読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本

大学で近代日独軍事史を研究する伊藤智央のエッセイ。ドイツと日本に関する批判的な評論を中心に海外生活の実態をお伝えしています。留学や移住に関するイメージもお伝えできればと思います。

【完全ガイド】オススメ宇宙人系SF映画はこれを見ればわかる!

メディア メディア-テレビ・映画

*2016/5/10更新

ここ数年の間に見て面白いと思ったハリウッド系のSF映画・ドラマのうち、宇宙人/エイリアンが登場したものをまとめてみます。
網羅的に挙げておりますので是非、次の映画・ドラマ選びに参考にしてください。

ジャンルとして異星人のタイプを敵対系、友好系、敵対・友好混在系、不思議ちゃん系(宇宙人が理解不可能な存在として描かれているという意味)に分類しています。
*各映画に点数もつけています。なお、A、B、C、D評価でAを「最高」としています。

 

あ行

アバター

主演:サム・ワーシントン、ゾーイ・サルダナ
宇宙人のタイプ:友好型
評価:C
コメント:
人間が資源搾取のために、ある星の先住民を追い出すという話。3Dのインパクトのおかげで話題となり、これ以降3Dの普及が進むきっかけとなった映画。狩猟文化の先住 民の描き方はアマゾンやアフリカの先住民へのイメージから来ているように思われます。どちらかというとハリーポッター系のファンタジー映画ともいえる。

インデペンデンス・デイ

主演:ウィル・スミス
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント:
宇宙人侵略映画の古典。宇宙人が侵略してきて、人類(=アメリカ人)が抵抗するという、単純な筋書き。単純ゆえに物足りないところもあるが、それゆえにポップコーンを食べながら楽しめる。 宇宙人がかなり敵意をもった存在として描かれている。宇宙人の解剖シーンがなかなかリアル。

エイリアン

宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント: 
古典。恐ろしい見た目だけで見ている人を恐怖に陥れる。口の中は二重構造になっていて、さらに細長い口が出てくる。この二つ目の口でも敵を攻撃可能。肉体的な力に加えて、体液が強度の酸性で出来ているので、生身の生き物としては最強でしょう。

ソフビ貯金箱 エイリアン ビッグチャップ 高さ約20センチ プラスチック製 塗装済み貯金箱

エイリアンVSプレデター

宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント: 
エイリアンとプレデターを戦わせてみたらどっちが強いかという、誰もがもつ(?)好奇心をうまくついた映画。マングースとハブの戦いのよう。ただ、戦いがメインかつすでに両者とも知っている存在なので新鮮みに欠ける。続編『AVP2 エイリアンズVS.プレデター』も同じ事が言える。

  

カ行

カウボーイ & エイリアン

主演:ダニエル・クレイグ、ハリソン・フォード、オリヴィア・ワイルド
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント:
カウボーイがまだいたアメリカ西部劇の時代が舞台。地球を搾取する宇宙人に対して、単純な銃を使いながらも立ち向かっていく。時代性からか、宇宙人を悪魔と呼んでいることで笑ってしまった。宇宙人がかなりえぐく描かれている。人体実験で人を殺している宇宙人に自然に敵意を抱けるように描かれている。アクションも多く面白い。

スカイライン -征服ー

主演:エリック・バルフォー
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:C
コメント:
一民間人の立場からエイリアンによる地球侵略を描いている。そのため、エイリアンと積極的に戦う場合よりも、侵略される恐怖がよく伝わってくる。但し。若干B級のにおいがする。

スターシップトゥルーパーズ

主演:キャスパー・ヴァン・ディーン、マイケル・アイアンサイド、デニス・リチャーズ
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:A
コメント:
昆虫型の、侵略しか考えていないエイリアンと、地球軍との戦い。こう書くと子供っぽく聞こえるが、時間とともに見られる主人公の成長やアクションシーンの展開の速さによって映画に引き込まれる。巨大な虫を爆発させたりとグロテスクなシーンもあるが、良作。 

スターシップ・トゥルーパーズ2

主演:リチャード・バージ
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:?
コメント:

?(追記予定) 

スターシップ・トゥルーパーズ3

主演:キャスパー・ヴァン・ディーン、ジョリーン・ブラロック、ボリス・コジョー、スティーブン・ホーガン
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:?
コメント:
?(追記予定)

スタートレック

宇宙人のタイプ:敵対・友好型
評価:A
コメント:
1960 年から続く古典。様々なシリーズ・映画が存在しているがとくにTNGはシェークスピアからの引用や人間とは何かという知的な会話にあふれている。2009 年以降の新しいカーク(クリス・パイン)のスタートレックは確かに、CGを使っていて娯楽性はあるが、それ以前のシリーズを知っているとまた違った見方が出来る。宇宙人は恐ろしいというよりも人間らしい宇宙人が多い。それぞれの人種に人間の様々な性質である理性、金欲、攻撃性、宗教性といったものが割り当てられていて、宇宙人を描いているというよりも人間を描くために宇宙人を登場させているのではないかと思う。(詳細については以下の記事を参照下さい)

www.ito-tomohide.com

スターウォーズ(1−7)

宇宙人のタイプ:敵対・友好型
評価:C
コメント:
有名なのでコメントする必要ないですね。ただ、古い4−6はよかったが、1-3は会話もつまらなく、CGが古くなればもう見るに耐えないでしょう。2015年の7にもがっかりさせられました。7に関する批評は以下の記事で書いております。宇宙人は普通の人間と同じように描かれている。

Hasbro スター・ウォーズ 6インチ フィギュア ブラックDXシリーズ ジャバ・ザ・ハット/Star Wars The Black Deluxe Action Series Jabba the Hutt

herrtomo.hatenadiary.jp

世界侵略: ロサンゼルス決戦

主演: アーロン・エッカート
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:A
コメント: 
ロボットを使い地球に侵略してきたエイリアンとアメリカ軍との戦い。ここまでくると戦争モノとも言えるが、密室の中で徐々に食い殺されてしまうといった個人対宇宙人映画の恐怖とは違って、軍隊が出てくるのでアクションが楽しめる。やはり宇宙旅行をできるエイリアンの戦闘能力は高いですね。

 

タ行

第9地区

主演:シャールト・コプリー
宇宙人のタイプ:不思議ちゃん型
評価:B
コメント:
宇宙人が突然出現し、地球に滞在することになった世界。しかし、人間は彼らをゲットーにおいやり差別的対応を繰り返す。宇宙人への差別という新たな視点をもたらした良作品。「気持ち悪い見た目をした宇宙人=悪」という視点を覆す。

ポスタ- アクリルフォトスタンド入り A4 パターンC 第9地区 光沢プリント

 

ハ行

バビロン5

主演:ブルース・ボックスライトナー、マイケル・オハラ、クローディア・クリスチャン、ジェリー・ドイル、ミラ・ファーラン、リチャード・ビッグス
、ピーター・ジュラシック、アンドレアス・カツーラス
宇宙人のタイプ:敵対・友好混合型
評価:A
コメント:
さまざまな種族が、人間によって管理される宇宙ステーションを舞台に繰り広げるドラマ。テレビドラマ。繰り広げられる人種間の外交が見もの。国連総会を想起させる。しかし話が進んでいくうちに、宇宙・生命の誕生の経緯が明らかになってくる。ちなみにミンバリ連邦の戦士カーストは日本の武士層をもとにしています。彼らの石庭は日本の石庭と似ていますし、戦史カーストの服装や髪形も侍に酷似しているからです。
映画版やスピンオフもあるが、日本では公開されていない模様。しかし、オススメ。

ピッチブラック

主演:ヴィン・ディーゼル、ラダ・ミッチェル
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント:
未知の星で、人を食い物にする化け物が暗闇に襲ってくる恐怖がよい。巨大な蝙蝠の姿をしているタイプの宇宙人。一人ずつ殺されていくのは「エイリアン」の恐怖にも似ている。ただ、宇宙人の姿がほとんど見えず、最後の最後で姿を現すパターンは好きではない。

プロメテウス

主演:ノオミ・ラパス、シャーリーズ・セロン、マイケル・ファスベンダー、ガイ・ピアース、イドリス・エルバ
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント: 
エイリアンの前史。緊急救助信号をある星から受け取ったために急遽ある星に救助に向かうことなったという、エイリアン1の冒頭のシーンにつながってくる映画。エイリアンの巣を舞台に、エイリアンに犯される恐怖がよみがえってくる。

プレデター プレデター2 プレデターズ

宇宙人のタイプ:敵対型
評価:A
コメント:
人間狩りを行う、高度な武器をもった宇宙人(プレデター=捕食者)をぎゃふんと言わせる話。姿を透明にしたり、人の体温を検知したりという高度な技術をもった彼らに狩られる恐怖がうまく描かれている。1はジャングルを舞台に、2は市街地を舞台に、3は惑星全体を舞台にしている。身体能力をのぞけば、狩猟能力と高度に発達した武器のために最強。そのため、身体的に最強のエイリアンと、武器を含めれば最強の狩猟者であるプレデターを戦わせればどうなるかという関心が生まれてきてもおかしくない。

プレデター/ 1/4 アクションフィギュア シリーズ: プレデター 1987 ジャングルハンター・プレデター with LEDライト [日本正規品]

 

ヤ行

遊星からの物体X ファーストコンタクト

主演:メアリー・エリザベス・ウィンステッド
宇宙人のタイプ:友好型
評価:C
コメント:
古代の氷層から宇宙人が見つかる。回収した研究者チームであったが、宇宙人はいつの間にか氷層から逃げ出していた。宇宙人は姿を変えることができるため、人の姿で宇宙人が現れてくる。宇宙人を正面から描かないことでCG代が節約できたでしょう。しかし、やはり宇宙人の姿を見たいと思ってしまう。宇宙人映画というよりスリラー。 

 

その他

E.T.

主演:ヘンリー・トーマス、ドリュー・バリモア、ピーター・コヨーテ、ディー・ウォレス、ロバート・マクノートン
宇宙人のタイプ:友好型
評価:B
コメント:
宇宙人との友好を描いた、エイリアン映画としては異色型。古典なので説明は不要ですね。

Space: Above and Beyond

主演:ラネイ・チャップマン
宇宙人のタイプ:敵対型
評価:B
コメント:
TVドラマ。宇宙人との戦争がメインとなっており、アクションが好きな人にはおすすめ。日本ではほとんど知られていないので、これを知っている人はかなりの宇宙人マニアになれる。宇宙人はプレデター型の戦闘民族。軍の一員として、技術的に優勢にある宇宙人と戦う。戦争もの。相手のことがあまり知られておらず、回を追うごとに徐々に敵のことがわかってくる。

Xファイル

主演:デビッド・ドゥカブニー、ジリアン・アンダーソン
宇宙人のタイプ:敵対・友好混合型
評価:B
コメント:
1990年代に一世を風靡したドラマ。UFOだけではなく超常現象一般が対象だが、エイリアンがやはり主人公の関心の中心である。エイリアンと政府の陰謀を暴こうとして、常に闇の権力者から事件をもみ消されてしまう。宇宙人は典型的なひょろひょろっとして、目が楕円形に大きいタイプ。
映画版も1998年(「ザ・ムービー」)と2008年(「真実を求めて」)に公開されており、2016年にはシーズン10が放送されている。シーズン10は久しぶりの製作にも関わらずかつての雰囲気を失っていない。

 

以上、エイリアンが出てくる映画をまとめてみましたが、いろんなタイプのエイリアンがいます。宇宙人とコミュニケーションできるパターンでは異文化交流が中心となっており、知的な会話が織り込まれています。例えば、人間性とは何かという問いが頻繁に投げかけられています。コミュニケーションができない/中心ではない場合は戦争映画の一種になっています。それはそれで面白いです。

他にもテレビ・映画関係で記事を書いております。

herrtomo.hatenadiary.jp

herrtomo.hatenadiary.jp

herrtomo.hatenadiary.jp

herrtomo.hatenadiary.jp

<Amazonアソシエイト・プログラムについて>

伊藤智央は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイト宣伝プログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。


<当サイトのプライバシーポリシー>

当サイトでは、第三者配信による広告サービスを利用しています。このような広告配信事業者は、ユーザーの興味に応じた商品やサービスの広告を表示するため、当サイトや他サイトへのアクセスに関する情報 (氏名、住所、メール アドレス、電話番号は含まれません) を使用することがあります。このプロセスの詳細やこのような情報が広告配信事業者に使用されないようにする方法については、ここをクリックしてください。

・Google は第三者配信事業者として、Cookie を使用してサイトに広告を配信します。

・Google 広告 Cookie を使用することにより、お客様のサイトや他のサイトへのアクセス情報に基づいて、Google や Google のパートナーのユーザーに適切な広告を表示できます。

・ユーザーは Google の広告とコンテンツ ネットワークに関するプライバシー ポリシーにアクセスし、Google 広告 Cookie を使用しないよう設定できます。


Copyright © 2015-2016 元コンサルタントな歴史家―ドイツから見た日本 All Rights Reserved.