舛添知事 辞職決定で都政にさまざまな影響
東京都の舛添知事が辞職することが決まり、4年後のオリンピック・パラリンピックへの準備をはじめ、都政にさまざまな影響が出ています。
4年後のオリンピック・パラリンピックに向けて現在、東京都は組織委員会や国と大会運営のさまざまな計画づくりや必要な予算について協議を進めています。
このうち、大会の準備・運営費は当初の想定を大きく上回る1兆8000億円に上るという試算も出され、組織委員会の財源だけでは大幅に不足することが分かり、ことし3月、舛添知事と組織委員会の森会長、それに遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣の3者が会談して費用の負担の在り方を見直すことになりました。
当初、組織委員会が担当することになっていた仮設の競技会場の整備をはじめ、テロ対策や選手の輸送などの分野で、都や国の負担が増えると見込まれていますが、ことし4月、舛添知事は「むだな支出は避けなければいけないが、世界一の東京にするための先行投資だ」として、新たな負担を受け入れる考えを示し、9月ごろには計画をまとめることにしていました。
しかし、舛添知事の辞職で、トップが不在となるため、実務者レベルでの協議は進められるものの、当面、都の意思決定ができなくなるほか、新たな知事の意向によっては、これまでの方向性も変わる可能性があり、議論は停滞せざるをえなくなります。
このうち、大会の準備・運営費は当初の想定を大きく上回る1兆8000億円に上るという試算も出され、組織委員会の財源だけでは大幅に不足することが分かり、ことし3月、舛添知事と組織委員会の森会長、それに遠藤オリンピック・パラリンピック担当大臣の3者が会談して費用の負担の在り方を見直すことになりました。
当初、組織委員会が担当することになっていた仮設の競技会場の整備をはじめ、テロ対策や選手の輸送などの分野で、都や国の負担が増えると見込まれていますが、ことし4月、舛添知事は「むだな支出は避けなければいけないが、世界一の東京にするための先行投資だ」として、新たな負担を受け入れる考えを示し、9月ごろには計画をまとめることにしていました。
しかし、舛添知事の辞職で、トップが不在となるため、実務者レベルでの協議は進められるものの、当面、都の意思決定ができなくなるほか、新たな知事の意向によっては、これまでの方向性も変わる可能性があり、議論は停滞せざるをえなくなります。
教育関連の会議も開催日決まらず
都の教育の在り方について、舛添知事と教育委員会の委員が議論するため、今月9日に予定されていた総合教育会議は舛添知事がみずからの問題への対応に追われたことなどから延期されていましたが、辞職が決まったことから、次の開催日も決まっていません。
さらに、来週21日には、子どもや高齢者を地域で見守るため、都がコンビニエンスストアなどの事業者と協定を結ぶ締結式が舛添知事も出席して行われる予定でしたが、辞職に伴い、延期され、開催日も未定となっています。
さらに、来週21日には、子どもや高齢者を地域で見守るため、都がコンビニエンスストアなどの事業者と協定を結ぶ締結式が舛添知事も出席して行われる予定でしたが、辞職に伴い、延期され、開催日も未定となっています。
舛添知事 会見への出席を拒否
辞職することが決まった東京都の舛添知事は15日、都議会で退任のあいさつを行ったあと、これまで記者団の問いかけには一切、答えていません。
報道各社では17日予定されていた記者クラブ主催の定例会見への出席を求めましたが、舛添知事は16日、都の報道課を通じて「会見には出席しない」と回答し、都民への説明はなされないままとなっています。
報道各社では17日予定されていた記者クラブ主催の定例会見への出席を求めましたが、舛添知事は16日、都の報道課を通じて「会見には出席しない」と回答し、都民への説明はなされないままとなっています。