(cache) ドルアーガの塔

ギルの部屋
WELCOME TO GIL'S ROOM
ドルアーガの塔 全アイテム・モンスターリスト

"THE TOWER OF DRUAGA" ITEM & MONSTERS LIST

-PROROGUE-

IN ANOTHER TIME
IN ANOTHER WORLD...
THE BLUE CRYSTAL ROD
KEPT THE KINGDOM IN PEACE

BUT THE EVIL DRUAGA
HID THE ROD
AND THE MAIDEN KI
IN A TOWER

THE PRINCE GILGAMESH
WEARED GOLD ARMOR
AND ATTACKED MONSTERS
TO HELP KI IN
THE TOWER OF DRUAGA

1984年に、ナムコから発表された「ドルアーガの塔」。このゲームは、あることをして、宝箱を見つけ、それを身につけてギルをパワーアップしていくRPG要素を加えた作品である。 また、本作品もファミコンやプレイステーション(「ナムコミュージアムVol.3」内に収録)にも移植され、あるコマンド入力で「裏ドルアーガ」もプレイできるようになり、大きな社会現象にもなった。そこで、「ドルアーガの塔」に登場するアイテムとモンスターを紹介しよう。

アイテム編
ITEMS

フロア   宝物 出現方法&宝物の効果
  カギ これがないと、次のフロアへ進めない。100pts.
カッパーマトック を3匹倒す。
宝物を取る前に2回、取った後に2回壁を壊せる。
ジェットブーツ を2匹倒す。
ギルがスピードアップする。これがなくても全フロア制覇可能。
ポーションオブヒーリング のどちらかを倒す。
ギルがやられても残数が減らない。効果は1回のみ。
次のポーションを取ると、効果がなくなるので要注意。
チャイム を取らずにを通過する。
フロアのスタート時に画面上にカギがないとき、カギがある方向に向くと鳴る
ホワイトソード 歩きながら、盾でを3回受ける。
フロア18で必要。
キャンドル 上の外周に触れてから、下を向く。
フロア10までのゴースト族が見える。
シルバーマトック をなくす。
宝物を2~4回、取った後に3~5回壁を壊せる。
ポーションオブパワー ギルの出現地から縦・横軸ともにずれた場所で剣を振る。
ギルがパワーアップする。
ポーションオブエナジードレイン 下記イラストを参照
ギルがパワーダウンする。
10 ゴーントレット を盾で受ける。
フロア26で必要。
11 キャンドル 下の外周に触れ、上を向く。
フロア15までのゴースト族が見える。
12 アーマー 最下段にを出現させる。
フロア52で必要。
13 レッドラインシールド を通過後、モンスターを全滅させる。
フロア33で必要。
14 ドラゴンポット TIMEが5000になると出現。
ドラゴン族を一撃で倒せる。効果は1回のみ。
15 グリーンネックレス 剣を出す際、と交差してダメージを受ける。
フロア27で必要。
16 パーマネントキャンドル 左右の外周に触れる。
ゴースト族が見えるようになる。
17 ポーションオフアンロック を5回ワープさせる。
フロア18で必要。
18 ドラゴンスレイヤー 8~12秒くらい、外周に触れない。
ギルがパワーアップする。
19 ブックオブライト を開ける。1~3秒後に出現。
フロア20~23が明るくなる。
20 ポーションオブパワー モンスターを倒せずにを開ける。
ギルがパワーアップする。
21 グリーンリング 4~9秒くらい、静止する。
を通過できる。
22 ポーションオブエナジードレイン レバーを右7回、左1回、右7回入力する。
ギルがパワーダウンする。
23 バイブル を全滅させる。他のモンスターを倒すと出現しない。
フロア20以降、明るくなる。
24 バランス ギルの出現地で剣を振る。
フロア26で必要。
25   (なし)  
26 ハイパーゴーントレット を1~3匹倒し、を取る。(先にを取ってもOK)
剣を振るのが速くなる。
27 レッドネックレス と重なる。
を通過できる。
28 ブックオブゲートディテクト 剣を出しながらの上で停止する。
フロア29以降のが見える。の効果も兼ねる。
29 ゴールドマトック レバーを時計周り(上・右・下・左)の順に3回入力。
壁を壊せる。これがないと、フロア52の宝箱が出現しない。
30 ポーションオブアンロック 下記イラストを参照
フロア31で必要。
31 パール 1人用スタートボタンを押す。
ドラゴン族の動きを止めることができる。
32 バランス 剣を2回連続で振る。
フロア33で必要。
33 ハイパーシールド と重なる。
呪文を防ぐ範囲が拡大する。
34 ブックオブキイディテクト のどちらかを倒す。
フロア35以降のが見える。
35 ポーションオブエナジードレイン 2匹と交差する。
ギルがパワーダウンする。
36 バランス を通過する。
フロア37で必要。
37 ハイパーヘルメット を全滅させ、と交差する。
ギルのパワーの上限値が上がる。
38 グリーンクリスタルロッド 剣を出した状態でを盾で受ける。
フロア48で必要。
39 レッドリング レバーを上2回、下5回入力する。
を通過できる。しかし、
の効果がなくなる。
40 ポーションオブデス タイム10000以下のときに、と交差する。
タイムの減りが速くなる。
41 ポーションオブキュアー を倒す。
タイムの減りが速いとき、もとの速度に戻る。
42 サファイアメイス を通過してを取り、再び、を通過する。
効果なし。
43 ポーションオブエナジードレイン スライム族をの順に倒す。
ギルがパワーダウンする。
44 バランス マジシャン族をの順に倒す。
フロア45で必要。
45① エクスカリバー 最初に出現する。
ギルの攻撃力が上がる。
45② アンチドート ナイト族をの順に倒す。
持っていないと、①は空箱になる。宝箱は②①の順に取る。
46 ブルーネックレス 外周の四隅を通過した後、最初に通過した外周の地点を通過する。
ドラゴン族の炎を通過できる。の効果も兼ねる。
47 ポーションオブアンロック を倒す。
フロア49で必要。
48 レッドクリスタルロッド 外周の四隅を通過する。
フロア58で必要。
49 ポーションオブエナジードレイン を通過した後、を倒す。
ギルがパワーダウンする。
50 ポーションオブパワー 上下左右の外周に触れる。
ギルがパワーアップする。
51 バランス レバーをどちらかの方向へ倒しっぱなしにする。
フロア52で必要。
52 ハイパーアーマー 壁を4回破壊する。
呪文を1回受けても、やられない。しかし、ナイト族と戦えなくなるので要注意。
53 ポーションオブアンロック 下記イラストを参照
フロア54、56で必要。
54 ブルーリング 下記イラストを参照
ウィルオーウィスプ族を通過できる。
55   (なし)  
56 空箱 呪文をアーマーで受ける
効果なし。
57 ルビーメイス を通過すると、(サッカバス)が出現し、を倒す
フロア59のを倒すことができる。
58 ブルークリスタルロッド 下記イラストを参照
これがないと、を倒すことができない。
59     に気を付けながら、動きの速いを倒す。そのあと、が4匹出現する。うち1匹は本物で、残り3匹は分身。倒すと、が出現し、倒せば、が出現。倒さないと、フロア60へ進めない。
60     下記イラストを参照
いよいよ、と再会だ!!!!


↑フロア9:A及びB地点を通過


↑フロア30:AもしくはB地点を3回通過


↑フロア53:Aで壁を破壊し、Bを通過。


↑フロア54:Aの地点で下を向く。


↑フロア58:ABCの順に通過。


↑フロア60:ギル出現地から、を通過し、矢印の通りに通過する。
を使ったり、を倒すと、ZAPするので要注意。

モンスター編
MONSTERS

  ネーム ポイント
スライム グリーンスライム
GREEN SLIME
30
スライム ブラックスライム
BLACK SLIME
50
スライム レッドスライム
RED SLIME
60
スライム ブルースライム
BLUE SLIME
40
スライム ダークグリーンスライム
DARK GREEN SLIME
70
スライム ダークイエロースライム
DARK YELLOW SLIME
90
マジシャン メイジ
MAGE
50
マジシャン ソーサラー
SORCERER
70
マジシャン ドルイド
DRUID
90
マジシャン ウィザード
WIZARD
100
呪文 メイジ
MAGE
10
呪文 ソーサラー
SORCERER
20
呪文 ドルイド
DRUID
30
呪文 ウィザード
WIZARD
40
ナイト ブルーナイト
BLUE KNIGHT
1000
ナイト ブラックナイト
BLACK KNIGHT
1000
ナイト ミラーナイト
MIRROR KNIGHT
2000
ナイト ハイパワーナイト
HIGH-POWER KNIGHT
3000
ナイト リザードマン
LIZARDMAN
200
ナイト レッドナイト
RED KNIGHT
1200
ゴースト メイジゴースト
MAGE GHOST
150
ゴースト ドルイドゴースト
DRUID GHOST
250
ゴースト ウィザードゴースト
WIZARD GHOST
350
ドラゴン クオックス
QUOX
3000
ドラゴン シルバードラゴン
SILVER DRAGON
3000
ドラゴン ブラックドラゴン
BLACK DRAGON
3000
ウィルオーウィスプ ブルーウィルオーウィスプ
BLUE WILL'O WISP
-
ウィルオーウィスプ レッドウィルオーウィスプ
RED WILL'O WISP
-
ローパー グリーンローパー
GREEN ROPER
1000
ローパー レッドローパー
RED ROPER
1000
ローパー ブルーローパー
BLUE ROPER
1000
その他 サッカバス
SUCCABUS
500
その他 ドルアーガ
DRUAGA
0

参考:電波新聞社「ALL ABOUT namco」(1985年発行)

プレイステーション/2共用「ナムコミュージアムVol.3」特別ふろく


↑「ドルアーガの塔」で使用されたフォント一覧

DRUAGA LINKS

ENDS
遠藤雅伸氏のオフィシャルサイトです。

ドルアーガの塔ファンサイト
max89さんのサイトです。
全60フロアのマップが見られます。

ドルアーガの塔〜the Aegis of URUK〜
作品発表から四半世紀後の2008年、「ドルアーガ」がTVアニメ化されます。


© MCMLXXXIV NAMCO LTD.,ALL RIGHTS RESERVED.

ファミコンは任天堂(株)の登録商標です。
プレイステーションは
(株)ソニー・コンピュータ・エンタテイメントの登録商標です。

制作:QTQ 禁・無断転載・改変・二次使用

イシターの復活

別館「エクスバニア」へ。「ドルアーガ」シリーズのスライム族も登場