CANPAN ブログ検索
Loading
  • もっと見る

«のびてきた葉っぱ、スッキリ剪定 | Main | 研修医さんが同行訪問されました。»
カテゴリアーカイブ
<< 2016年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事
月別アーカイブ
日別アーカイブ
タグクラウド
【募集】音訳ボランティア養成講座 初級者編 [2015年05月21日(Thu)]

みなさん、こんにちは。

米原市ボランティアセンターの膽吹(いぶき)です。

今年度も音訳ボランティア養成講座 初級者編を開催します。

CIMG0170.JPG

この講座では発声や文章の読み方の基礎が学べます!
しかも、音の広報をお届けするボランティア。
素敵な活動を経験することもできますよ。

詳細は以下です!ぜひ参加してください。

-----------------------------------------------
音訳ボランティア養成講座 初級者編 参加者募集中。

障がいのある方に送る!あなたの声でボランティア

 目の不自由な方に情報を提供するため、市の広報誌などの地域の情報や本などを読み上げ、テープ等に吹き込む(録音する)という音訳ボランティア活動があります。
 今回、この『音訳』の技術について、発声方法から機械の操作までやさしくじっくり学べる初級者向けの入門講座を開催します。
「音訳ってなんだろう…?」「音訳の経験や技術はないけど、何か始めてみたい」という方、ぜひご参加ください。

○日時:6月29日(月)、7月 6日(月)、7月14日(火)、7月21日(火)、7月27日(月)、8月 3日(月)、8月10日(月)
 *いずれも午前10時00分から12時00分まで

○会場:米原市ボランティアセンター三島荘(米原市池下428)
無題.jpg

○内容: 音訳とは何か、発声・発音の仕方や文章を読む練習など、実習を中心に基礎から学べる講座です。
(講座修了後、ボランティア活動の実践の場として、社協まいばら『てとて』を音訳ボランティアさんと一緒に、実際にテープに吹き込む活動をしていただきます。)

○講師:視覚障害者生活情報センターぎふ  後藤 緑 氏

○対象者:米原市在住・通勤・通学の方で、音訳をこれから始めたい方

○定員:20名       

○受講料:無料

○お申し込み方法
 下記受講申込書に必要事項の@ご氏名 Aご住所 Bご連絡先(お電話番号・メールアドレス)をご記入いただき、6月20日(土)までに米原市ボランティアセンター三島荘または下記の各センターへお申し込みください。
(ご記入いただいた個人情報は、講座に関する連絡調整等に使用します。)
☆ 米原市ボランティアセンター三島荘 п^FAX:55−3933 メール:m-shakyo-mishima@zd.ztv.ne.jp
☆ 山東地域福祉活動センター  п^FAX:55−3933
☆ 伊吹地域福祉活動センター    пF58−1770 FAX:58−2231
☆ 米原地域福祉活動センター    пF54−3110 FAX:54−3115
☆ 近江地域福祉活動センター    пF52−1463 FAX:52−8051

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
平成27年度音訳ボランティア養成講座(初級者編)受講申込書
 @ご氏名:
 Aご住所:
 Bご連絡先(お電話番号・メールアドレス):
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

チラシPDFはこちら
H27年度音訳ボラ講座初級者編チラシ.pdf

----------------------------------------------
Posted by 米原市社会福祉協議会 at 18:07 | イベント案内・報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
http://blog.canpan.info/tb/1089634

コメントする
コメント