2016年6月14日23時41分
政治資金の公私混同疑惑への批判が高まるなか、舛添要一・東京都知事が進退をめぐって追い詰められている。14日の都議会では、「都政を混乱させるわけにはいかない」と涙ながらに弁明したものの、すでに都の業務は一部で滞り、混乱し始めている。
14日午後2時すぎ、都議会の一室。急きょ呼び出された舛添氏は、川井重勇議長(自民)と向き合った。主要4会派からの要請を受けて、自ら辞職するよう議長が働きかけると、舛添氏は「応じられない」と断ったという。
その後の議会運営委員会理事会。出席者によると、舛添氏は涙を浮かべて訴えた。「自分の子どもがマスコミに追いかけられ、泣きながら帰ってくる。殺害予告までされている。子どものことを考えれば辞めたいと思っているが、都政を混乱させるわけにはいかない。だから続けている」
辞職をかたくなに拒む舛添氏について、局長級の都幹部の一人は「知事は自分が置かれた状況が分かっていない。『なんで僕だけこんなにいじめられるんだ』って思ってるんじゃないか」と言った。
一連の問題で、庁内の業務には支障が出ている。「辞職の可能性がある」として都民に贈る表彰状に知事名を書けない。知事と企業トップが会う会合もキャンセルした。ある式典では、「知事が来るなら出席しない」と列席者に言われたという。
この幹部が心配するのは、都議会で不信任決議が成立した際の対応だ。もし知事が議会解散を選べば、都議選をしても、再度の不信任決議で知事選になるとみる。「都政の正常化がさらに遠のく」
一連の問題で、都庁に寄せられた苦情や意見は8日現在で約3万1千件。担当課の電話がふさがると、別の課の電話番号を調べてかけてくる人もいて、「苦情があふれ出る」(都職員)状況だ。
残り:237文字/全文:969文字
トップニュース
新着ニュース
おすすめ
おすすめコンテンツ
※Twitterのサービスが混み合っている時など、ツイートが表示されない場合もあります。
朝日新聞官邸クラブ
PR比べてお得!