福山雅治主演の月9ドラマ『ラヴソング』に登場し、あらためて認知される機会を得た「吃音(きつおん)症」。
前編記事(「“吃音ドクター”が明かす、見えない障害のリアル」参照)ではドラマの監修者のひとり、菊池良和(よしかず)医師に同症の基礎知識について伺ったが、前回の中編(「実は女性にはレアケース…“隠れ吃音症”当事者のリアル」)に続き、当事者である吃音女性たちの声を通して、その現実と向かい合ってみたい。
同作では、吃音当事者の姿を極めて忠実に再現したヒロイン役・藤原さくらの演技も印象的だが、実は吃音を持つ女性はレアケースなのだとか。
菊池医師によると、言語発達の盛んな2~4歳頃に発症する場合が多いが、発症から3年で男児は6割、女児で8割の子供が回復。女児のほうの言語能力が高いた め、吃音を発症した後も回復しやすいためだと考えられている。その結果、成人当事者の男女比も4:1ほどと性差が顕著(けんちょ)なのだという。
前述の河合葵(あおい)さん(22歳・仮名)は、「言い換え」することによって吃音を目立たせないようにしているが、そんな当事者、いわば“隠れ吃音”の人々は少なくない。吃音を真似されたり、イジメにあったりなどの経験を積み重ねるうちに「どもりたくない」と意識するようになり、吃音を隠すのが習慣化してしまうのだ。
現在、社会人2年目の岩田薫(かおる)さん(24歳・仮名)も、河合さん同様に言い換えをしている当事者だ。難発の症状があるというが、取材の場に現れた岩田さんは「本当に吃音なんですか?」と言いたくなるくらい、スムーズに話せるように見える。
「いや、今でも言えない言葉は言えないんですよ。でも、どもりまくりだと今の仕事を続けていられないから、職場ではオープンにしていませんし、これからもカミングアウトしないと思います。もし、あのドラマを観た人が周囲にいて『岩田さん、吃音なのかな?』と気付かれたら…と思うと正直怖いです」
小学生の時は喋り方をからかわれたこともある。学生の頃は接客のアルバイトも経験したが、4年間で1度も「いらっしゃいませ」を1回で言えなかった。就職活動ではグループ面接の会社は避けて、個人面接の会社を受けるようにして内定を獲得したのが、接客メインの現在の職場だ。
「今でも、詰まらないように言葉の順序を入れ替えたり、言えない言葉は『ねえねえ』ってつけたりして言うこともあるし、電話応対で不審に思われて、相手から何度も『もしもし? もしもし?』って聞き返されたりすることもしょっちゅうです」
それでも岩田さんは接客の仕事が好きだし、吃音ゆえに何かを諦めることは絶対にしたくないと語る。
「『あの人、かわいそう』って思われるのは嫌だし、吃音を“言い訳”にしたくない。こんな風にいうと『それはおまえの症状が軽いからそんなこと言えるんだろう』って思う人もいるかもしれません。でも、そう思われたっていい。私みたいに吃音でも、社会に出て好きな職業につけるんだって証明したい」