読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

晴れ時々晴天なり

アニメや韓国ドラマの事を中心に広告やブログの事も書いています。

MENU

我が家の家計簿大公開!2016年5月度。自動車税が重くのしかかる…。

家計簿

スポンサーサイト

2016年5月度の我が家の家計簿を公開します。
引き落としのタイミングもあるので今月から中旬に先月分を報告したいと思います。

タイトルにある通り、今月は自動車税に支払いがありました。
僕の車は1.5Lの普通車なのでそこまで自動車税も高くないですが、それでもやはりキツイですね…。
どの家庭でも5月は結構苦しいのではないでしょうか^^;

自動車税以外では、今月より保険料の一部をクレジットカード払いに切り替えた分が引き落とされるようになりました。
契約している保険会社全てを変更出来ればよいのですがまだ対応していない保険会社も多くなかなか思い通りにはいきませんね。

保険料のクレジットカード払いに対応している保険会社については下記記事にて詳しく書いているのでよろしければご覧ください。 www.aritai.net

www.aritai.net

2016年5月度 家計簿

5人家族で夫(30代)、妻(30代)、子供3人(小学生:1人、幼稚園:2人)です。
住まいは一戸建てで、オール電化(はぴeプラン)となります。

総支出
291,406円

カテゴリー別

カテゴリー別

クリックで拡大

支払い別

支払い別

クリックで拡大

クレジットカードについて

楽天カードは本当に良いですよ!
我が家では、可能な限り全ての支払いを全てクレジットカード経由にして、ETCも楽天カードETCを使っています。
お陰さまで楽天の会員ランクも一番上の「ダイヤモンド」です(^o^)v

楽天で買い物する機会が多い方なら絶対オススメです!

楽天市場でのお買物がいつでもポイント2倍!

カテゴリー詳細

  • 食費
    我が家では3万円でやりくりしてもらっていましたが、子供成長とともに流石に3万円では厳しいということで4月より4万円になりました。
  • 日用品
    日用品がメインですが、ドラッグなどで買った食料品もこちらに含まれる場合があります。
  • 娯楽
    スカパーの契約料金やレンタルサーバ代。
  • 住まい
    住宅ローンがメインで、その他、固定資産税等、住まいに関する費用。
  • 保険
    医療保険、生命保険、学資保険、自動車保険等。
  • 水道・光熱
    水道代と電気代です。
  • 通信
    インターネットのプロバイダー料金。
  • 携帯※1
    奥さんと、僕のスマホ代。
  • 子供
    子供にかかる費用全般(授業料や給食費も含まれます。)
  • 小遣い
    奥さんと僕のお小遣い。(夫:10,000円、妻:10,000円)
  • おでかけ
    旅行や出かけた時の費用。(交通費は別)
  • 税金
    住民税等。
  • 交通
    ETCやガソリン代など。
  • ファッション
    衣服全般。
  • 写真※2
    デジカメの現像代。
  • 旅行
    旅行にかかる費用。
  • 健康※3
    僕が飲んでいるDHCのサプリ代です。
  • その他
    上記項目に含まれないもの。

※1)スマホ代について
元々iPhoneを使っていましたが、あまりにも費用がかかるので節約のため、奥さんを説得して、2015年5月に格安スマホの「楽天モバイル」に変更しました。
二人分なのでかなり抑えられています。

※2)写真現像について
写真の現像は、ネットプリント「しまうまプリント」で頼んでいます。
1枚6円から現像できるのでとってもお得ですよ!

※3)健康サプリについて
青汁から始まり、今は「DHC マルチビタミン 」を飲んでいます。
60粒入ってこの価格!健康になっているかはわかりませんが、お通じはすこぶる良好です!

DHC マルチビタミン (60日分) 60粒

DHC マルチビタミン (60日分) 60粒

2016年の支出状況

今月より過去の支出金額も公開したいと思います。
ホント山あり谷ありです…。

年月 支出
2016年5月 291,406円
2016年4月 368,499円
2016年3月 228,808円
2016年2月 433,883円
2016年1月 227,208円

省エネ・省CO2ランキング

関西電力の「はぴeみる電」が提供している「省エネ・省CO2ランキング」を一緒に公開しています。
こちらは、「はぴeみる電」に登録されている家庭の中で、僕と同じような家族構成の方たちと比べてどれ位節約できているのかを確認することが出来ます。

省エネランキング

先月よりグンと順位が下がってしまいました…。
節約への道はなかなかに厳しいですね^^;

こちらの記事も一緒にどうぞ!
www.aritai.net

www.aritai.net

我が家の節約術

節約術と呼べるほどではありませんが、我が家では2つの節約グッズで水道料金が毎月500円程節約できています。

  • 首振り節水キッチンシャワー

こちらの商品はキッチンの蛇口に取り付けて節水できる商品です。
減圧流量調整弁が付いていて、水の量を減らしてくれます。
他にもシャワーとストレートに切替られるので節水だけでなく、普通に便利です!

  • キモチイイシャワピタWT

こちらの商品はシャワーのヘッドを取り替えて節水出来る商品です。
気になる水圧もほとんど変わらないので、それで節水出来るなら文句なしですね!

どちらもサイズがあるので、まずはご家庭の蛇口、シャワーをお確かめ下さい!

振り返って

今月は自動車税の分があったので、普段よりも上がってしまいましたが、それ以外の部分では節約できた方だと思います。
これからエアコンや扇風機など電気代が高くなる時期に入りますが無理のない程度に頑張って節約していきたいと思います!

以上。2016年5月の家計簿でした!