石野卓球のニューアルバム『LUNATIQUE』が、8月3日にリリースされる。
石野にとって2010年の『CRUISE』以来、約6年ぶりのオリジナルソロアルバムとなる同作。収録曲は全て未発表のオリジナル曲となり、「官能的」かつ「エロティカ」な作品になっているという。
アートワークは宇川直宏が担当。ジャケットや仕様などは後日発表される。
石野卓球のニューアルバム『LUNATIQUE』が、8月3日にリリースされる。
石野にとって2010年の『CRUISE』以来、約6年ぶりのオリジナルソロアルバムとなる同作。収録曲は全て未発表のオリジナル曲となり、「官能的」かつ「エロティカ」な作品になっているという。
アートワークは宇川直宏が担当。ジャケットや仕様などは後日発表される。
同世代のeimieが語る、SuchmosやD.A.N.らが若者に愛される理由
「私たちは、伝えたいという意識が強い」。20代前半が考える、社会の危機感
「過剰さ」が加速する時代にこそ、見つめ直したいシンプルで豊かなアートとは
「人口減少」や「婚活」にも効果アリ? 二人が考える芸術と社会のつながり
Sonic Youthと並ぶNYアンダーグラウンドの帝王Swansとは?
聴く者の時間を歪めてきた音楽×パフォーマンスアートの重鎮が次のステージへ
「業」と「欲」の深い人なら夢を叶えられる 黒沢美香×井手茂太
なぜ、みんなやりたい仕事につけないのか?その分かれ目となる「執着心」とは
祖父江慎、黒猫チェルシーのCDをあえて「中途半端」にデザイン
ポスターには、あえて色褪せしやすい「青焼き印刷」を使用。写真は佐内正史
never young beachが語る「ただハッピーと思われるのは違う」
身近な人との死別も悲観的には捉えない。晴れやかな音と生き方の奥にある想い
奥山由之&川島小鳥&藤田一浩に学ぶ、大事な人を写真に撮る方法
被写体は臼田あさ美。20代、30代、40代の写真家の全く違う撮影アプローチ
SHINGO★西成と重江良樹に案内され日雇い労働者の街・釜ヶ崎へ
ドヤ街の児童施設を追う『さとにきたらええやん』。炊き出しと現場風景をレポ
ミツメの秘密基地に初潜入。組織から離れ、遊ぶように働く生き方
全てはいい作品を作るため。友達たちと作る「組織に所属しない」活動のしかた
ヴィレヴァン下北沢店名物バイヤー・金田の語る成功論と怒りとは
ヒットチャートに載らなかった大ヒットを連発。なぜ一店舗でそこまでできる?
cero、OGRE、D.A.N.の担当者たちが語る、日本インディー15年史
インディーだからやれること、こだわるべきことがある。レーベル座談会を実施
満席でも赤字の演劇事情。それでも公的資金で上演する意味とは?
「日本の演劇」が世界でキテいる? その真相を『TPAM』ディレクターに聞く
GLAY・HISASHIが語る、CDバブルが弾けた音楽業界に何を思う?
解散の危機もあった。20年以上、GLAYはいかに時代の変化と向き合ってきたか
古田新太と劇団鹿殺しが本気で語る、演劇と「お金」のリアルな話
劇団☆新感線が売れたのは必然だった。芸術家が食べていくためにやるべきこと
グラスに注がれる炭酸、少女の横顔、砂浜、夕焼け、青空……Spangle call Lilli lineの笹原清明が監督を務めたおとぎ話の最新PVは、恋の瞬間を切り取った楽曲に寄り添うまばゆい映像の連続。徹底して「語らない」ことで、見た者にそれぞれの物語を思い描かせる。彼らが放つキラキラした音楽は、ソングライター・有馬和樹のちょっぴり歪んだ心に触れる世界のきらめきが乱反射したものなのかもしれない。(山元)
篠山紀信×宮沢りえ『Santa Fe』写真も、『アサヒカメラ』ヌード史特集
RADIOHEADによる1日限定イベントが渋谷タワレコで開催決定
アート・リンゼイが代官山で5DAYS、ゲストに青葉市子、ジム・オルークら
広瀬すず主演『チア☆ダン』に中条あやみ、真剣佑ら、米ロケ写真公開
細田守『時をかける少女』トーハク野外上映会で奥華子がライブ
舞台『こち亀』追加キャストに生駒里奈、謎の少女役に挑む
くるり×ウィーンのオーケストラ、2DAYSコラボ公演『NOW AND 弦』
「完璧」だけじゃ足りない。9mm菅原×日下貴世志のバンド論
「日本が滅びても残る芸術を作りたい」平田オリザ×金森穣対談
無料2DAYS『トヨロック』第1弾にeastern youth、呂布カルマら21組