こんにちは。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
お手数をおかけいたしますが、応援よろしくお願い致します。
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。
みなさんのお力添えのおかげで 私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]
¥1,296
楽天 この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○
家庭料理のお味噌汁。
母から受け継いだお味噌汁。
祖母から受け継いだお味噌汁。
自分で作り上げたお味噌汁。
家族の歴史が詰まってるお味噌汁。
簡単なようで奥が深いお味噌汁。
人それぞれ、お味噌汁に対して想いも違うように、
作り方も違い、各家庭の味があると思います。
「美味しいお味噌汁ができない」
「お味噌汁は塩分が気になるから、毎日は食べられない」
「市販の顆粒だしは便利だけど、塩分が気になる」
とのお声を良く聞き、ご相談も受けさせて頂くようになり、
レシピのリクエストも頂きましたので、
私のお味噌汁の作り方を、ご紹介させて下さい。
茄子と油揚げのお味噌汁
【材料】(4人分)
【作り方】
①鍋に水、頭と腹わたを取り除いたいりこ、
キッチンバサミで切り込みを数か所入れた、だし昆布を入れ1晩おく。
②茄子は縦半分に切り、斜め薄切りに、油揚げは1cm四方の角切りにする。
③ ①を中火にかけ、ゆっくりだしを煮出す。
沸騰する直前にだし昆布を取り出し、②を加え中火弱で10分煮込む。
④ ③の火を止め味噌を溶かし、お椀によそい刻み青ネギを入れる。
【コツ・ポイント】
★いりこが気になるようでしたら、味噌を溶いた後に取り出して下さい。
ちなみにわが家は、いりこも一緒にいただいてます。
★味噌を入れて沸騰させてしまうと、
味噌の風味が飛びますので火を止めてから溶くようにします。
★具材を入れて中火弱でコトコトゆっくり炊くと、
素材のうま味とだしが良く出て味噌も少なく済み、減塩に繋がります。
それでも、塩分が気になる方は、カリウムを多く含む食材を使いましょう。
カリウムの多く含む食材…
ほうれん草、かぼちゃ、たけのこ、わかめ、さつまいも、長芋など。
★夏場は、だしを取る為に1晩常温で置くと腐敗する可能性があるので、
密封容器などに入れて冷蔵庫でおくようにします。
1日の始まり!!
気持ちよくスタートする為にも朝ごはんは大切。
特にお味噌汁には力を入れ、丁寧にだしをとり、やさしい気持ちでコトコト炊くと、
本当に美味しいお味噌汁に仕上がります。
湯気の向こうには、笑い声がいっぱい。
そんなお味噌汁を大切な人に、ずっと作れる事が
私にはしあわせ…なのかもしれない。
日本のお味噌汁を大切に。
★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→★ (変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○
読んだよ~!!おしるしに押していただけると嬉しいです。
レシピブログに参加中♪
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
主にブログの更新のお知らせをお届けしています。
初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
コメント