と言って自分でも食べますし、夕食の料理にも混ぜています。耐えられません。

     注意しても同じことをします。猫との食事共用は落ち込みます。私も辛いです。どうしたら

     よいでしょうか?】・・・・・・・・ちょっとお考え下さい・・・・・・。

     私なら・・『あなたが家を出るしかないでしょうねぇ、猫の口はバッチぃですもんね』と言います。



   2、【娘はアラサーでお仕事夢中、ムスコ35才で女気ナシ、親としては孫の顔も見れんのかと

     気も狂いそうになり、親同士のお見合いに行くも、収入、学歴、勤務先・・・。 絶家はイヤ

     です、何とかして下さい!】・・・

     実はこれが占い師にとって最難問なのであります。四柱推命の大家、緒方泰洲氏の著書の論を

     お借りするしかありません・【考えを改めるよう申せ、そして成るものはなる成らぬものはならぬ】
  


(4) 度を超したエロ

     元東京大学の総長をされた蓮實重彦大先生が御年80才にして『度を超したエロ本』を書きました。
   
     『伯爵夫人』がそれ。いやー微に入り細に入り・・ボクの正体はコレ、という感じがしないでも

     ありません。

    蓮實重彦  天31、 人23、 地18、 外26、 総49、 陰陽大吉 
 
      宿曜星宿
     (年) 丙(正官) 子[癸](食神)  長生
     (月) 壬(傷官) 辰[戊](印綬)  墓
     (日) 辛     巳[丙](正官)  死

    文昌貴人(文章力)華蓋(芸術性と孤独)もあります。金水傷官(辛~壬)に印綬が元命ですので

    極めて優秀で教授職であることは異論が出ないでしょう。23~18は野老さんと同じで元気印。

    正官が生きておりかなり出世します。星宿は大器だが口は悪い。23~18でAさん、26~49が

    Bさんで2人いる訳です(姓名判断上は) 26~49は、アブナイことをやります。あとは読んで

    下さい(新潮)



(5) 『お迎え』のウラ

    以前申し上げましたが、いわゆる『お迎え』は先導役1名、籠をかつぐ人4名、後ろに2名の計7名

    で来ます。いつ、側を通るかはベテランの占い師、霊導者なら、ある程度感づくものです。この時、

    【持っていっていただくというのも悪くはない】と言われます。なぜならそのあとに天はしっかりと

    フォローし、孫を授けることが多いからです。(御参考まで)



(6) ホセ ムヒカ氏

    占術上も本当に深いです。プーチン大統領は彼の前で、はにかみ、オバマ大統領は生徒みたいな写真

    インタビューの側にいる彼の犬と猫は記者に対し『いったいいつ終わるんださっさと帰れ』という表情

    です。(犬猫は正直)。勝負はついています。哲学者でしょう。

      宿曜斗宿 
     (年) 乙(印綬) 亥[甲](偏印) 絶
     (月) 辛(正財) 巳[庚](偏財) 建禄  干合 空亡 
     (日) 丙     申[壬](偏官) 病

    斗宿はバランスがよく教祖的人物がよく出ます。特徴は勝たないまでも【絶対に負けない】を地で行き

    ます。体の中に魔人というか少し怖い神が住んでいます。財~官~印、という大切な最低必要条件3つ

    でがっしり出来上がっています。よって無駄のないすばらしいコメントになるのでしょう。 大運は

    やはり後半運(後半がよい)でした。あたたかさが伝わってきて私も感動いたしました。



(7) 地震予知

    占術はおよそ自然界のルールを述べています。つまり危険予知できないと自然淘汰されてしまうと

    言っています。今回の熊本、大分の地震を占術でもって(霊感ではなく)予測できた人はいる

    でしょうか? 斜め50キロくらいを。霊視なら【逃げなさい】だったはずです。占技としては

    ダウジング(糸に重りを付けて行う)と易(周易と断易)及び方位学あたりです。昔、高島呑象

    という易の大家がおりました。ある土地が干ばつ続きで、一体いつ雨が降るんだと農民が彼に聞きに

    いった時、4日後に間違いなく降るとのご託宣でした。農民は『ん~な訳ねー、これだけ日照りが

    続いてるんだ当たるはずねー』と言ったのです。ところが当日午後、カンカン照りから一転

    にわかにかき曇り、どしゃ降りになったのでした。農民の態度も一変、ひれ伏してしまったのです。

    呑象は【当たって当然】という態度でした。極めればワカルのでしょう。卜筮のすごさはこの

    あたりです。



(8) 鈴木敏文 氏(セブンイレブン最高実力者)

    セブンイレブンをここまでにしたのは鈴木氏です。熊本では今、大活躍で「セブンはすごい」と言われ

    ています。彼には功罪色々あるでしょう。私も若い頃、短期間でしたがセブンの店長をやり、子供も

    バイトしておりますので鑑定したくなりました。

     鈴木敏文(83才)  天17、 人15、 地15、 外17、 総32、 陰陽大吉

       宿曜は危宿
      (年) 壬(偏官) 申[庚](偏財) 病
      (月) 辛(正財) 亥[壬](偏官) 絶  干合
      (日) 丙     申[庚](偏財) 病
      (大運の流れ) 歳運は省略

        12~21才  癸 丑 正官    52~61才 丁 巳 劫財
        22~31〃  甲 寅 偏印    62~71〃 戊 午 食神
        32~41〃  乙 卯 印綬    72~81〃 己 未 傷官
        42~51〃  丙 辰 比肩    82~91〃 庚 申 偏財

    姓名で15×2+17×2=32で男命の場合、鑑定するのが難しく他占いを用いる必要があります。

    単に、優しく気が強いが小心などと判断すると3割はミスります。しかし画数自体は問題なく

    【姓名上はこれで良い】と判断します。

    危宿男性は『人生これ遊びなり、怒りやすく気が変わりやすい』と看ればよいです。いい意味で軽いの

    です。家庭運はほぼなし。四柱は申×2=ずる賢い 身が弱いが大運の流れが良く22~81才まで

    追い風が続き極めて良好(喜神は木と火)。財と官の2つに集約されホセムヒカ氏のような

    印はない。あたたかい感じではない。お客様を『客』と言っていたのが記憶によみがえる。偏財+

    偏財+正財=商売(偏財は流通の命である)からコンビニは天職。この人には占い師がいたと感じます。

    追い風が途切れてて1年半たっている。昨年の印綬運で引いていれば名声を維持できたと思う。

    『軽さ』が【変化対応】に結び付いて木火を得ての偏官(やり手、権謀術策)発揮であり、占い通り

    に来ています。


(9) 誰か勝か (簡単に空想で遊んでみました)


      織田信長      23 14 17 26 40   

      木下藤吉郎(秀吉) 7  24 41 24 48

      徳川家康      18 13 21 26 39

      武田晴信(信玄)  13 17 21 17 34

      上杉輝虎(謙信)  10 22 23 11 33 

  
   どれも、すさまじいでしょ。 

   餅をこねたは信長、ついたは秀吉、喰うたは家康と言われます。しかし・・

   上記は姓名判断上の画数の羅列です。もしも同じ時代、同等の軍事力で真っ向勝負したら

   誰が勝ったと思われるでしょうか。

     あだ名は  信長・・うつけ   秀吉・・さる   家康・・昼あんどん  
           信玄・・入道    謙信・・軍神

     私の見立ては  信長・・きちがい  秀吉・・ゼニ  家康・・権謀助平

             信玄・・原爆  謙信・・如来

     秀吉と信玄が残り、最後は・・常識VS非常識において信玄の勝ちとみます。

     

     

     

   

   
     
     

    

    





 

    

    

    

   

    



     
     

  

  




 



  


     

    

    

     

   



            

    

            

   

   

   

                         


   



    
       







    


      

        

    
    

         

        

       

      

      

      

        


     






                                          

       


      

       



     
     
     

     

   

     

    


    

    

        



      

     
     


  
   
     
   

    
    
               

    

   




 


































































  





    

    



    

    
 

    

    

    
        



    

     



    
    






    

        

    

    


        
    
    
    
    
        
    

    

     


       
    





         
         
    
                          
                          


  
  







    


    


   
  

     

   

  
   




    

              

  

    


   

 


               

    

           
   













     







   







         





  

 


     




           

    


    

    

    

 

     

     


    

        






     
 
  


        

   
       


    



 。

  

                    

















   

     


    
   

          



   


 
   




          

         

  

    






  
       


   

   
     


     
                      



 


     



          


    

  
     

   
      

    

    
            
  
             
             
                       
             



        

     
   

      

      

       

       

     



             

     

      
       

    

                           
  
  

 
       
  

  

       

       
       



      



         


   





  


      

      
      
                                         

    
             



    

    

    




    

    

    

    

    

    

    
  



    

   

    
    
      
   




  

   

    
        


     


        

    

    
    


                                                                                       

        

         

         

        

     
          

        

        



        
             
       
   

        


            


  
        

     
       
       

      

       

       


      

      

           

         

         

   








    

    

    

    

    




         






   


  

   

  

    
  

    

   



   
    
    

    

    
    

    

    



      


               


      
        

    
    


        

     


    

    

     

         
     
         

                                                          

  

     
     


 

      
      

      




   







 

        

    






   











































                                                
         

   
      






        












                                                             







                                                                                   
更新コーナー
手法
教室
更新

4つの占術を駆使して総合的に判定します。
お名前、生年月日(生まれた時間もわかれば尚可)をお知らせ下さい交際相手がいる場合やご家族を含めての鑑定の場合でも60分以内であれば料金(5,000円)は変わりません。対面鑑定の他お電話、ッメール、FAXでも受け付けております。

改名とは運の変更であるとともに開運をはかる一手段です。しかしこの作業は結構複雑で長年の経験とカンを要します。そして生年月日からくる傾向や大運との照合も必要になってきます。上手に改名できれば人生を好転させる力になりますが、下手をすると名前倒れをおこします。人にはそれぞれ持って生まれた、資質と適性がありますがその良き所は生かし、悪しき所は出ないように押さえ良運の誘導をはかります。改名の効用と必要、不必要はその都度説明しておりますが改名を希望される場合は十分な打合せを経てしぼり込みを行なってまいります。決定まで数日を要し、その際は選名書(A3版、字画、基本構成、陰陽、五行、字義の詳細解説付)を発行いたしております。
 新生児への命名は親御さんがすでにいくつかの候補名を考え、それにアドバイスを求めてくる方が大半です。これにつきましては多角的に検討しその個性の違いや運気と傾向を姓名学ほか四柱推命、宿曜占術も用いて説明します。また一部の方では全くの白紙の方もおられます。その場合はご家族の希望をふまえ複数案を検討し誕生を待っての決定をおすすめしています。
いずれにしても各占術を使って両親との相性や夢、使命、適性を伸ばすべく選定のアドバイスをいたします。ご希望によりA3版命名書(解説付)も発行します。

一般鑑定

占い教室
改名
命名

本邦初 姓名学 30年の経験から名前の良し悪しを偏差値化した画期的手法

毎月第3日曜日に東洋占術の占い教室を行っています。ご希望の方は事前にご予約ください。



        (日  時)        毎月第3日曜日
                      午後1時より5時まで休息をはさみ4時間行います。

        (場  所)        別記地図のところまでおこし下さい。

        (料  金)        7,000円

        (内  容)        (Ⅰ)姓名学の歴史と流派。 名付け改名改字の是非と方法論
                         数霊とその絢(あや)。 最近の著名人による検証
                      (Ⅱ)命、卜、相の話。                陰陽五行論   
                         四柱推命の流派と克服最短ルートの話  宿曜占術と易の話
                      (Ⅲ)イメージ化の話    推薦図書の話    ご質問タイム
   
                                                       ※テキスト付
四柱推命術
  見慣れない漢字が並んでおりますが、これにより運の流れの良し悪しと位相や探ります。

会社の命運は、代表者や創業者個人の運に左右されることが多いのですが、社名の選定に当たってはその業種業態等に注意を要します。物販、飲食、IT、サムライ業(弁護士、税理士、司法書士等)それぞれ求められる運の要素が違いますので、その成功と発展のお手伝いを致します。

四柱推命術     命式を検討し、相談者の基本運と旺衰、環境、エネルギーの大小や人としての「格」を探ります。(下図参照)

宿曜占術       どの宿星に属するかにより根本気質と占術上における“人的区分”と使命を考えます

易断          十分にお話をお聞きした上で最後の決断の際に使います。
字   画 …… 正字どり(旧字体)を原則とする

構   成 …… 四運どり(人画数 地画数 外画数 総画数)下図参照

陰陽配列 …… 易学より生じる歴史的吉凶区分に従う

五   行 …… 中国伝来の各文字の五行属性による音読み式

字   義 …… 会意文字 形声文字 象形文字等を的確に解釈

姓名学的手法

鑑 定 手 法

合計143点(吉)

合計180点(大吉)

選名、改名、改字

会社名の選定