PlayStation®VR | プレイステーション® オフィシャルサイト
PlastationVRについての情報や管理人の感想をまとめた記事
・・・にしようと考えているが、現時点では完全にサマーレッスン楽しみすぎる記事になっている。
発売日と価格
発売日:2016年10月13日(木)予定
価格:44980円(カメラ同梱版49980円)
所感
来年の話じゃなくて、発売が今年の話なんだぁと考えると時代の流れは速い。値段については賛否両論あるが、次世代のテクノロジーを駆使した最新マシンが5万円以内で手に入ると思えば、大人な皆さんにとっては高い買い物ではないよね。
ちなみにPS4は別売り。念のために申し添えしておく。ところで、これあればテレビは必要ないという認識で良いのかな?
PlayStationⓇVRとは? | プレイステーション® オフィシャルサイト
PlastationCameraが必要らしい。これでVRの角度など操作を感知するのだね。
解説
VRヘッドセットをかぶると、プレイヤーの360度全方向を取り囲む、迫力のある3D空間が出現。独自の3Dオーディオ技術との連動によって生まれる圧倒的な臨場感により、ゲームの世界に本当に入り込んでいるかのような体験をもたらします。
ふと疑問なのだが、かつてニンテンドーが発売した『バーチャルボーイ』なるマシンがあったが、国内の売れ行きは20万に及ばず、世界でも100万台前後の売り上げでポシャってしまった。
それと同じことが、今回のPSVRでも起こりうるのだろうか?
任天堂失敗列伝〜第三回〜「バーチャルボーイの巻」 - 枯れた知識の水平思考
このマシンが不振に終わった理由がさほど明確ではないのだが、中には「友人などと体験を共有できない」という指摘がある。
今の時代、個人でゲームを楽しむのは当たり前の事であり、かつてみんなで集まってテレビを囲い、同じ画面を共有していた時代はもうない。であれば、バーチャルボーイというのは登場した時代を間違えただけで売れなかったのではないか。
今、PSVRというマシンが注目を集めているのは個人で限られた空間で没入感を味わいたいという興味が沸くからであろうし、体験会でも手ごたえがあるようだ。皆で集まってゲームをすることは、それはそれで楽しいのだろう。だが、個人で心行くまで楽しみたいという余暇の過ごし方がマイノリティではなくなってきた今の時代なら、バーチャルボーイの二の舞にはならないはずだ。(と思いたい)
目の前に広がるVRの世界を1人で心ゆくまで楽しめるゲームはもちろん、VRヘッドセットをかぶったプレイヤーとTVモニターを見ているプレイヤーが対戦するパーティーゲームや、オンラインマルチプレイ対応ゲームなど、多彩なVRゲームを遊ぶことができます。
・・・と思ったら、マルチプレイにもしっかりと配慮されている模様。TV画面を見ても操作できるし、VRを装着しても操作可能、と。できることならみんなで被ってゲームしたいよね。そうなると、各個人で持っているVRを持ち寄ってプレイすることになるのかな。こち亀でもそんなネタの回があったけど、あれは時代を先取りした先見の明がある内容だったんだなぁ。
対応コンテンツ
現時点で25タイトルの発売が予定されている。バーチャルボーイが19タイトルの発売に留まったことを考えると、滑り出しとしては悪くない。気になるタイトルは
ファイナルファンタジー15
だろう。ってか10~14をろくにやってないので、まずはそこからだろ!と自分に突込みを入れつつ、それらもこれを良い機会として改めてトライするとして今回VR対応の15には期待したい。13はネトゲだからスルーしていいかな、どうも過疎っぽいし...
次に気になるのはこれ!
サマーレッスン(仮)
PS VR専用コミュニケーションゲーム「サマーレッスン」は10月13日に発売決定 - 4Gamer.net
【佐藤カフジのVR GAMING TODAY!】「サマーレッスン」は“VRの未来”のための試金石 - GAME Watch Watch
これはもう戻ってこれないかもわからんね(´・ω・`)
SAOじゃないけどさ、毎回会いに行くためにヘッドギアつけて世界にダイブするキリト君の気持ちがわかっちゃうかもしれない。 VRが売れて市場に色々なメーカーが参入してさ、それで恋愛ものが流行りだしたとしたら、きっと理想の女の子に会えるだろうね。例えそれがヴァーチャルでも構わんよ。
これとアダルトが融合して新境地を切り開きそうなイベントが話題になっていたけど、そこらへんも含めてこういう極度にリアルな疑似体験ができる技術というのは、もっともっと進んでいいと思う。もうね、現実世界のアレコレに疲れちゃった人もいっぱいいるのよ。で、幸せってのは実は自分の内側にあるってことに気づいちゃった人もいる。そんな人は、一種の悟りの境地でこういうのを楽しめるのではないかなと。
サマーレッスンとは
以下、こちらより引用。
SUMMER LESSONとは (サマーレッスンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
SUMMER LESSON(サマーレッスン)とは、原田勝弘氏が率いるTEKKEN TEAMが開発したバンダイナムコエンターテイメントのVRコンテンツである。
かの鉄拳を開発したチームが開発を手掛けているそうな。言われてみると、どこか造形に共通したものを感じる。
プレーヤーは英語の家庭教師であり、学生服を着た女性に英語を教える。その中で女性は、「ちゃんと家庭教師してくださいよ?」「先生、ちゃんと聞いてます?」等々、プレーヤーに積極的に話しかけてくる。 その時にアイコンが空中に表示され、首を縦に振って「YES」、横に振って「NO」と動作で受け答える。
「ちゃんと聞いてます?」なんて可愛い子に言われても、嘘しか言えない状況な気がして今からニヤつきが止まらない。
首を縦に振るか横に振るかでYES・NOを判定するらしい。
近づいた時には「近すぎますよ~!」と軽く怒られたりと、そういったことが認識可能である。 キャラクターの眼や顔の向きがプレーヤ-を中心に動いていることが、彼女の存在感を高めている。
「近すぎますよ~!」変態め!とはいったものの、近づいてしまう気持ちはわからんでもない。
いきなり親密度の低い男が大接近してきたら、女子としては身の危険を感じてしまうのだろう。この反応はまだ優しい、コール110されないだけマシかと。
もしかすると、親密度が上がることで二人の距離はグッと縮まるのだろうか?だが、R指定のない健全なゲームだとすれば、そこから先のお話はあまり具体的に期待しないほうが良いかもしれない。いや、近づけるだけでも良い!
E3 2015で放映されたPVでは、日本の古風な家の中で金髪の女性が日本語のひらがなを勉強しているようなシーンが見られる。最後には原田氏と思われる男性キャラがプレイヤーに語りかけ、ユニークなものとなっている。
先ほど貼り付けた動画を見てもらうとわかるが、最後にいかつい男が現れて、なにやらこちらに向かって話している。初見では「つ、美人局か!?」なんて思ってしまった。それくらい絶妙なタイミングで出てくる男。男いらんて!
観察されてるーーーーー!!
というわけで、これを買うために今からお金溜めます。発売は10月だけど、サマーレッスンです。季節なんて関係ない、買います。・・・デモの時期に合わせてサマーレッスンにしたのか、それとも露出の関係でそうしたのかは不明。
ちなみに、この女の子の名前は解りません。先ほど出てきたブロンドの子は「アリソン」ちゃんと言うらしい。φ(..)メモメモ
ーー
以上、サマーレッスンPlastationVRについての情報 。続報があり次第、追記していく。