読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ウェブと食べ物と趣味のこと

IT企業で働いています。PCのTIPS、格安SIM、電力自由化、アフィリエイト、SEO関連の記事を書いてます。困った方の参考になる記事を心掛けます。

【スマホでお手軽VR体験】VR準備〜人気のヘッドマウントディスプレイまとめ

スマホ・携帯 雑記

【スマホでお手軽VR体験】VR準備〜人気のヘッドマウントディスプレイまとめ

2016年はVR元年と言われていますが、ここ最近VRに関連する記事を見かけることが多くなってきたように思えます。

VRについて調べつつスマホで手軽に体験できるヘッドマウントディスプレイ(3Dメガネ)をまとめてみました。

VRって?

VRはバーチャルリアリティ(仮想現実)の略で、実際に現実には無いものを現実であるかのように体験できる技術。

最近ではスマホを専用のメガネに設置するだけで手軽にVR体験できるため話題になりつつある。

VRコンテンツ

アプリ

VR体験するためにはコンテンツが必要ですが、対応アプリが既にたくさんあります。

Making View

ゲームも良いですがスカイダイビングやレースなど臨場感あふれる映像体験が出来るMaking Viewは気になるアプリ。

Making View

Making View

  • Making View
  • Entertainment
  • Free

play.google.com

Googleストリートビュー

GoogleストリートビューのアプリもCardboard対応。全世界をお散歩体験。

Google ストリートビュー

Google ストリートビュー

  • Google, Inc.
  • 旅行
  • 無料

play.google.com

VR Cruies

VR Cruiesではももクロのライブ映像ほか、新聞社の写真や映像などが無料で楽しめるVRポータルアプリ。

VR Cruise

VR Cruise

  • eje Inc.
  • エンターテインメント
  • 無料

play.google.com

映像系コンテンツ以外にもゲームもあるので気になる方は要チェック!

app-liv.jp

動画

Youtubeで動画体験ができます。画面はiPhone版のYoutubeアプリですが、cardboardというのをタップするとモードが切り替わります。

f:id:photoblg:20160614005455p:plain

f:id:photoblg:20160614005937p:plain

「360 VR 動画」「360 4k video」などで検索するとPCでもマウスをグリグリすると全方位の映像が見れる動画は結構あり、PCで見ても結構面白い。

ヘッドマウントディスプレイ

ハコスコ

まずは一番手軽な段ボール製のハコスコ。低価格なので強度は期待できないが、ちょっと体験するには良いかも。

Soyan VIRTUAL REALITY VR 3Dグラス

6.0インチ以下対応。軽めの本体は長時間利用しても疲れ辛く、眼鏡をかけた人にも配慮したデザイン。2000円以下で若干チープな見た目ながらもダンボールとは違う没入感を味わえる。

GP VR18 3DVR

4.0〜6.5インチ対応。高機能な3Dゴーグル。焦点距離や瞳孔間距離の調整付き。イヤホンも装着可能。

Arealer VRroom

3.5〜6.0インチ対応。スマホの設置部分はスロット方式で特徴的。ゴーグル部分はクッション性のあるメッシュ生地で快適そう。Amazonのレビューは中国語の怪しいレビューが多いですが、値段以上の作りですね。

Virtoba X5 VR BOX 3Dメガネ

4.0〜6.0インチ対応。しっかりした作りでイヤホンジャックから音を取れるヘッドフォン付き。スマホは使用していると熱を持ってくることがありますが排熱設計も考えられており好印象。

POCKET-VR + CANDYSHELL GRIP

対応機種はiPhone 6/6sかSamsungのGalaxy S7のみですが持ち運びに便利な折りたたみ式のVRゴーグル。ポケットに入れて持ち運べるのは魅力

VR FOLD

4.0〜6.0インチ対応(iPhone6 Plus対応)こちらもコンパクトな折りたたみ式ゴーグル。比較的安価で持ち運びも便利なので買いやすいかな。ただベルトが無いタイプは長時間持っているのは疲れるので覚悟が必要(笑)

VR-ONE ヴァーチャルリアリティヘッドマウントビューワー

4.7〜5.2インチ(iPhone6/6s対応)高級カメラレンズでお馴染みのカールツァイス製のヘッドマウントディスプレイ。品質に関しては期待せざるおえない。

(テポインー)Tepoinn® 3D VRメガネ

Amazon1番人気。4.7〜5.5インチのスマホに最適ですが、iPhone SE、5sはやや難があるようです。大きめのスマホのほうが没入感あるようですよ。

最後に

ヘッドマウントディスプレイ+スマホで、比較的安価にVR体験が出来ることがわかりました。早めに入手して体験してみたいのですがVR酔いというのもあるらしく、それだけがちょっと怖い(苦笑)環境は整っているので気になる方はぜひ試してはどうでしょう!

プレイステーション4に対応したVRシステムが10月13日に発売が決まったそうなので下半期はさらに賑わいそうですね。