先日 ロフトをブラブラしていて ん?ボールペンが消せる?
何だ、これ?と そこの説明を読んだわたし
帰って 娘に得意げに話したら 「なにいってんの?」とバカにされてしまった
フリクションボールとして 日本で売り出されたのは2007年だそう
2006年 カメキチどんがケガしたあと、現役とおさらばして10年
この間の 世の中のことに
こんなにも疎いおばさんに 成り果てていたのだと…ショックでしたよ
で、こんなところで (えらそうにはしていないけど)
知ったかぶりで 本のこと紹介するのも どうかなぁと思うけど
やっぱり 感激したから 書いちゃおう
図書館に新しくは言った本の ちょっとした内容とか、題名、好きな作家で予約しているのだが この本に関しては 何となく予約した気がする
で、あたり~だった本
初めての息子の誕生から、ホロコーストを生き延びた父の死まで。
七年の万感を綴る、自伝的エッセイ集
この中の お父さんの生きざま、そんな父から バトンを受け取れる作者
そして息子へ…
アマゾンの内容紹介文のように 簡潔に書けないのが残念…
深い悲嘆と類い稀なユーモア、静かな祈りを込めて綴った36篇
作家たるもの どうありたいかを 彼は言う
普通の人より いくらか鋭い知覚をもち ぼくらの世界の思いもよらないような現実を 普通の人よりちょっとだけ 正確なことばを用いて 描いて見せるだけで ほかは普通の人と同じ ありふれた罪人に過ぎないのだ
両親が出会った時 近くにミサイルが落ちた時のこと
いつも戦時中の国で 生きることを ユーモアでくるんで差し出された文章は グッと胸にささってくる
早速 図書館にあるもう一冊の本の予約を入れたところだ