読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

シンプルがいいかもしれない。

心地よいのは、どうやらシンプルな暮らし でした。

シンプルな材料でナチュラルな芳香剤を作ってみました。

 

f:id:megstyle39:20160306133432j:plain

 

しばらく前までの、我が家の玄関です。

前面左に、ビーズ状の消臭芳香剤が置いてありました。

 

意外と気になる玄関の匂い

 

自分ではなかなか気づきにくいですが、その家ごとの匂いって、あると思い

ませんか?それらは普段生活で使用するものや諸々が混ざって各々の家の香り

なっているのでしょうね。

 

臭いといえば、特に気になるのが玄関、トイレかと思います。

玄関は靴が置いてあって、匂いがこもりがちな場所。

そして、自分が帰ってきた時、お客様がドアを開けた時に一番に入る場所。

それだけに印象に残る場所、香りともいえます。

 

丁度良い芳香剤を選ぶのはなかな難しい

 

私自身も、玄関の匂いは気になるので、いつも飾れる綺麗な消臭芳香剤を

買ってきて置いてきたのですが、ただの消臭機能だけだと心もとなくて

生活臭が気になる、香りのあるものは人工的な香りが多かったり、香りの

強さの加減が難しいと感じていました。

 

簡単な材料でナチュラルな芳香剤を作ってみた

 

芳香剤のビーズがなくなってきたのを機に、現在家にあるもので芳香剤

を作るアイデアが浮かびました!(大袈裟ですが 笑)

 

用意するものは、粗塩と、エッセンシャルオイル、器のみ。

 

①器に粗塩を適当に入れます。

②好みのエッセンシャルオイルを数滴垂らします。 以上!

 私は今回は、ラベンダーとゼラニウムエッセンシャルオイルを使用しました。

 (エッセンシャルオイルの量は、どれ位の空間に置くのかなどで変わると

  思いますので、少しずつから丁度良いところまで調節してみてください。)

 

ちなみに器は、友人からお土産でいただいた蓮の花のガラスの器を使いました。

f:id:megstyle39:20160615150734j:plain

 

まとめ

 

・粗塩とエッセンシャルオイルがあれば簡単にできる。

・人工的な香りじゃなくて、自然な香りが心地良い。

・好みの加減に香りを調整して作れる。

エッセンシャルオイルを季節や気分によって変えて楽しめる。

 

玄関に置いたら、こんな感じになりました^-^。

f:id:megstyle39:20160615151208j:plain

 

もう少し暑くなってきたら、ペパーミントなど、涼しげな香りに変えても

良いかなと思っています。

 

megstyle39.hatenablog.com

megstyle39.hatenablog.com

megstyle39.hatenablog.com