ちょっと前のOA分になりますが
関根さん率いる浅井企画チームとの対戦、
プラスワンゲストは福士くん&佳純ちゃん
という回だった3月5日放送の「VS嵐」。
「嵐にしやがれ」「Mステ」等々
書き留めたいこと多数でついつい「VS嵐」が
後回し(謝)になっちゃいますがちゃんと見てます!!
(木曜日は仕事やりくりしてリアタイ死守してますし
って誰に言い訳してんだか…爆)
っで、時間が空いたのに
改めて書き留めておこうと思ったのは
やっぱり「ヒリ潤」は必要だ!!って思ったので(笑)
というのも…
この回では、
初っ端から結構な点差が空いてしまい、
かなり早い段階で『嵐』の勝利は確定…
みたいな空気感。
さらに、すでに一部メディアに出ていたので
ゲーム途中、関根真理さんが怪我をされて
途中退場(OA上も途中からいなくなってた)
そういった回でした。
一方で、あくまで私の感覚ですが
「VS嵐」という番組は、勝負ごととはいえ
ゲストを迎えてのバラエティ番組でもあり
勝ち負けだけじゃないところでのさじ加減も
絶対アリって思ってる方なので、
松本潤自身のパブリックイメージを
逆手にとって「ヒリ潤」は
全然アリな演出だと思ってるのですが、
一部の界隈の人から
ネット上で批判的なコメントがあったこともあるのか
なんだか、ここ最近は、その「ヒリヒリ」展開を
ニノが醸し出してる感があったなぁと感じていました。
(つまりは、潤君が「ヒリヒリ」を発動しないパターン)
でも、久々に!
「ローリングコインタワー」の時に
『ヒリ潤』が登場!その『ヒリ潤』に
「いやいや、まだまだゲームはありますぜ、先生!」
ってツッコミ入れるニノがいて
さらに「ってことは10pコインを相手へ??」
って翔君が話を広げていく感じ…。
やっぱり、これだよなぁ〜
これが「ヒリヒリモード」のパターンだよなぁって単純に感じたんですよねぇ〜。
私自身、このことに限らず
ファンである潤君に対して
楽しくないことを色々言われるのは
嫌だし腹も立つしムカつくし避けたいし…
ではあるんですが、
「ヒリヒリ感」は
パブリックイメージが俺様ちっくな
松本潤が発動してこそ!…のものだなって思うんですよねぇ。
もちろん、ファンなので
実は潤君のあったかくて優しくて
別にケンカっぱやくないし、
自分に対して怒りがあっても
他人に対して怒りをぶつけたりする人じゃない
って思ってはいますが…
(多少イタイ物言いご容赦)。
しかも!
久々に発動した「ヒリ潤」のとき
少なからずTwitterは
「ヒリ潤、きたーーーー!」
「ヒリ潤だ」
「久々、ヒリ潤!」
っていう感じのつぶやきがうわぁ~と流れたんですよねぇ~。
人は、録画したものを何度もリピして、
あとからじっくり考えて、
何やら気に食わないことを
わざわざ見つけては
時間が経ってから
「あーでもない、こーでもない」と
マイナスなことを言い出す傾向が
強いと思うんですが、
こと、こういったTwitterでの
「リアルタイム」な反応を見ていると
「ヒリ潤」に対して、
単純に「出た出た」「来た来た」
っていう反応で楽しんでるように見えるんですよねぇ。
だったら、それでいいじゃん!
改めて!
やっぱり「ヒリ潤」っていいじゃん!
楽しいじゃん!って思ったし、
その上で、実質上の効果として、
「勝負を拮抗させる効果がある」のであれば
それは大きな貢献だし、
必要不可欠な演出の1つだと思います。
さらに、今回、番協に入った方から
一部、ちょっと漏れ聞いたことと
そこから勝手ながら想像したこととして…
関根真理さんが怪我をされたのは
この「ローリングコインタワー」の前。
もっといえば、
そのゲームで怪我をされたので、
そのゲームの代わりに急きょ準備されたのが
この「ローリングコインタワー」だった、と。
つまりは、
この「ローリングコインタワー」ゲームは
そういった直後に実施されたものだったわけで、
きっと出演者も会場もスタッフも
もしかしたら『嵐』自身も、
いい意味で、空気を変えてゲームを再開できるか
ってところだったんじゃないかと
ここは勝手ながら想像しています。
そうなると、冒頭の
福士君入れてのグループデビューコメントもどきの
ゲームのオープニングメッセージや
ここで発動した「ヒリ潤」も
冒頭に書いた以上の意図と意味があったとこれも勝手ながら想像してしまいます。
最近、『嵐』の番組に対して、
ファンだと思われる視聴者からの
マイナスコメントが結構目立っているように
ネットでは見えることが多いのですが(私見)、
もちろん、ファンだからなんでもOK、
オール、ウェルカムカム…ではいけないとは思うものの、
ちょっとした事象をネガティブに見すぎていて、
そこはファンなんだから、
いや、ファンだからこそ、
少しポジティブ側に傾けて
肩入れして見てもいいんじゃないかと
思ったりもしています。
「ヒリヒリモード」も
マイナス面だけじゃなくプラス面も多いのに
人によっては、
プラス面ゼロ、マイナス面だけつつく傾向ある気がして…
それじゃ楽しめないよなぁと。
まあ、私個人は、
1回1回の番組は「楽しむ気ありあり」で見ています。
一方で、俯瞰でみるときは
ちょっとシビアに、「もっとしっかりしろよ!」と
このブログでも書くことはありますが…。
まあでも、基本、ファンですから…(笑)
(結局、そこかよ!!爆)