macOSダサいって言うけどiXXXも中々ダサいし、Javaに肖るJavaScriptもダサいし、ところで平仮名の「を」って綺麗に書けなくないですか、みたいな感じがする
— 沖縄県 (@amagitakayosi) 2016年6月13日
これ意味分かんないと思うけど僕の中では筋が通っていて、つまり、 macOS がダサいかダサくないかっていうの、人々はどうやって判断するというのか?????????????
文字列の美しさについて、簡潔さや読みやすさなど、我々の中には共通認識としてある程度の尺度がある。
ねOS よりは iOS のほうがシュッとしてるし、 macintosh operating system ver 10 よりは OS X のほうがシュッとしてる。
とはいえ、 macOS がどれだけダサいのか、というのは、 OS X のカッコよさ or ダサさと比較できるものなのか?
OS Xはたしかにカッコいいかもしれない。短いし。 O と X って並んでてシュンシュンって感じだし。
でもいつまでキラキラした名前で仕事するの辛くなることもあるかもしれない。
OS X と OS† と † OS X † は大体同じ気がするし、
いい年した大人がクロムハーツの十字架とか着けれないじゃん?
macOS だって飾らない良さがあるかもじゃん。
30代大人は「抜け感」が大事ってツイッターで言ってた。
みなさんiPodが登場してから今日に至るまで i** という名前の商品やらサービスが数億数百億と生まれてきて全て皆ダッセえなって思う経験をしてきているはずで、
もし今クックさんが「最強のインターネットサービスを考えました! e-mail です」みたいなこと言ったらエッぇマジか……となるじゃん?ソーテックかよってなるじゃん?
昔受け入れられた名前もずっと使う訳にはいかなくてAppleだって今更 osx をつづけるのがキツくなってきてるかもしれないじゃん?
もしかしたら survival dAnce だって Motörhead だって昔はカッコよくて、だから iös とか mAc-os だったかもしれないし、それでもカッコいいって思う人は思うわけじゃん。
そもそも iPod って最初出た時みんなカッコいいな〜って思ってたんですかね?
ぼくが子供の僕は姉がカッコいいって言ってたからカッコいいのかって感じで自分の眼でカッコよさを感じたことはなかった。
ところで、僕は文字が汚い。
平仮名を書くのが苦手で、特に は よ ま のようなギュインっていうのが書けないし、あと そ や を のショゥ ン……って降下していくフォルムが書けない。
を の交差する部分なんかは一体、マス目のどの位置で交差すればいいのか?とがる部分はどれほど鋭ければ美しいのか、フォントを見つつ書いてもわからないし、あるいは角度の鋭さにとらわれすぎて下半分とのバランスが崩れたりする。
というかバランスおかしくないですか? を って。床においたら絶対左に転ぶじゃん。
これは現在の平仮名開発された時代はすごいカッコよかったのか?
それともセンスなのだろうか、優秀な人は一目みた瞬間に macOS より OS X だわ……ってなるし そ より を だわ……ってわかるのだろうか?
例えばジョブズがいきなり「を is awesome...」とか言ったらみんな「 を カッコいい……」ってなるのか?
をPad とか をモード とか出てくるのか?
だれかセンスをくれ〜〜